ぼちぼち行こか・・・

ウォーキング途中に出会った植物・野鳥の写真です。

腰痛復活・・・

2022年09月13日 14時16分37秒 | 雑記

腰痛が復活して、「シオシオのパー(byブースカ)」な、わたくしです

で、昨日の赤塚公園植物モニタリング活動は欠席しました。

その後の草刈りのために新しい鎌を買ったのになぁ・・・

 

昨日の朝、起きたら腰が重痛いし前屈できない・・・ショック!!

前日の活動の何が悪かったのだろう・・・草刈りはしてないしなぁ・・・。

プラス、左足のふくらはぎがつり、その後ふくらはぎも痛いのです。

10月からはニリンソウ自生地の手入れシーズンというのに、腰痛はそれまでに治るのだろうか

 

ちなみに「ブースカ」というのは、1966年から1967年にテレビで放送された「快獣ブースカ」のことです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はニリンソウを守る会の活動日

2022年09月11日 16時46分28秒 | ニリンソウを守る会

今日は赤塚公園ニリンソウを守る会の活動日でした。

今日の参加者は、16人と赤塚公園関係者2人でした。

今日の活動

  1 ロープ柵内の草刈り後の観察と秋の手入れに向けた大門自生地の状況観察

  2 どんぐりまつり出し物「シュロの葉でんでん虫」づくりの練習

  3 その他(手入れシーズンのスケジュール確認など)

 

 

観察中・・・

 

ガガイモの花が咲きました。

 

 

シュロの葉を調達して来て、「シュロの葉でんでん虫」の作り方の練習中です。

皆さん、真剣です

 

わたくしは、昨年習いましたが忘れていたので昨夜カレンダーの裏紙で練習

すぐ、思い出しました

今日、作ったでんでん虫・・・わたくしの実力はこんなもんです

 

 

帰りは、赤塚公園のコットン畑で収穫作業です。 

今日はMさんと二人で収穫したので、早く終わりました 

Mさんは、わたくしと同じでニリンソウを守る会といた・エコ・ネット(コットン栽培)に入っています。

わたくしの収穫は、50グラムでした。

今日は、お二人の方に話しかけられました。話の内容から、お一人は昨年ご夫婦でいらした方でした

 

その後は、イチョウ三兄弟を眺めながら缶コーヒーを飲んで休憩

センター前の気温は、11時50分で26.5℃

 

おおっ、ピンクの花が咲いてる・・・行ってみるとネムノキの花でした。

うちの近所のネムノキは相当前に咲いていましたが・・・公園の花は今頃??

 

ヒメリンゴ

 

 

明日は赤塚公園植物モニタリング活動です

その後、臨時の刈り取り作業があります

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りいろいろ~赤塚公園

2022年09月10日 23時56分07秒 | 都立赤塚公園

前回のモニタリング活動で、草刈りされている所(ロープ柵内)が多かったです。

観察していた植物が根こそぎ刈られていて、仕方ないとは分かっていますが「え~、あんまりだ~」ってがっかりしました。

草を刈るのは、いろいろな理由があります。もちろん分かっているつもりです。

こちらが、誰かに頼まれて観察しているのではなく、勝手に自主的に趣味で観察しているんだから、仕方ない事です。

 

今回のロープ柵内の草刈りは、環境整備のためだそうです。

 

 

ここには、昨年は見なかったミズタマソウが咲いていました。しかも他の場所のミズタマソウより早く開花し生育も良かったです。茎が何センチかは残っていました。もう実もついていたので、もし実が落ちていてくれたら来年もたぶん咲くのではないかとは思います(わたくしの願いです)

 

ここのミズタマソウも刈られていました。お願い札をつけてた意味もなく・・・。

 

 

ここは、超びっくり!!

ここには、ジュズダマ、ハンゲショウなどがありました。

今後、どうなるかを調べるためだと思いますが・・・。

来年もハンゲショウなどが復活すればいいなぁ・・・。

 

 

ここは、調査のためじゃなく近隣住民からの苦情で草刈り。

竹などがうっそうと茂っていて暗く防犯上などの不安がというのは、自分が近所に住んでいたら同じように感じると思います。すっきりと明るく見通し良くなりました。

この写真は以前の写真ですが、ウワミズザクラの木がありました。今回、ウワミズザクラは切られていたようです。センニンソウもなくなっていました。

   

 

ここもすっきり・・・ヤマブキが刈られていました。ここはこんなに刈られるとは思ってもいませんでした。

 

何だかなぁ~な、モニタリング活動日の出来事でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットン収穫と赤塚公園散策

2022年09月08日 17時34分35秒 | 都立赤塚公園

今日は木曜日ということで、赤塚公園のコットン畑の当番日です。

雨が降る前に、コットンの収穫と中央地区の散策をしてきました

 

今日は涼しいですが蒸します。センター前の気温は11時47分で25℃。

 

コットンの花がたくさん咲いていました。

クモの巣に水玉

 

 コットンは150グラム収穫できましたが、水分を含んでいるのでもう少し軽くなるかな。

新聞紙の上に広げて乾かしています。

 

 

今日は中央地区を久々1周

ドングリ落ちているかな~と偵察・・・マテバシイが落ちてます。

今日は落ちているドングリは濡れているから拾わなかったけど、晴れたらドングリ拾いしよう~。

このイチョウは今年も実が鈴なり。

 

