お早うございます。
実は、これ昨日の分です。
昨日、ブログを書きはしたのですが、余りに山奥過ぎて、全く電波が無かったので、電波がある所まで来てから、画像とか入れて補充作成しました。
昨日は朝、7時半頃にキャンプ場を後にして青森県から秋田県に向いました。
米どころと言えば、秋田県のイメージですが、青森県も広大な水田が広がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/5a6877a990740e02c0802cdb464f6b17.jpg)
秋田県に入って、案内板で気が付いて立ち寄ったのが
「関の瓷杉(かめすぎ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e3/958c43e0fd4363bc7bae63310c1e280c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2d/9c58bd53c6a4375ccafd2dce944e78a2.jpg)
見た感じ、幹の周囲が15mを超える老巨木で、暫く眺めていましたが下さい何かパワーを貰えた様な気がします。( ´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/658b46b8ca7c2cc0b31242ea2463d445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/87df6d1cf6d84d25e2b64cc5e0d96893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/dbf32ff11899c8ef980a846374e27177.jpg)
そして、有名な
千畳敷の奇岩「かぶと岩」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/9762d43cbe2e06db49d2adf7cfd686f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/5b6912321f3e45465a0d6da1336237da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/6df33b4ac4b657cd1756ec4ea3f8270b.jpg)
と見ました。
岩崎漁港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/8daddc1eceae7c279236d3bb066c67f7.jpg)
で、今日の食材の魚を釣ろうと竿を出しましたが、全くアタリも無く、30分で撤収、その後、この漁港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/657f3aa29bd4eff6dbdeb69e810c747e.jpg)
でも竿を出しましたが、アタリも無く、心が折れかけてました。
そして、ここで、釣れなきゃ諦めようと、堤防の先端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/205d9cb07d874b294ca74dfdde939859.jpg)
のテトラの隙間を狙って仕掛けを下ろしたところ、待望の大きなアタリがあり、合わせると強い引きで、上がってきたのがコイツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/ed610462008d7cca2368f5c2b362cd3d.jpg)
良く太った26センチ位のアブラメ
(アブラメ関西の呼び名で標準名アイナメ)
普通、30センチあれば、超大物としてポン級等と言いますが、それには足りませんが、中々の大物で刺し身サイズです。\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/2c040ffa38e61e5ea44fa795e6031a0d.jpg)
その場で、しめて血抜きをして、内臓も出してウロコも取って持ち帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/c73193b8aaa47bf691488d8496e809aa.jpg)
こうすると、傷みにくく、味も良いです。
2回の釣りで、合計1時間半位使ったので、少し押して、午後5時頃に
八森山レクリエーション広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/292726c1ce51636b11b587810b724f2e.jpg)
と言う無料キャンプ場に着きました。
ここは、冬場はスキー場になってるようで、大きな草の斜面があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/bb0fb148feb04ac40b5929de9c180140.jpg)
キャンプ場は平坦です。
ここで、向こうから声をかけて頂いて仲良くなり、一緒に夕食を食べたりしたのが、このお二人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/07ca8556f1b5e3175773dd3b0aa1fc77.jpg)
このお二人は、ここのキャンプ場で知り合った友人同士で、とても仲が良く、普通なら
「済みませんが、そこの電池取って貰えませんか?」
と言うところ、
「電池っ」
と言うと、
相方が、さっと電池を取って渡すという感じで兄弟の様に仲が良く、こんな気の置けないキャンプ友達がいる事を、少し羨ましく思いました。(^。^)
このお二人にも写真を撮らせて頂く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/64/08862195ee340ddda9290f51d36e4097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/851461dd4b779aaadf86ae39c0dc7d91.jpg)
と共に、メーセージも書いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/d24e0be24f5e2d914b4a7602ef0bce44.jpg)
頂きました。
3人で楽しく会話もはずみ、楽しい夕食タイムでした。
刺し身は姿造りにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/ff86866a04718bec701b552a9867bcee.jpg)
味見して頂いたり、サラダやビールを貰ったりもしました。
また、となりの地元常連キャンパーさんが、ここの管理人から貰ったと言う、若竹のタケノコの煮付けも頂き、少し刺し身もお裾分けしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/59454a2d1f890ac1367289667953d009.jpg)
アブラメさんも大活躍でした。(*^^*)
アブラメさんの残った頭と骨身は焼いてほお肉とかも食べ、更にアラは味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/8f5edbcb7eb93759fadd6df27b3a8365.jpg)
にしたら、とても濃厚で良い出汁が出ました。
アブラメさんも、1ミリも無駄にすること無く、味わい尽くしました。(๑´ڡ`๑)
明日(今日)は、今日仲良くなった
宮城県から来たカンノさんに教えて貰った
岩手県 墓の木無料キャンプ場
を目指そうと思います。
それと、北海道で見れなかった満天の星空はここで見る事が出来ました。(^O^)v
