今日は、家族で相生にある海の駅 白龍城に行って来ました。


主な目的は焼き牡蠣です。

3個300円でしたので、1人、6個〜8個位食べました。(๑´ڡ`๑)
焼き立ての牡蠣なので、美味しく無い訳がありません。


その他にも、牡蠣まき


と言うのも食べました。
ゴボウ天のゴボウの代わりにプリップリの牡蠣が入ってる感じです。
かじると、牡蠣の汁が溢れ出してきて、小籠包のようでもあります。

海の駅ですので、直ぐ裏は海です。

牡蠣を堪能して、直ぐ目の前にある市立公園にも散策に行きました。
こんなのも有りました。


大きな公園で、中に図書館や歴史民族博物館もあったので、歴史民族博物館の方を見に行ってみました。

入口にタンカーのイカリが置いてあったのが印象的です。

中に入って見ると、こんな展示物




があり、他にも、昔の映画ポスター等も有りました。


この映画のポスター良く見るとパートカラーと書かれています。
白黒映画ですが、山場だけカラーになるとかの物で時代を感じます。(^。^)
ペーロン船の実物も展示してあり

全長12〜13mの小ぶりな船ですが、この様に


40人が乗って漕ぐそうです。
結構、楽しんで、自宅に帰り着いたら、音にゃんも待ってるので、速攻でバイクに乗って西脇ベースに戻って来ました。


主な目的は焼き牡蠣です。

3個300円でしたので、1人、6個〜8個位食べました。(๑´ڡ`๑)
焼き立ての牡蠣なので、美味しく無い訳がありません。


その他にも、牡蠣まき


と言うのも食べました。
ゴボウ天のゴボウの代わりにプリップリの牡蠣が入ってる感じです。
かじると、牡蠣の汁が溢れ出してきて、小籠包のようでもあります。

海の駅ですので、直ぐ裏は海です。

牡蠣を堪能して、直ぐ目の前にある市立公園にも散策に行きました。
こんなのも有りました。


大きな公園で、中に図書館や歴史民族博物館もあったので、歴史民族博物館の方を見に行ってみました。

入口にタンカーのイカリが置いてあったのが印象的です。

中に入って見ると、こんな展示物




があり、他にも、昔の映画ポスター等も有りました。


この映画のポスター良く見るとパートカラーと書かれています。
白黒映画ですが、山場だけカラーになるとかの物で時代を感じます。(^。^)
ペーロン船の実物も展示してあり

全長12〜13mの小ぶりな船ですが、この様に


40人が乗って漕ぐそうです。
結構、楽しんで、自宅に帰り着いたら、音にゃんも待ってるので、速攻でバイクに乗って西脇ベースに戻って来ました。