ぼちぼち行こか・・・

ウォーキング途中に出会った植物・野鳥の写真です。

赤塚公園植物モニタリング活動~3月20日

2023年03月24日 00時11分26秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

3月20日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

3/20 晴れ 9時00分 9.3℃/12時 18.4℃ 参加者9人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

今日のカワウ

今日はメタセコイアのてっぺんにいないと思えば、こんな所に・・・やはり高いところが好きなんですね。

 

まずは、桜から・・・

城址地区広場の桜・・・ここの桜は満開になるとみごとです

 

ここの桜はオオシマザクラ

 

次はニリンソウ・・・大門地区は2~3分咲き

 

これは城址地区のニリンソウですが・・・あれ?葉に何かついています。

よく見ると・・・虫こぶ?? ニリンソウのは初めて見ましたが大丈夫なんでしょうか

 

ニワトコ

 

クヌギ

 

アセビ

 

コブシ

 

アオキ

 

ヤマモモ

 

グミ

 

ハナダイコン

 

スミレ

 

セントウソウ

 

ヘビイチゴ

 

ジロボウエンゴサク

 

トキワハゼ

 

チチコグサモドキ

 

アマチャヅル

 

ムサシアブミ

 

タラノキ

 

 

咲いていたのは、アメリカフウロ、ウシハコベ、オオイヌノフグリ、オニタビラコ、オランダミミナグサ、カタバミ、カラスノエンドウ(実も確認)、キュウリグサ、コハコベ、シャガ、ジロボウエンゴサク、スミレ、セントウソウ、タチツボスミレ、タンポポ、トキワハゼ、ナズナ、ニリンソウ、ノゲシ、ハナダイコン、ハナニラ、ヒメオドリコソウ、ヒメカンスゲ、フラサバソウ、ヘビイチゴ、ホトケノザ、ミチタネツケバナ、ムラサキケマン、ヤブニンジン

アオキ、アセビ、クヌギ、グミ、コクサギ、コブシ、サクラ、サンシュユ、ニワトコ、ハクモクレン、ヒサカキ、ヤブツバキ、ヤマブキ、ヤマモモ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~3月13日

2023年03月13日 21時15分36秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

3月13日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

3/13 雨 9時00分 14.8℃  参加者9人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

今日は集合場所に着いた頃から雨がパラパラ。その後は、降ったり止んだりの繰り返しでしたが本降りになりました

わたくしは用事があったので、城址地区のみ参加しました。記録は城址地区のみです。

 

城址地区のニリンソウも咲き始めました。

 

大きなハクモクレンの木

 

 

 

ヒメカンスゲ

 

先週つぼみだったヒサカキは開花。

 

城址地区の桜のつぼみ

 

ヒメオドリコソウ

 

ハナダイコン

 

カラスウリ

 

 

咲いていたのは、ニリンソウ、サンシュユ、ヤマブキ、ヤブツバキ、ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ、オオイヌノフグリ、フラサバソウ、ミチタネツケバナ、コハコベ、キュウリグサ、ハナダイコン、アセビ、ハクモクレン、シャガ、タンポポ、ヒメカンスゲ、ジロボウエンゴサク、スミレ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~3月6日

2023年03月09日 17時56分45秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

3月6日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

3/6 小雨/曇り 9時00分 9.3℃/12時4分 16.0℃ 参加者14人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

9時頃に雨がパラパラしましたが、傘を差すほどもなく止みました。観察したい植物があったので中止にならず良かったです。

 

集合場所のため池公園の梅

 

サンシュユ

 

本日もカワウが・・・

 

本日、観察したかった「ヒメカンスゲ」ですが、無事確認できました(自力では見過ごしていました

 

モクレンがきれいです。

 

城址の梅林

 

この梅は、緑っぽくて八重咲(うまく撮れない

 

これは、カナムグラの子葉と本葉(ボケてますが・・・

 

ウワミズザクラ

 

ヤブツバキ

 

ヒサカキのつぼみ

 

イヌシデ

 

ニリンソウがぽつぽつ咲き始めました。

 

キュウリグサ

 

咲いていたのは、ニリンソウ、ウメ、ヤブツバキ、ナギイカダ、ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ、オオイヌノフグリ、フラサバソウ、ミチタネツケバナ、ノゲシ、コハコベ、キュウリグサ、ハナダイコン、ハラン、ナズナ、ホトケノザ、スイセン、アセビ。

 

 

赤塚公園・中央地区のタチツボスミレも咲き始めました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~2月20日

2023年02月20日 23時38分41秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

久しぶりの赤塚公園植物モニタリング活動日でした。

なんと、前回参加は 1月9日でした

 

2月20日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

2/20 晴れ 9時00分 7.1℃/11時35分 13.4℃ 参加者9人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

この時期は、ウメが開花していい匂いです。

 

カラスノエンドウです。この場所は開花が早いです。

 

ニワトコのつぼみ

 

ウワミズザクラ

 

 

集合場所のため池公園のメタセコイアのてっぺんにカワウ

 

その後・・・池へダイブ! お魚は獲れたでしょうか?

