◆Good News!小山コミュニティチャペル発!

いい話(Good News)はないかな…。あります!小山コミュニティチャペル(小山CC)牧師、万年宣義のブログです。

2020年11月29日小山コミュニティチャペル礼拝メッセージ要旨 『主の祈り⑨-悪からお救いください』(マタイ6:13)

2020年11月30日 | ♪ 聖書からの話―礼拝メッセージなど―

2020年11月29日礼拝メッセージ 要旨

■タイトル:『主の祈り⑨-悪からお救いください』

■聖書箇所:マタイ6:9~13

■中心聖句:マタイ6:13 私たちを試みにあわせないで、悪からお救いください。

 

・主の祈りを学んできた。

・大きく二つに分けられる。

・前半、神について。御名、御国、みこころ。 

・後半、私たちの必要。糧、罪の赦し、悪から救出(被造物、罪人、戦いの中にある者、として)

 

・13節前半、「私たちを試みにあわせないで(ください)」 

・この祈りはどのような祈りでしょうか?

1.「私たちを試みにあわせないで(ください)」、この祈りは、「正直な祈り」です。本心の祈りだからです。そして、正直な祈りは、その人を自由にします!(この祈りを祈っていきましょう!)

・試み、試練はクリスチャンにとってどういう意味があるのですか?

(あ)成長のために役に立つ!

・ヤコブ1:2~4 私の兄弟たち。様々な試練にあうときはいつでも、この上もない喜びと思いなさい。1:3 あなたがたが知っているとおり、信仰が試されると忍耐が生まれます。1:4 その忍耐を完全に働かせなさい。そうすれば、あなたがたは何一つ欠けたところのない、成熟した、完全な者となります。

 

(い)神様に求めるべき。 

・詩篇26:2 主よ 私を調べ 試みてください。 私の心の深みまで精錬してください。

 

(う)試練、試みによって成長させられる。きよめられる。整えられる。 

 

・しかし、やはり、苦しみでもある。(苦しみのない試練は試練ではない。)

・私たちはこう思う。「神様、どうか、試みにあわせないでください。」

・もちろん、こう思うときもある。「神様、もっともっと成長したいです。どうぞ、どんどん試練にあわせてください。」それはそれでいい。(やがて壁にぶつかりますから・・・)

・私たちは、自分の心に正直になっていい。いやなものはいやだ、と言っていい!ハレルヤ!

・イエス様も正直に祈った!

・マタイ26:39 「わが父よ。できることなら、この杯をわたしから過ぎ去らせてください。」

 

・正直な祈り、本心の祈りは、その人を自由にする。解放する。  

・イエス様もそうだった!

・「試み、いやです!試みにあわせないでください!」 

☆そこで、目が覚める!「いや、問題は、悪から守られることだ!」、「悪からお救いください!」という祈りに導かれる!

 

 

 

・13節後半について。「(私たちを)悪からお救いください」

2.「(私たちを)悪からお救いください」、この祈りは、「リアルで、ダイナミックで、エキサイティングな祈り」です!(この祈りを祈っていきましょう!)

・「悪から」=「悪しき者(悪魔)から」、どちらにも訳せる。両方の意味が込められているか。

・悪とは?3つの悪。悪魔、この世の力、肉(罪深い性質)。

・私たちの外にある悪。問題、悲しみ、必要、病気、敵対する者、環境、他。

・私たちの内にある悪。罪深い性質。肉。

 

・これらは、私たちにとって、現実的なこと!日々、直面すること!

・「(私たちを)悪からお救いください」、この祈りを神様にささげ、守られて歩んでいくのです!

 

・「問題」も現実的(リアル)、「祈り」も現実的(リアル)、そして、神様が与えてくださる「解決」も現実的(リアル)!

・神様のみわざが祈りを通して表されていく!ダイナミック! 

・リアルで、ダイナミック、だから、エキサイティング!

  

・私たちは、確実に、悪から救っていただけるのでしょうか?

3.イエス様の十字架により、父なる神様の真実にかけて、私達は、悪から救われるのです!

・ヘブル2:14 そういうわけで、子たちがみな血と肉を持っているので、イエスもまた同じように、それらのものをお持ちになりました。それは、死の力を持つ者、すなわち、悪魔をご自分の死によって滅ぼし、2:15 死の恐怖によって一生涯奴隷としてつながれていた人々を解放するためでした。 

・「悪魔を滅ぼし」=「消滅させる」ではなく、「無力化する」

・イエス様の十字架の死によって!

