P突堤2

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

初めて訪問された方へ

P突堤2へようこそ♪
キーボード解説文を大幅増量してリニューアルしました!
こちらのリンクからコンセプトをご覧ください。

自己啓発本は社会のニーズの写し鏡

2024-12-01 | Yahoo!リアルタイム検索アプリで調査

じゃーん。画像はちょっと前に開催された「ゲームマーケット2024秋」で手に入れた
『すごい!自己啓発本を作るゲーム』。まだ未開封です。

ターゲットとなる層に向けて
制限時間以内にワードを組み合わせて
引きのあるワードやイラストを配置して
売れる自己啓発本の表紙を作るゲーム!
こんなタイトルも作れるの?自由度が高いおもしろボドゲなのだよ。


つづいてコチラは↓

見た目はファンシーだけど社会人も唸る内容で大ヒット中の女児向け自己啓発本「ハピかわ」シリーズ!
同書は、「すてき女子の新常識」をキャッチコピーに、マナーや言葉遣い、身だしなみやファッション、人間関係をスムーズに築く方法に至るまでを、かわいらしいマンガ&イラストで紹介している女子小学生向けの実用書。
2019年に『自分をもっと好きになる 【ハピかわ】かわいいのルール』がネットで話題となり同分野では異例の10万部のヒットを飛ばしています。
数冊ほどシリーズでいろいろ出ておりますが今回は私ぴとてつがことばウォッチャーであることも手伝ってか
『伝える力がレベルUP【ハピかわ】ことばのルール』
をチョイス。
クッション言葉であるとか表現力を身につけることわざであるとかなどを学べるほか
1文字でガラッと意味が変わってしまう助詞の使い方だとかにも踏み込んでいてなんとSNSマナーやトラブル事例なども書いてある!
国語の先生が監修しているので大人の鑑賞にも堪える充実したコンテンツになっていますよ。


…と、いうわけで今回のお題は出版不況の今、根強く売れ続けている
「自己啓発本」
がテーマです。

自己啓発本は社会のニーズの写し鏡なんて言うようですが近年は動画の台頭がすごいですね。
なんやフェルミ漫画大学だとか哲学系youtuberのピエロさんだとか、本と違って動画の分野だと闇系や斜に構えた系のほうが需要あるんですかね?
私のタブレットのyoutubeはとあるチャンネルの日ノ本真子さんのボイスが心地よくてうっかりチャンネル登録してしまったら
それから日本すごい系の動画ばっかり怒涛のようにレコメンドされてかなり辟易気味なのであまり自己啓発系配信者の入り込む隙はないのですが
めんどくさいのでほぼ放置です。ニコニコ動画のほうが気楽でいいかな。

私のブログでは動画とは違い言葉に重心を置いていてやっぱりテキストで惹き付ける文章の人や文筆創作に勤しんでいる方には憧れと尊敬があって格別に敬意を示したいので
今時クラシカルかもしれませんがこのテーマに限っては物理書籍・活字に絞って調査を進めていきたいかと思います。

調査方法:Yahooリアルタイム検索を用いて10のワードの一定期間のつぶやき数を計測して集計する
リサーチ項目10個のリストはコチラ↓↓


今回のリストには入らなかったのですがビッグネームどころで注目しているのは羽生善治さんと桜井章一さんです。
両氏とも勝負の世界に生きるプロフェッショナルな方なのですが文筆家本業ではないものの
自己啓発書として書かれた勝負の世界の哲学は本当に胸に迫るものがあってやはり最前線の緊張感・説得力がありそうですね。
まだ読んではいないのですがラインナップしているかはわかりませんが今度Audibleで出ていたら以下の本が聴きたいなー、と思います。

・捨てる力(PHP文庫):羽生善治
・負けない技術──20年間無敗、伝説の雀鬼の「逆境突破力」:桜井章一

今回のラインナップでは、そういうガチ目のトップランナーさんはあえて避けて、各界の有名人どころの強いメッセージというよりは
心を整えるための"アロマ本"としての趣旨で専業著作家の方々を中心に選んでみました。
気になる集計結果はこちら↓↓↓です。


調査期間:2024年11月17日-11月30日(14日間)


1.樺沢紫苑      341
2.五百田達成     44
3.岸見一郎      107
4.ハピかわ      21
5.加藤諦三      228
6.水野敬也      34
7.ひすいこたろう   163
8.三宅香帆      755
9.永松茂久      73
10.浅見帆帆子     17