実は、これ昨日の分です。
昨日、ブログを書きはしたのですが、余りに山奥過ぎて、全く電波が無かったので、電波がある所まで来てから、画像とか入れて補充作成しました。
昨日は朝、7時半頃にキャンプ場を後にして青森県から秋田県に向いました。
米どころと言えば、秋田県のイメージですが、青森県も広大な水田が広がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/5a6877a990740e02c0802cdb464f6b17.jpg)
秋田県に入って、案内板で気が付いて立ち寄ったのが
「関の瓷杉(かめすぎ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e3/958c43e0fd4363bc7bae63310c1e280c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2d/9c58bd53c6a4375ccafd2dce944e78a2.jpg)
見た感じ、幹の周囲が15mを超える老巨木で、暫く眺めていましたが下さい何かパワーを貰えた様な気がします。( ´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/658b46b8ca7c2cc0b31242ea2463d445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/87df6d1cf6d84d25e2b64cc5e0d96893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/dbf32ff11899c8ef980a846374e27177.jpg)
そして、有名な
千畳敷の奇岩「かぶと岩」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/9762d43cbe2e06db49d2adf7cfd686f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/5b6912321f3e45465a0d6da1336237da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/6df33b4ac4b657cd1756ec4ea3f8270b.jpg)
と見ました。
岩崎漁港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/8daddc1eceae7c279236d3bb066c67f7.jpg)
で、今日の食材の魚を釣ろうと竿を出しましたが、全くアタリも無く、30分で撤収、その後、この漁港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/657f3aa29bd4eff6dbdeb69e810c747e.jpg)
でも竿を出しましたが、アタリも無く、心が折れかけてました。
そして、ここで、釣れなきゃ諦めようと、堤防の先端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/205d9cb07d874b294ca74dfdde939859.jpg)
のテトラの隙間を狙って仕掛けを下ろしたところ、待望の大きなアタリがあり、合わせると強い引きで、上がってきたのがコイツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/ed610462008d7cca2368f5c2b362cd3d.jpg)
良く太った26センチ位のアブラメ
(アブラメ関西の呼び名で標準名アイナメ)
普通、30センチあれば、超大物としてポン級等と言いますが、それには足りませんが、中々の大物で刺し身サイズです。\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/2c040ffa38e61e5ea44fa795e6031a0d.jpg)
その場で、しめて血抜きをして、内臓も出してウロコも取って持ち帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/c73193b8aaa47bf691488d8496e809aa.jpg)
こうすると、傷みにくく、味も良いです。
2回の釣りで、合計1時間半位使ったので、少し押して、午後5時頃に
八森山レクリエーション広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/292726c1ce51636b11b587810b724f2e.jpg)
と言う無料キャンプ場に着きました。
ここは、冬場はスキー場になってるようで、大きな草の斜面があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/bb0fb148feb04ac40b5929de9c180140.jpg)
キャンプ場は平坦です。
ここで、向こうから声をかけて頂いて仲良くなり、一緒に夕食を食べたりしたのが、このお二人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/07ca8556f1b5e3175773dd3b0aa1fc77.jpg)
このお二人は、ここのキャンプ場で知り合った友人同士で、とても仲が良く、普通なら
「済みませんが、そこの電池取って貰えませんか?」
と言うところ、
「電池っ」
と言うと、
相方が、さっと電池を取って渡すという感じで兄弟の様に仲が良く、こんな気の置けないキャンプ友達がいる事を、少し羨ましく思いました。(^。^)
このお二人にも写真を撮らせて頂く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/64/08862195ee340ddda9290f51d36e4097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/851461dd4b779aaadf86ae39c0dc7d91.jpg)
と共に、メーセージも書いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/d24e0be24f5e2d914b4a7602ef0bce44.jpg)
頂きました。
3人で楽しく会話もはずみ、楽しい夕食タイムでした。
刺し身は姿造りにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/ff86866a04718bec701b552a9867bcee.jpg)
味見して頂いたり、サラダやビールを貰ったりもしました。
また、となりの地元常連キャンパーさんが、ここの管理人から貰ったと言う、若竹のタケノコの煮付けも頂き、少し刺し身もお裾分けしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/59454a2d1f890ac1367289667953d009.jpg)
アブラメさんも大活躍でした。(*^^*)
アブラメさんの残った頭と骨身は焼いてほお肉とかも食べ、更にアラは味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/8f5edbcb7eb93759fadd6df27b3a8365.jpg)
にしたら、とても濃厚で良い出汁が出ました。
アブラメさんも、1ミリも無駄にすること無く、味わい尽くしました。(๑´ڡ`๑)
明日(今日)は、今日仲良くなった
宮城県から来たカンノさんに教えて貰った
岩手県 墓の木無料キャンプ場
を目指そうと思います。
それと、北海道で見れなかった満天の星空はここで見る事が出来ました。(^O^)v