 

 

咲いていたのは、ウメ、フクジュソウ、ヤブツバキ、ナギイカダ、ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ、オオイヌノフグリ、フラサバソウ、ミチタネツケバナ、ノゲシ、コハコベ。

 

次の赤塚公園植物モニタリング活動は、3月です。

この頃には、開花している植物がたくさん観察できると思うので楽しみです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~1月9日

2023年01月09日 22時29分45秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

今日は、2023年初、赤塚公園植物モニタリング活動日でした。

1月9日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

1/9 晴れ 9時00分 1.0℃/11時40分 10.7℃ 参加者14人+1人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

今日は、2班に分かれて観察活動です。

通常コース8人と特別コース6人(都のスタッフの水に関する現地視察案内)で、わたくしは通常コースです。

説明中です。

 

出発地点の溜池公園、カルガモが増えていましたが、マガモの姿が見当たりませんでした。

 

ウメが開花。

 

今日はかわいい動物がお散歩中。フェレットです。初めて見ましたが、かわいい~。

 

郷土資料館の古民家の屋根もきれいになっていました。

 

ナギイカダの花と実

           

 

マユミ

 

オモト

 

ビワ

 

冬の城址広場

 

トウネズミモチ

 

ハマヒサカキ

 

センダン

 

他には、ムラサキシキブ、ガマズミ、ナンテン、センリョウ、マンリョウ、カナメモチ、ゴンズイなどの実が見られました。

咲いている花は、スイセン、ウメ、タンポポ、ノゲシ、ウシハコベ、キュウリグサ、ヒメオドリコソウ、ツバキなどで少ないです。

昨年から咲いているニリンソウです。

 

カラカラになったオニドコロもおもしろいですね。

 

 

 

通常の観察が終わり解散後に有志で、次回のニリンソウを守る会の手入れ活動前の下見をしました。

刈り取ってはいけない植物にマークをしました。

 

 

 

帰りに沖山地区のニリンソウも観察・・・咲いていました。

 

 

そして、中央地区のコットン畑へ~今日の収穫は、15グラムでした(本当に少なくなりました)

 

センター前の温度計は、10.5℃(13:15)

 

ソシンロウバイ

 

ヒヨドリジョウゴの実がたくさんある場所を教えていただきました。中央地区にこんなにあるなんて知りませんでした。きれい~。

 

 

 

今日は成人の日でした。

公園の近くで成人式があったらしく、スーツ姿、着物を着た新成人が何人も公園で記念写真を撮っていました。

華やかでとても素敵・・・

今日は穏やかなお天気で良かったです。

おめでとうございます~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~10月17日

2022年10月25日 22時26分21秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

10月17日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です  

アップが遅くなりました

10/17 曇り/雨 9時00分 21.3℃/11時08分 22.2℃ 参加者9人(途中から雨)

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

行く途中に、赤塚公園番場地区の桜が咲いていました。

番場地区だったか、沖山地区だったかのキンモクセイ

 

 

植物モニタリング活動開始です

カラスビシャクのムカゴ

 

センニンソウがまだ咲いていました。

 

キチジョウソウ

 

ここのヒヨドリジョウゴは刈られたのに復活~本当だったら実が見られる頃なのに・・・。

 

ミズタマソウの実は茶色になってしまいました。

 

クズ

 

ヤブマメの花と実

 

アマチャヅルの実

 

サワフタギ

 

ガマズミ

 

カラスウリ

 

ノササゲ

 

ヌスビトハギ

 

 

池の中の小島?の木がクズに覆われてしまいました

「何に見えるでしょうか」

「龍」「ヘビ」「ダックスフントの横顔(右側)」などの答えがでました

クズの生命力には驚きますね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~10月10日

2022年10月15日 23時54分52秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

10月10日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です

10/10 曇り 9時00分 16.4℃/12時50分 17.3℃ 参加者9人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

アップが遅くなりました

 

10日は雨上がりということもあり、大小さまざまな雨のしずくがキラキラときれいでした

チカラシバ

ミズヒキ

 

雨上がりならではの出会いもありました。こんなカタツムリ、久々見ました。いつも見かけるのはお家だけなので、うれしくなってチョンチョンとご挨拶

これは??巻貝??

これもカタツムリ?毛が生えてるみたいなので拡大してみました

 

 

春に咲く植物の葉の展葉も見ることができました。

ハナダイコン

ヒメオドリコソウ

 

 

 

ノブドウ

ガマズミ

ヘクソカズラ

ノササゲ・・・まだ紫色になってないです。

クヌギ

クサギ

キンミズヒキ

コセンダングサ

ヒガンバナ・・・なぜか丈が低いのです。

キンエノコロ

 

ケヤキ(だったかな?)にコケがびっしり。雨上がりということで緑色が鮮やかです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~10月3日

2022年10月05日 23時55分57秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

10月3日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です

10/3 曇り 9時00分 22.5℃/12時00分 26.1℃ 参加者12人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