特記しておきたいのは『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の著者:三宅香帆さんです。
これらの中では学術的な色彩が強く、労働史や新自由主義的社会風土に関する論考や考察などが深く、
「読書は人生のノイズなのか?」という問題提起、
①読書――ノイズ込みの知を得る
②情報――ノイズ抜きの知を得る
という視点がとても斬新で今時の情勢をしっかりと洞察しており管理人ぴとてつもハッとさせられました。
また世の自己啓発書が社会でどのような位置づけ、意義を持つかについても触れられていたので今回の調査に厚遇してリスト入りすることとしました。

では結果が出たところで各著者さんの代表作品などについて軽くメモしておきます。


【人気の自己啓発書著者様/シリーズ/トピック】

樺沢紫苑▶学びを結果に変える アウトプット大全
五百田達成▶超雑談力、察しない男説明しない女
岸見一郎▶嫌われる勇気
ハピかわ▶自分をもっと好きになる 【ハピかわ】かわいいのルール
加藤諦三▶「不機嫌」になる心理、自分に気づく心理学
水野敬也▶夢をかなえるゾウ、ウケる技術(共著)
ひすいこたろう▶3秒でハッピーになる名言セラピー、しあわせがずっと続く手帳「I Love Me(巳)!」
三宅香帆▶なぜ働いていると本が読めなくなるのか、「好き」を言語化する技術
永松茂久▶人は話し方が9割
浅見帆帆子▶あなたは絶対!運がいい、自由になれるDictionary


巷ではこういった自己啓発本を内容が軽薄だとか胡散臭いだとか言ってバカにする人も多くいるのですが
分断と価値観の多様化が叫ばれる現代社会にとって、誰にでも当てはまる、言葉一つでケミストリーできる共有資産として自己啓発書の価値をもっと再評価してもいいんじゃないかと思います。
優れた自己啓発書は自分にとって役立つばかりでなく、ときに身の周りの人を励ますコミュニケーションツールにもなります。
小説を例にとってみると魅力のある修辞や物語人物への共感力を養う側面もあるかとは思いますが、いかんせん個々人のプロパティに属するものなのでジャストインタイムの局面で他者と意気投合するのはなかなか難しいところでしょう。
評論やノンフィクションでは批判的思考を促進し多角的な視点で物事を考える契機になりますし背景情報の把握と展望を得ることができますがあくまで1トピックであり人生のさまざまな場面に使えるような汎用性はありません。

あと自己啓発本はオーディオブックやAudibleなどの音声読み上げとも相性がいいというのは見逃せない点です。
言葉を観念で理解するのではなく、音声として聴いて会話のコミュニケーションの中で自在に引き出せるようにすることが特にポイントで
フレーズをサラッと言えるようにするためには音声でインプットしたほうがより定着力やオーラル適用力がつきやすいんじゃないでしょうか。

言葉の伝達には3つの大きな要素があって

☆誰にでも移転可能:人から人へ、異なる世代/階層/グループ/習熟度間、翻訳や噛み砕きや伝聞として
☆時間や場所に縛られない:書物、新聞、広告、手紙、メール、動画、音声媒体、反復リマインドのモビリティと時間超越性
☆ながら作業中でも聞ける:移動中、食事中、作業中、掃除中、洗濯中、料理中、チル中、寝入りばな、細切れでも

自己啓発書はインプット/アウトプット両面においてリーチが広く学習や背景理解の手間も要りません。
先の3点の伝達様態において、ちょっと俗な言い方になりますが知見の「仕入れ」「鑑賞」「売り出し(披露)」どのチャンネルでもフェーズでも機会・コスト・編集自由度が圧倒的に優位です。

…ふむふむ何だいい事ばかりじゃあないか?と言い切れればこの記事も歯切れのよい結論になるのですが
そうは問屋が卸さない!

「ネットが普及して誰でも情報にアクセスできるようになったことで知識の希少性はもはや無くなった。
他人と差別化するには「行動力」だけ」
ずしっときますね、この言葉。

というわけでやっぱりありがちな自己啓発本からの引用でこの記事を締めたいと思いますが
オチがこれでも反対材料でさえもピリッと冴える自己啓発本はなかなかの情報ソースだと思います。
自己啓発本に限らず気の利いたエッセイとかでもいいんですけれどね。

とりあえず今、Audible 3ヶ月99円キャンペーンに入るべきかどうか迷っています。

今回は例のアレ、じゃなくて
「セルフヘルプブック」
「自己改善ガイド」
「人生指南書」
「モチベーションブースター」
についていろいろ書いてみました。
そんなあなたに御成敗式目!ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする