鶏舎跡を、だいぶ前にユンボで壊しましたが、2棟だけ壊さずに置いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/d87aac6361f9610b1909004b38240134.jpg?1575172183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/ef879f96430b7a512139b8d5d5db6847.jpg?1575172182)
エッ、これ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/f20c6bf72865898b639d9baa6ef3b125.jpg?1575172331)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/6e0b0f2eaae1cd2ec8f8a1abb0e89e98.jpg?1575172331)
ほんとに、綺麗な畳で、弓矢で穴を開けるのが、何だか勿体無い様な感じがします。(^o^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/0103104cb9b4d3acf601cf14efa7e1ac.jpg?1575188139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/a2b71de63239df7e4d5d45a4e9ba4a8c.jpg?1575188139)
置いてある廃材等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/f0cc1f7076ebe8e11dceeb9a1c5ccca0.jpg?1575188024)
を撤去し、落ち葉は、エンジンブロワーでぶっ飛ばしました。(*^^)v![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/5b2f04f926dffed5f38b6a2c17d46949.jpg?1575188063)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/0cf3a98f5f7febdce7f131dea495d49a.jpg?1575188063)
私は、この大きさの的を外す事は無いですが、家族や友人が遊びに来た際には、多分、上下はどんなに外しても床と屋根が有るので、横向きに設置する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/931f037dcce8dfe603b4158a96ed0a22.jpg?1575187954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/58487752b3d8957465ab50617bb4e57b.jpg?1575187973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/6f5f90806e818ad0bed6ec5dbb3d926b.jpg?1575187973)
上下にそれても大丈夫な様に、上の隙間はトタン板と下の隙間朽ちたダンボールでカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/c3dd7990ebce5d4008cc5f8ac026a583.jpg?1575188282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/231c85593f1f9d4b92431df60fbc4b34.jpg?1575188282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/08c5baedb5fffce42a2389b0df054ee3.jpg?1575188282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/27/f15e1ebabbbeccacc0e5d277fba52a6f.jpg?1575188283)
威力があり過ぎて、6センチ位有るので畳を貫通してるので、中々抜けません!(。ŏ﹏ŏ)
1つは物置、もう1つはシューティングレンジ(射撃場)にする為です。(^^♪
屋根が有るので全天候型ですし、25mレンジが可能です。
エアガンは、撃った弾が後ろにだけ行かないように、ネットでも貼って、紙の的でも吊るせばOKなんですが、ボーガンやコンパウンドボーは、凄く威力が有るので、貫通しない的が必要でした。
以前は、ダンボールを10枚位重ねて、やってみましたが、150ポンドボーガンは、簡単に貫通してしまうので、使い物にならず、今では雨風で朽ち果ててしまいました。(_ _;)
そこで、思い付いたのが古畳です。
昔の戦国時代でも、弓や刀、槍でも貫通しなかった様ですので、もってこいです。
西脇市内の畳屋さんに電話して、弓矢の的に使いたいから、ボロボロで捨てる様なやつで良いので譲って貰えないかと、電話で交渉したところ、タダで貰える事に!(^o^)/
で、今から出かけるので、店の前に置いておくので、持って帰って貰ったら良い。
と言われたので、そそくさと頂きに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/d87aac6361f9610b1909004b38240134.jpg?1575172183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/ef879f96430b7a512139b8d5d5db6847.jpg?1575172182)
エッ、これ!?
破れてもいないし、焼け焦げとかも無いし、良い畳やん。
不在でしたので、電話でお礼を言って持ち帰り、射撃場に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/f20c6bf72865898b639d9baa6ef3b125.jpg?1575172331)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/6e0b0f2eaae1cd2ec8f8a1abb0e89e98.jpg?1575172331)
ほんとに、綺麗な畳で、弓矢で穴を開けるのが、何だか勿体無い様な感じがします。(^o^;
シューティングレンジに至る道が、ススキ等で塞がれていたので、鎌で刈り取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/0103104cb9b4d3acf601cf14efa7e1ac.jpg?1575188139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/a2b71de63239df7e4d5d45a4e9ba4a8c.jpg?1575188139)
置いてある廃材等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/f0cc1f7076ebe8e11dceeb9a1c5ccca0.jpg?1575188024)
を撤去し、落ち葉は、エンジンブロワーでぶっ飛ばしました。(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/5b2f04f926dffed5f38b6a2c17d46949.jpg?1575188063)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/0cf3a98f5f7febdce7f131dea495d49a.jpg?1575188063)
私は、この大きさの的を外す事は無いですが、家族や友人が遊びに来た際には、多分、上下はどんなに外しても床と屋根が有るので、横向きに設置する事にしました。
廃材を使って、畳を置く台を作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/931f037dcce8dfe603b4158a96ed0a22.jpg?1575187954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/58487752b3d8957465ab50617bb4e57b.jpg?1575187973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/6f5f90806e818ad0bed6ec5dbb3d926b.jpg?1575187973)
上下にそれても大丈夫な様に、上の隙間はトタン板と下の隙間朽ちたダンボールでカバー
射撃線とかも描きました。
さぁ、腕を磨くぞ!!(≧∇≦)b
でも撃ってみて、問題が!(TдT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/c3dd7990ebce5d4008cc5f8ac026a583.jpg?1575188282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/231c85593f1f9d4b92431df60fbc4b34.jpg?1575188282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/08c5baedb5fffce42a2389b0df054ee3.jpg?1575188282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/27/f15e1ebabbbeccacc0e5d277fba52a6f.jpg?1575188283)
威力があり過ぎて、6センチ位有るので畳を貫通してるので、中々抜けません!(。ŏ﹏ŏ)
1本抜くのでも大変なので、また、矢の先を潰すとかして、深く刺さらない様に考えたいと思います。(^_^.)
写真を見て、お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、動画で撮っていて、ブログは動画の画面のキャプチャーを使っていますので、その内、気が向いて動画編集したら、紹介させて頂きますね。(≧∇≦)b