 

・第二テサロニケ3:3 しかし、主は真実な方です。あなたがたを強くし、悪い者から守ってくださいます。

・父なる神様の真実にかけて!

 

・私たちの側の責任もある。

・武具を身につける(エペソ6:10~18)こと、悪魔に立ち向かうこと(ヤコブ4:7,第一ペテロ5:9)

 

・しかし、土台は、イエス様の十字架!そして、父なる神様の真実!!

 

 

宣言:神様、私たちは「私たちを試みにあわせないでください。悪からお救いください」と祈っていきます。イエス様の十字架のみわざと父なる神様の真実に堅く立ちます。どうぞ、あなたが与えてくださる勝利へと導いてください。


2020年11月22日小山コミュニティチャペル礼拝メッセージ要旨 『主の祈り⑧-私たちの負い目をお赦しください』マタイ6:12

2020年11月25日 | ♪ 聖書からの話―礼拝メッセージなど―

2020年11月22日礼拝メッセージ要旨

■タイトル:『主の祈り⑧-私たちの負い目をお赦しください』

■聖書箇所:マタイ6:9~13

■中心聖句:マタイ6:12 私たちの負い目をお赦しください。私たちも、私たちに負い目のある人たちを赦します。

ローマ5:8 しかし、私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死なれたことによって、神は私たちに対するご自分の愛を明らかにしておられます。

 

・心に残っている光景。

・小さな子どもがお父さんといっしょにゴミ出しをしている。

・ゴミ出し、めんどうなことの代表格?

・でも、生活していくには必要不可欠!

・めんどうだが、必要なこと、いろいろありますね。

・神様への祈り、でも、そういうものがある!

 

・マタイ6:12 私たちの負い目をお赦しください。私たちも、私たちに負い目のある人たちを赦します。

 

1.この祈りは次のことを教えています。“負い目、罪の赦しを受けること”は、体が食料を必要とするのと同じように、私たちの心に「必要不可欠」なものだ、と。

 

・負い目=罪(ルカ11:4)

・11節 「日ごとの糧」を求める祈り。被造物である人間として。

・12節 「罪の赦し」を求める祈り。罪人である人間として。

・被造物、作られた存在として、糧が必要。食物。人との関わり。霊的糧も。そして、その他。

・罪人である人間として、罪の赦しを必要としている。

 

・この祈りと罪の告白の祈り(第一ヨハネ1:9)の関係は?似ているが区別する必要もある。

・この祈りはいつもささげるべき祈り。心の姿勢を教えている。

・罪の告白は、罪を示されたときに具体的に実行すること。

 

・この祈りは、必要不可欠である。さらには…

2.神様は、罪の赦しを得ることができる「保証」を与えてくださいました。イエス様の十字架のみわざによってです。

・「私たちの負い目をお赦しください」 この祈りは、「そう簡単には実現しない祈り」と言ってもよい。(?)神は正義のお方なのだから。義であるお方。

・弟子たちが、イエス様から主の祈りを教えていただいたその時にはまだ、隠されていた。(イエス様の十字架は後の出来事だから)

・後に、イエス様は、十字架につけられ、死なれた。  

・罪のないお方が、罪を負われた。罪の刑罰を負われた。

・イエス様の十字架、そして、復活、さらには、ペンテコステの聖霊降臨を通して、この真理が啓示された!

・第二コリント5:21 神は、罪を知らない方を私たちのために罪とされました。それは、私たちがこの方にあって神の義となるためです。   

・ある説教者波高言っている!「これは福音のハート、中心だ」  

・神の義が成就された! 

・罪の赦しの保証がある!!

 

 

3.必要不可欠であり、また、確かな保証もあるのに、なぜ、罪の赦しを受けることは難しいのでしょう。それは中途半端さ、プライド、高慢のゆえです。その解決策は「神様の愛」だけ!

・罪の赦しを受けることを妨げるもの。その必要を知っているにもかかわらず。

(あ)罪に対する中途半端な姿勢。   

(い)罪を認めたくないというプライド。誇り。

(う)神様に頼ろうとしない高慢さ。 神様のために犠牲を払うことさえするが、頼ることはしない、ということがあり得る。

・では、どうしたら?これらはまさに人間の最大の課題。

・解決のカギとなる聖書の言葉。  

・ローマ5:8 しかし、私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死なれたことによって、神は私たちに対するご自分の愛を明らかにしておられます。

・神様は、それにもかかわらず、そんな私たちであるにもかかわらず、愛し、愛し続けてくださっているお方だ、と聖書は教えています。

・「罪人であったとき」それにもかかわらず!

