2011年11月27日 第一アドベント 礼拝メッセージ
■タイトル:『神様に用いられたザカリヤとエリサベツ』
■聖書箇所:ルカ1:5~25
■中心聖句:
ルカ1:13 御使いは彼に言った。「こわがることはない。ザカリヤ。あなたの願いが聞かれたのです。あなたの妻エリサベツは男の子を産みます。名をヨハネとつけなさい。」
〈序〉
・ザカリヤとエリサベツ。彼らは大切な務めを神様から任された。
・イエス様の道備えをすることになるバプテスマのヨハネの父親、母親となった。
・エリサベツは、イエス様の母となるマリヤの支えとなった。
(あ)体験を通して。 1:36 「ご覧なさい。あなたの親類のエリサベツも、あの年になって男の子を宿しています。不妊の女といわれていた人なのに、今はもう六ヶ月です。」
(い)言葉を通して。 マリヤと会ったとき。 1:42「あなたは女の中の祝福された方。あなたの胎の実も祝福されています。私の主の母が私のところに来られるとは、何ということでしょう。…」
・これらの事柄から学ぶことができることは?
1.主はみこころのままに人を選び、任務を任せられる。自信があるかどうかは別のこと。
・18節 そこで、ザカリヤは御使いに言った。「私は何によってそれを知ることができましょうか。私ももう年寄りですし、妻も年をとっております。」
・ザカリヤは不信仰だった?(マリヤは「おことばどおりこの身になりますように」と答えた。)
・安心しましょう。 自分は弱い信仰しかもっていない、と感じていても。
・人と比べないようにしましょう。 あの人はすばらしいから主は用いてくださる。自分は違う。と考える必要はない。
・うらやましく思う必要はない。そして、うらやましがらない。 (環境、性格、タイプ)
2.主は忠実な者を用いられる。
・6節 ふたりとも、神の御前で正しく、主のすべての戒めと定めを落度なく踏み行っていた。
・自分にまかされたことを大切にしましょう。
・あなたが何をするか、どんな成果が上げているか、それが大切なのではない。誰のためにそれをしているのか、何のためにそれをしているのか、それが重要。
・神様のため、そして、神様の栄光のため、にすることは、神様の御前で価値があるもの!!
3.その人の心の深いところにある願いを神様は見ておられ、それを生かし、用いてくださり、みわざを進められる。
・13節 御使いは彼に言った。「こわがることはない。ザカリヤ。あなたの願いが聞かれたのです。あなたの妻エリサベツは男の子を産みます。名をヨハネとつけなさい。
・神様はあなたの願いを用いて、神様のみわざを前進させられる。
・大切な質問。「あなたの願い」は何ですか? 「神様があなたに与えてくださった願い」は何ですか?
(あ)主が与えてくださった、あなたの願いを大切にしましょう。
①素直に、率直に受け止めましょう。
②祈っていきましょう。祈り続けましょう。
③暖めていきましょう。親鳥が卵を温めるように。
④深めていく。 (これも大切!)
願いの中心を見極める。(本質)
自分は何を求めているのか?主の御前で確認し続ける。
〈例〉「日本にリバイバルが起きてほしい」 理由は?「面倒なことをしなくても、苦労しなくても神様がいろいろやってくれるんでしょう。それなら、楽じゃないですか。」 (こういう場合、「楽な生き方をさせてください。」と正直に祈った方が良い!!)
願いの実現の段階を知る。(プロセス) 実現は一歩づつ進むこともある。
〈例〉「お金持ちになりたい」 その第一歩。いまあるお金を大切にし、活用していくことから、願いが実現し始めているかもしれない。
願いの中身の程度もあることを知る。
〈例〉「ゆっくりとした時間を過ごしたい。」→忙しいようでも、実はゆっくりとした時間を持つことが不可能なわけではない場合もある。
(い)でも、とらわれ過ぎないように。あなたの願いを神様にゆだねていきましょう。
・「ゆだねる。」 神様に願いの実現をお任せする。
・「いつ」、「どのようにして」あなたの願いが実現するか。それは神様が主権をもって決められること。
ザカリヤたちの場合、子どもが与えられたのは年寄りになってからだった。(あきらめるほど!)