 本日は、サービスセンターの職員さんから、「カエンタケ」に注意するようにというお話がありました。

 

わたくしは、前回参加が9月5日だったから約1か月ぶりの参加でした。

キンミズヒキはまだ咲いてるかなと・・・咲いていますが終わりがけかな、実がついています。

 

チカラシバ

 

カラスビシャクもまだ咲いていました。

そのカラスビシャクの中? 初めて見ました。

 

ミズタマソウの花と実

 

 

キノコいろいろ

 

 

サンシュユ

 

コムラサキ

 

コムラサキとミズヒキ

 

クサギ

 

ムサシアブミ・・・まだ緑色

他にもいろいろな実を見ることができました。

サワフタギ(うまく写真が撮れません)、ガマズミ、ノササゲ、マユミ、ヘクソカズラ、シャリンバイ、ノブドウ、カクレミノ、コナラ、シラカシ、クヌギ、マテバシイ、ヤブランなどなど・・・。

 

モニタリング活動解散後、9日のニリンソウを守る会の手入れ活動の準備で刈り取ってはいけない植物のマーキングをしました。と言っても手は足りていたので、わたくしは見てるだけでした

これは、刈り取りしないメヤブマオです。

 

本日もお仕事中のヤギさん

 

 

その後は、中央地区のコットン畑に寄ってワタ摘みをしました。

 収穫は400グラムでした(途中から、モニタリング活動でご一緒している先輩二人が手伝ってくださり助かりました。感謝です)

 

その後は、中央地区を散策

サービスセンター入り口の温度計は26℃(13時41分)

 

どんぐりまつりのポスター

 

ウエルカムガーデンのコキアが色づいてきました。きれいです

 

ヒメリンゴはどうかな・・・。

 

 

ハナミズキ

 

 

植物モニタリング活動では、メモを取りながら写真を撮り、どんぐりを拾いながらゴミも拾うという、とても忙しい日でした

クヌギ、シラカシ、コナラ、トチの実が拾えました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~9月5日

2022年09月05日 17時51分11秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

9月5日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です

9/5 曇り/晴れ 9時00分 25.7℃/12時10分 30.4℃ 参加者10人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

8月の第3週は腰痛で休み、その後は全くモニタリング活動の場所に行ってないので、今日は何が観察できるかが楽しみでした。そして、メンバーの皆さんにお会いするのも久しぶりで楽しみでした

 

ずっと気になっていた「キンミズヒキ」ですが、咲いていました。

 

クズの花もそろそろかな~と・・・咲いていました。

 

ノササゲ

 

ノシラン

 

ブタクサ

 

カラスビシャク

 

センニンソウ

 

ムカゴイラクサ

 

ヌスビトハギ

 

ミズタマソウ

 

クヌギも大きくなりました。昨年は虫にやられて実がほとんど見れなかったです。今年は楽しみです。

 

コナラも大きくなりました。

 

トチノキの実がたくさん落ちていました。

 

作業中・・・目印のリボンをつけています。

 

ヤギさんもお元気そうで何よりです。

 

いろいろな虫。

 

 

 

久々のモニタリング活動でしたが、草刈りされている所が多く、観察していた植物が根こそぎ刈られていました。

思わず「え~、あんまりだ~」って言ってしまいました。

それは、また後日に・・・。

 

モニタリング活動後は、赤塚公園中央地区のコットン畑に寄ってワタの収穫をしてきました。

腰痛は大丈夫でした

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~8月8日

2022年08月08日 16時54分21秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

8月8日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です

8/8 晴れ 9時00分 30.3℃/11時45分 33.5℃ 参加者9人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

今日から、また暑くなりました

ヘタレなわたくし、バスと地下鉄を乗り継いで出かけました。

歩くことは歩きますが、疲れ方が違いますね

本日は、10,354歩で済みました。

 

 

先週、つぼみだった「キンミズヒキ」は咲いているかな~と楽しみにしていましたが、まだでした。でも、つぼみが成長しているので、近々開花すると思います。

 

「キツネノカミソリ」もまだ咲いています。そして、違う場所でも見られます。場所で、開花時期が少しづつずれて咲きます。これなら、来週も楽しめそうです。

 

何か所かで見れる「クサギ」です。大きな木は、結構においがします(わたくしはちょっと苦手

 

ヌスビトハギ

 

ヤブラン

 

ナラ枯れの木が多いそうです。

 

ただ今、同定中・・・みなさん、図鑑持参で熱心です。わたくしは・・・というと、周りをウロウロして結果待ち

 

 

今日のおまけはセミの抜け殻

ど根性でウバユリで羽化したようです。

羽化ラッシュ!

今日は、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシの鳴き声を聞くことができました。

 

またカマキリさん・・・カマキリ、多いです。

 

キマダラカメムシだそうです。

 

タマムシ・・・生きてるのかと思ったけど動かず・・・

 

チョウチョの写真を撮ろうとしましたが、無理でした・・・

 

 

朝、コットン畑にも寄りましたが順調に成長しています

一番背の高いコットンは、120㎝でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする