かなり前にイベントに参加した記事です。
これは、その頃の気持ちです。

3月にあったイベントに参加しました。
区のイベントで毎年参加しているそうです。
6曲演奏しました。
ザワザワとした中での演奏で、あっという間に終わりました。
マンドリンをうまく弾けない事が自分に重くのしかかって、入会した事を早まったかなと後悔。辞めたいな~と思っていました。
練習で、先生に「セカンド合ってない」「聞こえない」と言われるたびに落ち込んで・・・。この前は音がぴったり合わなかった所で「弾けないのなら弾かないで」と言われた(私だけじゃないけど)こともあって、悩んでいました。
それともう一つ、並び方。
通常、舞台に向かって、左側から1stマンドリン・2ndマンドリン・マンドラ・ギターと並ぶけど、今回から1stマンドリン・マンドラ・ギター・2ndマンドリンと並ぶことになりました。こういう並び方は私は初めてで・・・。
2ndマンドリンの他の方も戸惑ってるようで、先生に元の並びに戻してもらえるようにお願いしたけどダメだったようです。
お客様に聴いていただくということに責任を持てる(?)くらいにならないと、ダメなんじゃないかと思ったりして・・・。
7月の定演は辞退して、お手伝いにまわろうかな・・・。
これは、その頃の気持ちです。







3月にあったイベントに参加しました。
区のイベントで毎年参加しているそうです。
6曲演奏しました。
ザワザワとした中での演奏で、あっという間に終わりました。
マンドリンをうまく弾けない事が自分に重くのしかかって、入会した事を早まったかなと後悔。辞めたいな~と思っていました。
練習で、先生に「セカンド合ってない」「聞こえない」と言われるたびに落ち込んで・・・。この前は音がぴったり合わなかった所で「弾けないのなら弾かないで」と言われた(私だけじゃないけど)こともあって、悩んでいました。
それともう一つ、並び方。
通常、舞台に向かって、左側から1stマンドリン・2ndマンドリン・マンドラ・ギターと並ぶけど、今回から1stマンドリン・マンドラ・ギター・2ndマンドリンと並ぶことになりました。こういう並び方は私は初めてで・・・。
2ndマンドリンの他の方も戸惑ってるようで、先生に元の並びに戻してもらえるようにお願いしたけどダメだったようです。
お客様に聴いていただくということに責任を持てる(?)くらいにならないと、ダメなんじゃないかと思ったりして・・・。
7月の定演は辞退して、お手伝いにまわろうかな・・・。