サンゴジュ

 

ハナミズキ

 

キノコいろいろ

 

 

しずくがきれいです。

 

黒いアゲハ蝶もいましたが、写真は撮れず・・・

 

 

ヤブガラシに蟻んこ

 

 

9月5日の赤塚公園中央地区の写真

センター前の気温は12時35分で29℃  

 

 5日のコットンは、220グラム収穫できました。

 

パンパスグラス

 

フジの花が咲いていました。

 

イチョウ3兄弟

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園植物モニタリング活動~9月5日

2022年09月05日 17時51分11秒 | 赤塚公園植物モニタリング活動(終)

9月5日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です

9/5 曇り/晴れ 9時00分 25.7℃/12時10分 30.4℃ 参加者10人

 この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。

 

8月の第3週は腰痛で休み、その後は全くモニタリング活動の場所に行ってないので、今日は何が観察できるかが楽しみでした。そして、メンバーの皆さんにお会いするのも久しぶりで楽しみでした

 

ずっと気になっていた「キンミズヒキ」ですが、咲いていました。

 

クズの花もそろそろかな~と・・・咲いていました。

 

ノササゲ

 

ノシラン

 

ブタクサ

 

カラスビシャク

 

センニンソウ

 

ムカゴイラクサ

 

ヌスビトハギ

 

ミズタマソウ

 

クヌギも大きくなりました。昨年は虫にやられて実がほとんど見れなかったです。今年は楽しみです。

 

コナラも大きくなりました。

 

トチノキの実がたくさん落ちていました。

 

作業中・・・目印のリボンをつけています。

 

ヤギさんもお元気そうで何よりです。

 

いろいろな虫。

 

 

 

久々のモニタリング活動でしたが、草刈りされている所が多く、観察していた植物が根こそぎ刈られていました。

思わず「え~、あんまりだ~」って言ってしまいました。

それは、また後日に・・・。

 

モニタリング活動後は、赤塚公園中央地区のコットン畑に寄ってワタの収穫をしてきました。

腰痛は大丈夫でした

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年の夢?が・・・当選!

2022年09月04日 14時34分35秒 | 懸賞当選など

天乃屋の「歌舞伎揚売り上げNo.1キャンペーン」にやっと当選しました

タイトルの「長年の夢」って・・・大げさですが、本音です

2016年も2017年にもキャンペーン応募の記事書いてますもん 

歌舞伎揚をよく食べ、バーコードをためて、毎年毎年ハガキを出し、やっとのことです

引き出しには、まだ歌舞伎揚の袋が、次回のために控えております~って、どんだけ歌舞伎揚が好きなんだ!!

「歌舞伎揚 愛」が実った~~~ぁ

天乃屋さま、ありがとうございます~

 

ちなみに当たったのは「現金5000円(普通為替)」です。

外食したいけど、うちは外食禁止なんです

お寿司、食べに行きたいわ~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目のコロナワクチン接種

2022年09月03日 17時28分41秒 | 雑記

昨日、コロナワクチン4回目を接種(ファイザー)してきました。

先に副反応を・・・ほとんどなしです。腕は上がるし、触ると痛いくらいです。

4回目のコロナ接種券が7月上旬に届いていましたが、なかなか予約ができませんでした。

とりあえず、4回目も接種できたのでよかったです。

ワクチン接種したらコロナに感染しない・・・なら、ほんとうれしいんですがそうじゃないですもんね。これからも感染対策を怠らずがんばります

 

腰痛ですが、今回接種前から接種後の様子見まで約1時間座りっぱなしでした。不安はありましたが、すくっと立てて大丈夫でした

 

参考になりませんが・・・

  1回目(ファイザー) 副反応:発熱なし・腕は少し痛い

  2回目(ファイザー) 副反応:発熱なし・腕は少し痛い

  3回目(モデルナ)  副反応:微熱・腕は痛い・体はだるい(だるさは3日続く)

  4回目(ファイザー) 副反応:発熱なし・腕は少し痛い

副反応は個人差はあると思いますが、やはりモデルナ接種は嫌だなぁ~と思いました。  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約3週間ぶりの赤塚公園

2022年09月01日 23時51分45秒 | 都立赤塚公園

今日は木曜日で赤塚公園内のコットン畑の当番日です。

腰痛が長引き当番も休ませてもらっていましたが、今日から復活です。

今日は、なんだかカマキリやセミに好かれ・・・いや、久々登場のわたくしを歓迎してくれたのかボディタッチしてきた

見るのは平気だけど、「ぎゃ~」ですよ

 

さて、久々のコットン畑です。

丈は一番ノッポさんで、約130㎝。

花はまだ咲いています。

ワタがいっぱい

バッタやカマキリ(カマキリは葉っぱの裏に隠れてしまいました)

 

 

わたくし、今シーズン初収穫 180gです

 

 

収穫後は、中央地区の散策ですが、雨が降りそうなので気になる所だけ・・・

センター前の温度計は、15:56で30℃

 

噴水広場のカツラが色づき始めました。

 

コウテイダリアはすくすく成長中。

 

ウェルカムガーデン

         

 

 

ワタは下からできるので、今の時期の収穫は腰に負担がかかります

できるだけ長く前かがみの姿勢をしないように気をつけたので、腰は大丈夫そうです。

家を出る前に塗り薬も塗ったしね。

歩数は、8,305歩でした

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする