廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

バギーコースの造成はここ迄(_ _;)

2019-12-22 19:31:34 | セルフリフォーム
今日は、バギーのコースを作る為に、エンジン草刈機で笹や、イバラ、細いタラの木やススキなんかを、バリバリとなぎ倒して、バギーコースの造成をしていました。


厄介なのがイバラで、刈った後に手作業で脇に退けなければならないのですが、気を付けて持た無いと、厚手の手袋でも棘が貫通して手に刺さります。(TдT)

1番、厄介そうな、笹や、イバラが有る場所から始めたので、25m位しか進みませんでした。(¯―¯٥)

どんな感じで進んだのか、写真や言葉で説明しにくいので、無編集ですが、動画のリンク貼っておきますので、それを見て下さい。



年賀状

2019-12-22 11:13:53 | セルフリフォーム
年賀状も、夏休みの宿題の様な物で、年末ぎりぎりまで、放っておくと焦るので、もう、完成させました。ヽ(^。^)ノ

皆さんも、お早目に!!(^_-)

今日の予定は、バギーコース作りです。

2日程前から、ダイエット食やってます。



鶏肉と野菜の水炊き、御飯無しとかです。

にしても、音にゃん、ちょこんと座って、可愛い!(*^^*)






バギーのコース設定

2019-12-21 17:56:14 | セルフリフォーム
今日は、バギーのコース設定の為に、現地である草原を精査しました。

全部、ススキが繁殖してると思って居たのですが、かなりの部分、笹が繁殖しており

笹は、地上部を刈り取っても地下根で繋がってるので、ススキ以上に厄介です。

なぜ下見をしてるかと言うと、いきなり走ると、倒木に乗り上げたり、猪の掘ったデカイ穴に落ちたりする可能性が有るからです。

一応、猪が大きな穴を掘った場所は無かったのですが、結構、倒木が多かったです。






これらを退けてコースを作らなきゃならないんで、結構、面倒です。(^o^;

で、コース図は頭の中だけに作って、笹やススキの刈り込みをしようと思いましたが、

そうそう、記録しなくちゃ

と言う事で、だいぶ前に買った、安いバッタモン(笑)のアクションカムの土台をボンドでヘルメットに装着

このカメラはWi-Fiで撮影画面をスマホでモニターしながら撮影出来るので、設定しようとしたら、スマホに飛ばせず、この設定で2時間近く時間を浪費しましたが、結局、繋がらず。(TдT)

夕暮れ前になって、やっと草刈り機で草刈りを始めたのですが



エンジンの回転が上がらないと言うアクシデント。

陽が落ちてきたので、整備する時間も無く、今日は、大して何も進まない内に、終了となりました。(TOT)





今日はバギーの整備でしたが・・・(^^♪

2019-12-20 18:05:43 | セルフリフォーム
今日は、西脇ベースにバギーコースを作る第一歩として、先ず、不動なので格安4,000円で落札して持って来たバギーが動かなければ話になりません。

このEーTON DRACO50ってバギー、現行車で、普通に買うと

23万5000円!!

ウインカーとか点灯するし、セルモーターも元気が無いけど回るので、もう、9割方キャブレターの問題です。(^_-)



外して開けてみましたが、意外に中は綺麗

でも、詰まってる場所が有るかも知れないので、エアーダスターの高圧空気でクリーニング

更に、ガソリンコックが無いので、負圧コックと判断して、負圧ホースを吸ってみたらガソリンがフェールホースから出たので、もし、ここが固着していたとしても、これで直った事になります。(^。^)



キャブを本体に装着して、キックが無いので、逆付けになりますが、カブの余ってるキックアームを仮装着

下から上へのキックは無理なので、手でキックを数回動かしたら、プルンプルン、ボボボ!

楽勝でした。(*´∀`)

で、乗ってみたら



結構、重い車体なのに、加速も良くて、ちょっと怖いくらい良く走る!

ブレーキも効くし、灯火類、クラクションまで全てOK!

直ぐにミニカー登録したら、行動走行も可能です。

今回は、めっちゃ、当たりだったと思います。ヽ(^。^)ノ

後は、草原をコースに合わせて刈りこんで、コースを作ればバギーコースの完成です。









ジモティーで木材大量に譲って頂きました。(≧▽≦)

2019-12-19 18:05:58 | セルフリフォーム
ジモティーで、木工関係をされていた方が、

廃業の為に木材を安価(全部で5,000円)で譲ります。


と言うのが有りました。

希望者多数でしたが、有効活用して頂ける方にと言う事でした。

私のブログも見て頂いて、有効活用出来そうと言う事で、私に決定して頂いたので、今日、取りに行って来ました。(^。^)

4mの材は、道具を貸して貰って2mずつに切断。

切りたく無い材木は、ルーフキャリアに積みました。

しっかり、車長内に納まっています。
それで、材木を切断したり積んだりしながら、相手の方と話している内に、西脇ベースに興味が有るので、見に来ると言う事に。

先行して私が帰って、材木を、この木材で修理予定の崩れ掛かった小屋に搬送。









この小屋、雨漏りだけはしていないし、風通しも良いので、材木置き場として最適なんです。(^_-)

暫くして、売って頂いた男性と奥さん、小学生女子のお子さんとで、家族で見に来られました。(*^^*)

場内を案内とか、コーヒーブレイクをしたりしましたが、材木を安く譲って頂いた上に、お土産まで頂きました。



色々と、お付き合いが拡がって行きますが、継続してお付き合い頂きたいですね。(≧∇≦)b