・神様の愛が、罪の恐ろしさに向かい合わせてくださる。 ・神様の愛が、プライド、高慢を打ち砕いてくださる。

・みことばを通して、神様の愛に触れていただきましょう。

・そして、「私たちの負い目をお赦しください」と祈っていきましょう。

 

宣言:神様、私たちは、あなたのいつくしみ深い愛にふれていただきます。それにより、中途半端さ、プライド、高慢さを砕いていただき、罪を認め、「負い目をお赦しください」と祈っていく者とならせていただきます。


2020年11月15日小山コミュニティチャペル礼拝メッセージ 要旨『主の祈り⑦-日ごとの糧をお与えください』マタイ6:11

2020年11月16日 | ♪ 聖書からの話―礼拝メッセージなど―

2020年11月15日礼拝メッセージ 要旨

■タイトル:『主の祈り⑦-日ごとの糧をお与えください』

■聖書箇所:マタイ6:9~13

■中心聖句:マタイ6:11 私たちの日ごとの糧を、今日もお与えください。

 

・早いもので、もう11月も半ばですね。

・秋も深まる今日この頃。

・秋と言えば、皆さんにとっては、何の秋でしょうか?

・読書の秋、運動の秋、食欲の秋の人もおられるでしょうね。

・今日は、「食」について、みことばから学びましょう。  

 

・マタイ6:11 私たちの日ごとの糧を、今日もお与えください。

 

・この祈りを祈るように教えてくださった神様は、私たちに、何を伝えたいのでしょうか。

 

1.神様がおっしゃりたいこと、その一、それは「必要なものを、私に求めてごらん」ということです。

・「日ごとの糧」:「糧」=①「パン」(当時の食糧)、②食糧、さらに言い換えるなら、③「必要なもの」

・尾山師訳、「日ごとの糧を」=「必要なものを」

・神様は言っておられる。「あなたには必要があるでしょう。その必要なことを求めてごらんなさい」

・なんとありがたい、気前の良い内容だろうか!

・もちろん、主の祈りは、神様のことを求めることから始まる。御名、御国、みこころ、を求める!!

・でも、それらを祈り求める従順な神の子どもたちは次のスッテプに進むことができる!

・必要なものを祈り求めていきましょう!

・関連聖句 マタイ7:7 「求めなさい。そうすれば与えられます。」、ヨハネ15:7 「あなたがたがわたしにとどまり、わたしのことばがあなたがたにとどまっているなら、何でも欲しいものを求めなさい。そうすれば、それはかなえられます。」

 

2.神様がおっしゃりたいこと、その二、それは「あなたは私から糧を得て生きているのだ、あなたは生かされているのだ、それを忘れてはいけないぞ」ということです。

・食糧のため祈る、というのは現実離れしているように感じるかもしれない。

・しかし、すべての恵みは神様から来る、というのが、聖書が教える霊的現実なのです。

・食糧のため祈る? 明日の分の食糧は冷蔵庫にあるかもしれない。しかし、明日になってみなければそれがあなたの糧となるかどうかはわからない。

・命があるからこそ、その食糧をいのちの糧として食することができる。

・この祈りは、「人間は、神に糧を求め、そして、神から糧を得、そして生きている」、という霊的現実を教えている。

・あなたは、神によって生かされているのです。

 

・イエス様の話してくださった話を紹介しましょう。

・ルカ12:15~21 

・ある人が収穫の時を迎えた。豊作だった。うれしい悲鳴。「作物をしまっておく場所がない」

・その人は考えた。「倉を新しくしよう。私の穀物や財産をすべてそこにしまっておこう。」

・さらには、「これから先何年分もいっぱい物がためられた。さあ休め。食べて、飲んで、楽しめ。そう自分に言うことにしよう」  

・しかし、神の言葉。「愚か者。おまえのたましいは、今夜おまえから取り去られる。」

 

・私たちのいのちは神様の御手の中にあるのです。

・神との交わりの中で、神様に糧を求め、神様から糧をいただき、生きていく。これがうるわしく、正しい、神との関係!!

 

3.神様がおっしゃりたいこと、その三は、「最高の糧は、イエス・キリスト!この最高の糧、いのちのパンである救い主イエスを求め、信じなさい!頼り続けなさい!」

・ヨハネ6:35 イエスは言われた。「わたしがいのちのパンです。わたしのもとに来る者は決して飢えることがなく、わたしを信じる者はどんなときにも、決して渇くことがありません。」

・イエス・キリストは、永遠のいのちを与える「いのちのパン」であられる!