・「やわらかくつかむ。」 なべ料理で。豆腐、どうつかむ。 魚がつれた。どうつかむ?ちょうどいい強さで。
・勝手に作り込み過ぎないように。決めつけない。「いつ」、「どのようにして」願いが実現するか、神様にお任せしていく。
・大基本も忘れずに。神の国とその義とまず第一とする。
・二つのバランスを大切に。自分の願いを大切にしつつ、神様にゆだね、また、神様に期待して、祈り続ける。
■宣言:神様、私は、あなたに用いていただくため、あなたのみ前を忠実に歩んでいきます。
また、私の願いを大切にしてくださることを感謝します。
私の願いをあなたにゆだねます。
また、大切にしていきます。
あなたの栄光のため用いてください。
■タイトル:『神様に用いられたザカリヤとエリサベツ』
■聖書箇所:ルカ1:5~25
■中心聖句:
ルカ1:13 御使いは彼に言った。「こわがることはない。ザカリヤ。あなたの願いが聞かれたのです。あなたの妻エリサベツは男の子を産みます。名をヨハネとつけなさい。」
〈序〉
・ザカリヤとエリサベツ。彼らは大切な務めを神様から任された。
・イエス様の道備えをすることになるバプテスマのヨハネの父親、母親となった。
・エリサベツは、イエス様の母となるマリヤの支えとなった。
(あ)体験を通して。 1:36 「ご覧なさい。あなたの親類のエリサベツも、あの年になって男の子を宿しています。不妊の女といわれていた人なのに、今はもう六ヶ月です。」
(い)言葉を通して。 マリヤと会ったとき。 1:42「あなたは女の中の祝福された方。あなたの胎の実も祝福されています。私の主の母が私のところに来られるとは、何ということでしょう。…」
・これらの事柄から学ぶことができることは?
1.主はみこころのままに人を選び、任務を任せられる。自信があるかどうかは別のこと。
・18節 そこで、ザカリヤは御使いに言った。「私は何によってそれを知ることができましょうか。私ももう年寄りですし、妻も年をとっております。」
・ザカリヤは不信仰だった?(マリヤは「おことばどおりこの身になりますように」と答えた。)
・安心しましょう。 自分は弱い信仰しかもっていない、と感じていても。
・人と比べないようにしましょう。 あの人はすばらしいから主は用いてくださる。自分は違う。と考える必要はない。
・うらやましく思う必要はない。そして、うらやましがらない。 (環境、性格、タイプ)
2.主は忠実な者を用いられる。
・6節 ふたりとも、神の御前で正しく、主のすべての戒めと定めを落度なく踏み行っていた。
・自分にまかされたことを大切にしましょう。
・あなたが何をするか、どんな成果が上げているか、それが大切なのではない。誰のためにそれをしているのか、何のためにそれをしているのか、それが重要。
・神様のため、そして、神様の栄光のため、にすることは、神様の御前で価値があるもの!!
3.その人の心の深いところにある願いを神様は見ておられ、それを生かし、用いてくださり、みわざを進められる。
・13節 御使いは彼に言った。「こわがることはない。ザカリヤ。あなたの願いが聞かれたのです。あなたの妻エリサベツは男の子を産みます。名をヨハネとつけなさい。
・神様はあなたの願いを用いて、神様のみわざを前進させられる。
・大切な質問。「あなたの願い」は何ですか? 「神様があなたに与えてくださった願い」は何ですか?
(あ)主が与えてくださった、あなたの願いを大切にしましょう。
①素直に、率直に受け止めましょう。
②祈っていきましょう。祈り続けましょう。
③暖めていきましょう。親鳥が卵を温めるように。
④深めていく。 (これも大切!)
願いの中心を見極める。(本質)
自分は何を求めているのか?主の御前で確認し続ける。
〈例〉「日本にリバイバルが起きてほしい」 理由は?「面倒なことをしなくても、苦労しなくても神様がいろいろやってくれるんでしょう。それなら、楽じゃないですか。」 (こういう場合、「楽な生き方をさせてください。」と正直に祈った方が良い!!)
願いの実現の段階を知る。(プロセス) 実現は一歩づつ進むこともある。
〈例〉「お金持ちになりたい」 その第一歩。いまあるお金を大切にし、活用していくことから、願いが実現し始めているかもしれない。
願いの中身の程度もあることを知る。
〈例〉「ゆっくりとした時間を過ごしたい。」→忙しいようでも、実はゆっくりとした時間を持つことが不可能なわけではない場合もある。
(い)でも、とらわれ過ぎないように。あなたの願いを神様にゆだねていきましょう。
・「ゆだねる。」 神様に願いの実現をお任せする。
・「いつ」、「どのようにして」あなたの願いが実現するか。それは神様が主権をもって決められること。
ザカリヤたちの場合、子どもが与えられたのは年寄りになってからだった。(あきらめるほど!)
・「やわらかくつかむ。」 なべ料理で。豆腐、どうつかむ。 魚がつれた。どうつかむ?ちょうどいい強さで。
・勝手に作り込み過ぎないように。決めつけない。「いつ」、「どのようにして」願いが実現するか、神様にお任せしていく。
・大基本も忘れずに。神の国とその義とまず第一とする。
・二つのバランスを大切に。自分の願いを大切にしつつ、神様にゆだね、また、神様に期待して、祈り続ける。
■宣言:神様、私は、あなたに用いていただくため、あなたのみ前を忠実に歩んでいきます。
また、私の願いを大切にしてくださることを感謝します。
私の願いをあなたにゆだねます。
また、大切にしていきます。
あなたの栄光のため用いてください。