今日は、先ず、エンジン塗装をしました。
このエンジンは、全体が錆びて、元の塗装がどんなだか分からなかったので、オリジナルを調べたら

シリンダー部分が黒である事が分かりました。
同じ様に、ヘッド部分は、耐熱塗料のシルバー、シリンダー部分は耐熱塗料の黒、ミッションケースはシルバーにメタリックブラックをほんの少し入れて塗装しました。

次に、ホイルからタイヤを外して、ホイールのサビ取り、塗装をして、チューブレスタイヤをはめようと思ってました。
ところが、薪割り機を使っても、全くビードが落ちません。

どうしてもビードが落ちないので、タイヤをカッターで切りました。

チューブレスタイヤかと思ってたら、どうも、チューブレスタイヤの中にチューブを入れて使ってた様です。
中を開けて、何故タイヤが外れないか分かりました。

タイヤが割れて、雨が浸水して内側から錆びてタイヤが錆で固定されています。(TOT)
タイヤをギリギリまでカッターで切り取って、タイヤの中のワイヤーをクリッパーで切って

やっと外せました。
チューブレスタイヤをはめようと思ってましたが、この状態じゃ、如何にサビを取って研磨しても、ホイール内壁が荒れているのでチューブレスタイヤは無理です。
仕方なく、チューブを追加注文

しました。(¯―¯٥)
あと、フロントフォークのフォークブーツが、もう触れたら崩れる状態だったので、純正品を取り寄せておきました。

簡単に交換出来るのかなと思っていたら、結局、全部バラバラにしなければ交換出来なかったです。

ついでに洗浄して


おきました。(^。^)
この状態からフォークブーツを入れますが

この辺り
のサビ落とし、塗装が済んでから組みます。
今日は、ホイールからタイヤを外すだけで2時間以上かかって、散々でした。(。ŏ﹏ŏ)
このエンジンは、全体が錆びて、元の塗装がどんなだか分からなかったので、オリジナルを調べたら

シリンダー部分が黒である事が分かりました。
同じ様に、ヘッド部分は、耐熱塗料のシルバー、シリンダー部分は耐熱塗料の黒、ミッションケースはシルバーにメタリックブラックをほんの少し入れて塗装しました。

次に、ホイルからタイヤを外して、ホイールのサビ取り、塗装をして、チューブレスタイヤをはめようと思ってました。
ところが、薪割り機を使っても、全くビードが落ちません。

どうしてもビードが落ちないので、タイヤをカッターで切りました。

チューブレスタイヤかと思ってたら、どうも、チューブレスタイヤの中にチューブを入れて使ってた様です。
中を開けて、何故タイヤが外れないか分かりました。

タイヤが割れて、雨が浸水して内側から錆びてタイヤが錆で固定されています。(TOT)
タイヤをギリギリまでカッターで切り取って、タイヤの中のワイヤーをクリッパーで切って

やっと外せました。
チューブレスタイヤをはめようと思ってましたが、この状態じゃ、如何にサビを取って研磨しても、ホイール内壁が荒れているのでチューブレスタイヤは無理です。
仕方なく、チューブを追加注文

しました。(¯―¯٥)
あと、フロントフォークのフォークブーツが、もう触れたら崩れる状態だったので、純正品を取り寄せておきました。

簡単に交換出来るのかなと思っていたら、結局、全部バラバラにしなければ交換出来なかったです。

ついでに洗浄して


おきました。(^。^)
この状態からフォークブーツを入れますが

この辺り

今日は、ホイールからタイヤを外すだけで2時間以上かかって、散々でした。(。ŏ﹏ŏ)