・イエス・キリストを信じるのです!(糧として食するのです)

・信じ続けるのです!(食し続けるのです)

・あなたは、神とのすばらしい交わりの中を生きていくことができます!

  

宣言:神様、私たちは、日ごとの必要をあなたに祈り求めます。そして、糧のために祈りながら思い出します。あなたによって生かされていることを。また、いのちのパンであるイエス様を求め、信じ、食し続けます。


2020年11月8日礼拝メッセージ 要旨 『主の祈り⑥-みこころが行なわれますように。ハイリスク・ハイリターンの祈り』

2020年11月09日 | ♪ 聖書からの話―礼拝メッセージなど―

2020年11月8日礼拝メッセージ 要旨

■タイトル:『主の祈り⑥-みこころが行なわれますように。ハイリスク・ハイリターンの祈り

■聖書箇所:マタイ6:9~13

■中心聖句:マタイ6:10 御国が来ますように。みこころが天で行われるように、地でも行われますように。

 

・「ハイリスク、ハイリターン」

・高収益を得ることもできるけれど、損失を被る危険性も高いという意味の表現。

・チャレンジャーの好きな言葉ですね。 

・私は違います。ローリスクでいきたい、と思ってしまう。

・でも、そんな歩みもしてみたい、と思います。

 

・神様への祈り、いろいろな要素がある。次元がある。今日はその一つを。

・ハイリスク・ハイリターンの祈りです!

 

1.「みこころが行なわれますように」との祈りは…良い祈りです。

(あ)「神を第一とする祈り」

 ・みこころ:「あなたのみこころ」(前田護郎訳)、神のみこころ

 ・「みこころが…行なわれますように」 神のご計画通りに、ことが進みますように

(い)神のみわざの前進に貢献する祈り。恐れ多いことだが。

(う)神に信頼する祈りでもある。

 ・信頼しているからこそ、「あなたのみこころが行なわれますように」と祈れる。

 

2.「みこころが行なわれますように」との祈りは…チャレンジを与える祈りです。

・神様のみこころを第一とする、ということは、「自分の思い」は、第二とするということ!

・「ハイリスク」!

・私たちにとってチャレンジです。  

・「一度、私にまかせなさい」と神は言われる。

・自分の考えを捨てなければならないかもしれない。捨てる、というより預ける、といったら良いか。

・この祈りを捧げるとき、私たちは試される。しかし、それによってきよめられ、整えられていくことができる。

・模範 イエス様 マタイ26:42 イエスは再び二度目に離れて行って、「わが父よ。わたしが飲まなければこの杯が過ぎ去らないのであれば、あなたのみこころがなりますように」と祈られた。

 

・この祈り、ハイリスクだけでしょうか?

3.「みこころが行なわれますように」との祈りは…希望と慰めを与える祈りです。

・みこころを実現されるのは誰か?神様!  

・神様は、どういうお方か。愛と恵みと祝福に満ちているお方!!

・「みこころが行なわれますように」と祈る、神の子どもたちをどう扱われるでしょうか?

・「そのように言うんだから、私の好きなようにさせてもらうよ」そう言われるか?  

・No!!

・こう言ってくださることでしょう。「よくぞ、そのように祈った。よくぞ、私に任せてくれた。決して悪いようにはしない!私はお前の最善を考えているのだから。心配するな。安心しなさい。私の心、それは、お前が祝福されることだ!」

・根拠となるみことばは?

・ローマ8:32 私たちすべてのために、ご自分の御子さえも惜しむことなく死に渡された神が、どうして、御子とともにすべてのものを、私たちに恵んでくださらないことがあるでしょうか。

 

・参考に。

・カール・ヒルティの言葉(スイスの、法学者、文筆家。『幸福論』、『眠られぬ夜のために』を著す。クリスチャン。) 

「神を信じたからといって、人生のさまざまな悩みや心配事をまぬがれることはないであろう。実際またまぬがれるわけでもなく、もし彼らが高貴なものの考え方をする人ならば、むしろまぬがれようとも思わないのである。しかし、神を信ずる人たちは、次のような力強い思想によって十分に守られ、力づけられていることを感じているのだ。すなわち、「自分にとって益であること以外のなにものも、私には起こりえない」という考えである。」

  

・適用 「みこころが行なわれますように」と祈りは、良い祈りであり、チャレンジを与える祈りであり、慰めを与える祈りでもあります。ですから、祈りましょう!「みこころが行なわれますように」と。

 

