昨日から自然解凍していた鹿肉のブロックが24時間掛けて、やっと半解凍の状態になりました。
肉がカチコチから、まだ凍っていますが、包丁が入る硬さになった位で、力を込めれば、肉をブロックに引き剥がせる程度になりました。

形の良いもも肉の筋膜を剥がしました。
この筋膜が残ってると食べる時に噛みちぎりにくいので綺麗に取りました。(^。^)

綺麗に処理したもも肉ブロックに、昨日作ったハーブソルトをたっぷりと掛けて
揉み込んで、ラッピング。

ついでに、今回使わない肉も筋膜を取り除いて
小さ目のフリーザーパックに小分けして
冷凍しました。


明日まで乾燥後、燻製に入る予定です。

ピカール
だけで、かなり綺麗になりました。
でも、困った事に、もう一度、ピカールで磨き直すと光沢が増すので、つい、磨いてしまい、きりがありません。

ついでに、セルモーターの装着に影響が無い、リアボディも付けておきました。

後は、タイから送られて来る、セルモーターを待つばかりです。(≧∇≦)b

肉がカチコチから、まだ凍っていますが、包丁が入る硬さになった位で、力を込めれば、肉をブロックに引き剥がせる程度になりました。
ベリベリと引き剥がして

形の良いもも肉の筋膜を剥がしました。

この筋膜が残ってると食べる時に噛みちぎりにくいので綺麗に取りました。(^。^)
筋膜を綺麗に取ると、サクッとした歯応えで、高級牛肉程柔らかくは無いですが、かなり柔らかく、サクッと噛み切れて食べやすい肉になります。

綺麗に処理したもも肉ブロックに、昨日作ったハーブソルトをたっぷりと掛けて

揉み込んで、ラッピング。


ついでに、今回使わない肉も筋膜を取り除いて

小さ目のフリーザーパックに小分けして

冷凍しました。
次に使う時は、スーパーで買った肉の様に直ぐに使えます。(≧▽≦)
で、ラップして3時間ほど寝かしたブロックを、ドリップが落ちない様に、取っておいた発泡スチロールのトレイの上に網を置いて、ブロック肉を起き、乾燥カゴに入れて


明日まで乾燥後、燻製に入る予定です。
昨日に続いてタイカブのスポーク磨きですが、後輪は、前輪ほど錆びておらず

ピカール

だけで、かなり綺麗になりました。

でも、困った事に、もう一度、ピカールで磨き直すと光沢が増すので、つい、磨いてしまい、きりがありません。
良きところで止めましたが、新車並み、イヤ、新車以上に光りました(^O^)v

ついでに、セルモーターの装着に影響が無い、リアボディも付けておきました。


後は、タイから送られて来る、セルモーターを待つばかりです。(≧∇≦)b