今日は、いよいよボディーの塗装をしました。
足付けをしたあと、プラサフを吹いきました。
失敗はしたくないので、プラサフも4回に分けて、薄く重ね塗りしました。
一回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/b10e8902f02656806c91f074017e45bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/02ca566d7cea477970c999029520a6f8.jpg)
そして、4回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/bde8aae3b440576c63a67d991b1f18e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/2fc7bab2b4922ee257fc62c3986abfa1.jpg)
そして、プラサフが乾く間に小物の油汚れと錆とりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/b910e75ea4fad144039e823d5c6cfaf4.jpg)
ステップの固着した汚れが付いたゴムも、マジックリンとブラシで洗浄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/2bdadcaf24f8bd2ca635bda98f109a43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b6/081a0e281b21190f84cf9aacbca52d5b.jpg)
キックとステップはサンドブラストしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/0e1eda919472d9d86fe98f0072fa6b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/32e6b40615df99774d0815993fb588bc.jpg)
更に、キックはブラシで仕上げ磨きをして、ミッチャクロン塗装の上、シルバーを塗って、更にクリアー塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/98bf33d93c1148f7829c8e5b585028f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/8e9bf83be03e8ea0fea976315a14d422.jpg)
そろそろ、プラサフが乾いた頃なので、ウレタン塗装をしようと、スプレーガンを出して来たところ、詰まってる!(TдT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/eb80789e4afae7e1ed8c820633f3b8f1.jpg)
私の不徳の致すところで、前回(数年前)使った際に、ちゃんと手入れをして仕舞わなかったみたいで、中で塗料が固まっていました。
分解してラッカーシンナーにドブ漬けして、清掃して、1時間半位かかって、やっと使える状態にしました。
(^^ゞ
もう、あと1時間ちょっとで日没。
作業を急ぎます。
探して入手した純正色塗料を
塗料9:硬化剤1:薄め液7
の割合で正確に計量して混ぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/4a69839dda36e9975b1525a89c6e2759.jpg)
濾過してスプレーガンに入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/5de9b056d844768e0867c230206b848c.jpg)
これも数回に分けてタレない様に吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/eebb04cade04dd56d42ce561f925b6d4.jpg)
リアサス、リアアーム、ガソリンタンク、フレーム本体と同時に吹いて行ったので、順番に薄く吹いて行って、
一周した頃には最初に吹いたのが生乾きになってるので、重ね塗りをして行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/e6481a414e298440b9c8ed7aaacb3c65.jpg)
まだ、クリアーを吹いてませんが、現段階で、もう、新車並です。(^o^)v
新車でも、ちゃんと塗って無いようなフレームの内側やタイヤハウスも塗っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/03debef8e92da9dd106b9548a8eff359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/97/f30d2e33aa012bd2f9f1285bf2ed1228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/adeae7585a09e355b26347e8e157cce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/5310d762f8a334d3d39e84e441deca75.jpg)
明日、ウレタンクリアーを吹く予定ですので、多分、新車の塗装より綺麗になります。(笑)
まぁ、それにしても、35年も前のカブの純正色を取り扱っているショップがあって良かったです。(*´∀`)
足付けをしたあと、プラサフを吹いきました。
失敗はしたくないので、プラサフも4回に分けて、薄く重ね塗りしました。
一回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/b10e8902f02656806c91f074017e45bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/02ca566d7cea477970c999029520a6f8.jpg)
そして、4回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/bde8aae3b440576c63a67d991b1f18e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/2fc7bab2b4922ee257fc62c3986abfa1.jpg)
そして、プラサフが乾く間に小物の油汚れと錆とりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/b910e75ea4fad144039e823d5c6cfaf4.jpg)
ステップの固着した汚れが付いたゴムも、マジックリンとブラシで洗浄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/2bdadcaf24f8bd2ca635bda98f109a43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b6/081a0e281b21190f84cf9aacbca52d5b.jpg)
キックとステップはサンドブラストしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/0e1eda919472d9d86fe98f0072fa6b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/32e6b40615df99774d0815993fb588bc.jpg)
更に、キックはブラシで仕上げ磨きをして、ミッチャクロン塗装の上、シルバーを塗って、更にクリアー塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/98bf33d93c1148f7829c8e5b585028f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/8e9bf83be03e8ea0fea976315a14d422.jpg)
そろそろ、プラサフが乾いた頃なので、ウレタン塗装をしようと、スプレーガンを出して来たところ、詰まってる!(TдT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/eb80789e4afae7e1ed8c820633f3b8f1.jpg)
私の不徳の致すところで、前回(数年前)使った際に、ちゃんと手入れをして仕舞わなかったみたいで、中で塗料が固まっていました。
分解してラッカーシンナーにドブ漬けして、清掃して、1時間半位かかって、やっと使える状態にしました。
(^^ゞ
もう、あと1時間ちょっとで日没。
作業を急ぎます。
探して入手した純正色塗料を
塗料9:硬化剤1:薄め液7
の割合で正確に計量して混ぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/4a69839dda36e9975b1525a89c6e2759.jpg)
濾過してスプレーガンに入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/5de9b056d844768e0867c230206b848c.jpg)
これも数回に分けてタレない様に吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/eebb04cade04dd56d42ce561f925b6d4.jpg)
リアサス、リアアーム、ガソリンタンク、フレーム本体と同時に吹いて行ったので、順番に薄く吹いて行って、
一周した頃には最初に吹いたのが生乾きになってるので、重ね塗りをして行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/e6481a414e298440b9c8ed7aaacb3c65.jpg)
まだ、クリアーを吹いてませんが、現段階で、もう、新車並です。(^o^)v
新車でも、ちゃんと塗って無いようなフレームの内側やタイヤハウスも塗っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/03debef8e92da9dd106b9548a8eff359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/97/f30d2e33aa012bd2f9f1285bf2ed1228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/adeae7585a09e355b26347e8e157cce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/5310d762f8a334d3d39e84e441deca75.jpg)
明日、ウレタンクリアーを吹く予定ですので、多分、新車の塗装より綺麗になります。(笑)
まぁ、それにしても、35年も前のカブの純正色を取り扱っているショップがあって良かったです。(*´∀`)