宣言:神様、私たちは、あなたに信頼し、すべてをあなたにおゆだねしつつ、「あなたのみこころが行なわれますように」と祈っていきます。そこには私たちの祝福も含まれていることを信じ、希望と慰めをいただいていきます。


2020年11月1日小山コミュニティチャペル礼拝メッセージ 要旨『主の祈り⑤-神の御国が来ますように』 マタイ6:10

2020年11月05日 | ♪ 聖書からの話―礼拝メッセージなど―

2020年11月1日礼拝メッセージ 要旨

■タイトル:『主の祈り⑤-神の御国が来ますように』

■聖書箇所:マタイ6:9~13

■中心聖句:マタイ6:10 御国が来ますように。みこころが天で行われるように、地でも行われますように。

 

・「御国が来ますように」とは、何を祈っているのでしょうか?

・御国=あなたの国、神の国、神の御支配、神が治められること。

 

・聖書が教える「神の国」についての教えを見てみましょう。

 

・天地創造において、地上での神の国(支配)は、始まりました。

・アダムとエバが神にそむき、この地は罪と悪魔の支配下に置かれてしまいました。

・神の子イエスが、人となり、この地に来られた。神の国がやって来た。(仕える姿で)【すでに】

・イエスの歩みのクライマックスは十字架!罪なき方が罪とされた。罪を負われた。罪の解決の道が開かれた。イエス様の十字架の勝利が示された。神の国(支配)の大原則が打ち立てられた。

・イエス様を信じるとき、神の御支配の中へ入れていただける。神の国の一員に。神の国が信じる者のところへ来た!

・現状は?それにもかかわらず、この地、この時代はかわらず、罪と悪魔が支配している。

・神の最終的なご計画は?いっさいの罪、悪、悪魔を滅ぼされる!

・これが、「神の国の完全な実現」!!

・これは【これから】

 

1.「神の国の完全な実現」、それはすばらしいものです!そのすばらしい御国が来ますように、と祈るのです!

・「新しい天と新しい地」(第二ペテロ3:18、黙示録21:1)

・黙示録21:3~4「神は人々とともに住み、人々は神の民となる。…神は彼らの目から涙をことごとくぬぐってくださる。もはや死はなく、悲しみも、叫び声も、苦しみもない。」 22:3「もはや、のろわれるものは何もない」

・聖書の統一性と言ってもよいか。「聖書は宇宙の創造で始まり、宇宙の再創造で終わっている」(ジョン・ストット)

 

2.「神の国の実現」、そのための確かな根拠があります!それは、イエス様の十字架のみわざです!

・コロサイ1:19~20 :19 なぜなら神は、ご自分の満ち満ちたものをすべて御子のうちに宿らせ、:20 その十字架の血によって平和をもたらし、御子によって、御子のために万物を和解させること、すなわち、地にあるものも天にあるものも、御子によって和解させることを良しとしてくださったからです。

・御子による万物との和解。十字架の血によって。

・罪のないイエス様が罪を負われた。身代わりとなった。

・(あ)罪は赦される。個人の救い。

・(い)罪の結果である万物がけがされてしまった状態は、新しくされることができる!万物の再創造の約束。

 

3.「神の国の実現」に向けて、神の子どもとされた者たちは、神様のパートナーとして働くことができるのです!

・神の国の働きは、本質的に、「神の御支配」。 

・神の国=神の御支配

・ジョージ・ラッド「人間は神の国を待ち望み、その到来を祈り(マタ6:10)、それを求めることはできるが、神の国をもたらすことはできない。神の国は人間のうちに、また人間を通して働くが、完全に神の行為である。」

・神の国の働きは神のみわざ。神の子とされた者は、「御国が来ますように」と祈ることを通して、神のみわざのパートナーに加えていただいている!!

・この真理に立つとき、①神様への信頼が増し加えられるでしょう。②神様にゆだねる姿勢が中心になることでしょう。③整えられ、きよめられていくことを求めるようになるでしょう。(第二ペテロ3:11)

・神の国前進のパートナーとして歩めるとは何と素晴らしいことでしょう!!

  

・適用 

 「神のもとへ」救いをいただきましょう!

 「神とともに」信仰の歩みを!

 「神のために」神にお仕えする歩みを!

 

 

宣言:天におられる私たちの父なる神様、あなたは御国の完全な実現に向けてみわざをなし続けておられます。イエス様の十字架に、確かな根拠があります。神の子どもである私たちは、あなたのみわざのパートナーとして、「御国が来ますように」と祈っていきます。