高田馬場の英会話カフェに行くと、、、
楽しむあまり時間を忘れて、、、
「気がついたら午後11時過ぎ・・・」ってことがよくあります。
そんな時、帰りによく見る電車があります。
「ムーンライトえちご」
新宿~新潟を走る、夜行快速列車です。
数週間前もやはり夜11時過ぎまでいたのですが、ちょうどその列車が来そうな時間にホームにいたので、狙ってみました。。。
そしたら、、、

来た来た!

確かに快速だけど、、、

ここを走る「通勤快速」とか「特別快速」とはワケちがうからね!

だって「特急型」だから!
この電車(485系)が走ると、やっぱり「特急電車」に見えるわっ!
暗い中、遠くから見ても、通勤電車とライトの位置が違うので、すぐ分かりましたよ!
(この説明だけでも「鉄分濃い」のが分かってしまいますね・・・苦笑)

埼京線&湘南新宿ラインで、そして高田馬場で見るのは「違和感」あるけど、、、
(失礼!)

東京圏で走るのを目の前で見るのは、ほんとに久しぶり!

6両編成と短いけど、、、
やっぱりこの車体、このカラー、かっこええわ・・・
貫禄あるし、走りっぷりも健在!

新潟までがんばって!
やっぱり懐かしいなぁ・・・
久しぶりにこの電車の走るところを東京で見れて、ドキドキしました。
この485系と呼ばれる特急電車、かつては上野駅でたくさん見ることができました。
ちょっと前までも常磐線の「ひたち号」で使われてて、親戚のいる水戸へ行くのに何度もこの電車に乗ってたので、すごく愛着がありますよ!
ところが、この「ムーンライトえちご」号、、、、、
残念ながら、来月のダイヤ改正で、「臨時電車」に格下げされます。
つまり「シーズン中のみの運転」になってしまうとのこと。
(大垣行きの「ムーンライトながら」も臨時電車になってしまうそうです。。。)
夜行列車の楽しむ機会も、この電車を見る機会も、また減ってしまうんですね・・・
「はやぶさ/富士号」もなくなるし。。。。。(涙)
でも、この「ムーンライト」、今回はまだ見たり乗ったりする機会は残されました!
ヨカッタヨカッタ・・・
座席の夜行はしんどいのは分かってるけど、これか、又は同じような特急型を使った夜行急行「能登号」(上野~金沢)にせめて一度は乗ってみたいですね。。。
楽しむあまり時間を忘れて、、、
「気がついたら午後11時過ぎ・・・」ってことがよくあります。
そんな時、帰りによく見る電車があります。
「ムーンライトえちご」
新宿~新潟を走る、夜行快速列車です。
数週間前もやはり夜11時過ぎまでいたのですが、ちょうどその列車が来そうな時間にホームにいたので、狙ってみました。。。
そしたら、、、

来た来た!

確かに快速だけど、、、

ここを走る「通勤快速」とか「特別快速」とはワケちがうからね!

だって「特急型」だから!
この電車(485系)が走ると、やっぱり「特急電車」に見えるわっ!
暗い中、遠くから見ても、通勤電車とライトの位置が違うので、すぐ分かりましたよ!
(この説明だけでも「鉄分濃い」のが分かってしまいますね・・・苦笑)

埼京線&湘南新宿ラインで、そして高田馬場で見るのは「違和感」あるけど、、、
(失礼!)

東京圏で走るのを目の前で見るのは、ほんとに久しぶり!

6両編成と短いけど、、、
やっぱりこの車体、このカラー、かっこええわ・・・
貫禄あるし、走りっぷりも健在!

新潟までがんばって!
やっぱり懐かしいなぁ・・・
久しぶりにこの電車の走るところを東京で見れて、ドキドキしました。
この485系と呼ばれる特急電車、かつては上野駅でたくさん見ることができました。
ちょっと前までも常磐線の「ひたち号」で使われてて、親戚のいる水戸へ行くのに何度もこの電車に乗ってたので、すごく愛着がありますよ!
ところが、この「ムーンライトえちご」号、、、、、
残念ながら、来月のダイヤ改正で、「臨時電車」に格下げされます。
つまり「シーズン中のみの運転」になってしまうとのこと。
(大垣行きの「ムーンライトながら」も臨時電車になってしまうそうです。。。)
夜行列車の楽しむ機会も、この電車を見る機会も、また減ってしまうんですね・・・
「はやぶさ/富士号」もなくなるし。。。。。(涙)
でも、この「ムーンライト」、今回はまだ見たり乗ったりする機会は残されました!
ヨカッタヨカッタ・・・
座席の夜行はしんどいのは分かってるけど、これか、又は同じような特急型を使った夜行急行「能登号」(上野~金沢)にせめて一度は乗ってみたいですね。。。
