春のかおりが届きました
お待ちかねの福岡の妹からのお届け物です。
「つわぶき」や鳥のナポリタンやカップの焼豚ラーメンなどなど。
届いたその日の夕食のおかずは、つわの煮物です。
つわのかおりが大好きです
キティちゃんの缶は、サクマドロップです。
シーズン中に何度かつわを送ってくれます。いつも感謝です
春のかおりが届きました
お待ちかねの福岡の妹からのお届け物です。
「つわぶき」や鳥のナポリタンやカップの焼豚ラーメンなどなど。
届いたその日の夕食のおかずは、つわの煮物です。
つわのかおりが大好きです
キティちゃんの缶は、サクマドロップです。
シーズン中に何度かつわを送ってくれます。いつも感謝です
先日、板橋区平和公園のシダレザクラが咲き始めたと聞いたので見に行きました
どうせならと、桜開花確認ウォーキングをと
まずは、電車の見える公園の河津桜を
もう葉っぱが出ていました。
次は、板橋区平和公園です。 咲いていました
シダレザクラはどこかな~
わぁ~~~、きれい
図書館のカフェでランチ休憩
次は、見次公園~
ここも咲いてました
小学校横の緑道はどうかしら?
ここも咲き始めました
最後はマンション
春が来た~ 街路にも春が来た~
タンポポだらけ~
たぶん、スズメノエンドウ(カスマグサかな。実ができれば分かるかも)
ツクシ、見~つけた!
ハナニラ
ボケ
ジンチョウゲ・・・まだがんばっています。
コブシ
ボケ
浮間公園に水車公園に・・・デジタルスタンプラリーも・・・まだ、まだ、行きたい所がありますが忙しくて
鳥になれたら、ひとっ飛びなのにね
3月13日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です
3/13 雨 9時00分 14.8℃ 参加者9人
この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。
今日は集合場所に着いた頃から雨がパラパラ。その後は、降ったり止んだりの繰り返しでしたが本降りになりました
わたくしは用事があったので、城址地区のみ参加しました。記録は城址地区のみです。
城址地区のニリンソウも咲き始めました。
大きなハクモクレンの木
ヒメカンスゲ
先週つぼみだったヒサカキは開花。
城址地区の桜のつぼみ
ヒメオドリコソウ
ハナダイコン
カラスウリ
咲いていたのは、ニリンソウ、サンシュユ、ヤマブキ、ヤブツバキ、ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ、オオイヌノフグリ、フラサバソウ、ミチタネツケバナ、コハコベ、キュウリグサ、ハナダイコン、アセビ、ハクモクレン、シャガ、タンポポ、ヒメカンスゲ、ジロボウエンゴサク、スミレ。
今日は、赤塚公園ニリンソウを守る会の活動日でした。
今日の参加者は、24人でした。
3月18日(土)からはニリンソウ月間が始まります。
ニリンソウ月間中の土日の午前中には有志がニリンソウ自生地のガイドをします。
ニリンソウ以外の植物も知っていた方がいいということで、今日の活動は植物観察会でした。
世話役さん制作の「赤塚公園春の花101選」というハンドブックに、見つけた植物をチェックしていきます。
わたくしと、一緒に歩いた4人は時間切れで途中で終了
101種類中、大門地区の植物は75種類。
75種類中36種類(自力で30種)チェックでき大満足。写真のない植物は12種類(自力で10種)
ニリンソウの花、咲き始めました。
ウバユリ。他にもヤブニンジン、コクサギ、フラサバソウ、アズマネザサもみえます。
大門地区のウワミズザクラ
荷物をしまうために赤塚公園中央地区のサービスセンターへ。
サービスセンター前の温度計は、16.5℃(12時半頃)
ユスラウメ
コブシが咲き始めました。
カンヒザクラ
カンヒザクラの近くの桜が・・・開花
中央地区のウワミズザクラ
ウェルカムガーデンの花たち・・・チューリップが咲き始めました。
沖山地区の桜も咲き始めました
2023年になって、初、マンドリンクラブ練習に参加してきました
久しぶりに行ったら、途中の花壇が春~
前回は、コットンのワークショップと重なり、ワークショップを優先しました。
今日、行ってみたら5月に歌の伴奏があることが分かりました。
が、その日はもう予定が入っています。困った困った・・・
コロナの制限が緩和され、これからは歌の伴奏も復活するのかしら・・・。
マンドリンクラブの方も人が少ないので、こんなへたなわたくしでも居たほうがいいみたいで
ほんと、困った困った・・・
都立公園150周年記念 「公園めぐりデジタルスタンプラリー」というイベントが、1月15日から始まっています。
期間は長く、2023年1月15日~2024年3月31日です。
最低スタンプ10個で、銅の双子パンダ特製ピンバッジがゲットできます。
10/86か所 尾久の原公園
11/86か所 舎人公園
12/86か所 上野恩賜公園
本日は、お久しぶりの都電と初めての舎人ライナーに乗りスタンプラリーです
都営三田線に乗り西巣鴨駅で下車し、都電に乗り換え。
尾久の原公園
墨田川
舎人ライナーに乗ります。
初めての舎人ライナーにワクワク 感想は・・・結構揺れるのね
駅のホームから見えたのは、東京スカイツリー(まだ行ったことないのです)
舎人公園
舎人ライナー
舎人ライナーで日暮里。JRに乗り換えて上野へ~。
上野恩賜公園
人・人・人でビックリしました。10年以上前に行ったきりかな・・・。動物園には入園していません
オオカンザクラ
カンヒザクラ
あ~疲れたなぁ~と思っていたけど、ユリカモメ御一行様を見て疲れも吹っ飛んだわたくし
しばし、眺めて帰宅の途につきました。
上野恩賜公園って広すぎて、人が多すぎて・・・
本当はベンチに座っておにぎりでも食べようと思っていたのに・・・
尾久の原公園で墨田川を眺めながら食べればよかったと反省
最寄り駅11時半出発で、帰宅は16時10分。
歩数は13,757歩
都営まるごときっぷ700円を利用(実際の運賃合計は往復で、都営1,240円 JR293円)
入園料 なし
次は、都営大江戸線・新宿線沿線の公園に行く予定です
予定通りに行けばスタンプは17個ゲットで、あとは浮間公園、石神井公園、旧古河庭園でスタンプは20個で終了します。
3月6日赤塚公園植物モニタリング活動の記録です
3/6 小雨/曇り 9時00分 9.3℃/12時4分 16.0℃ 参加者14人
この「赤塚公園植物モニタリング活動」とは、赤塚城址~大門地区の武蔵野台地崖線の植物を観察して歩きます。身近な自然の観察・記録活動で、団体活動ではなく個人の自発的・自主的な取り組みで、月曜の午前中が観察日でだいたい月3回あります。
9時頃に雨がパラパラしましたが、傘を差すほどもなく止みました。観察したい植物があったので中止にならず良かったです。
集合場所のため池公園の梅
サンシュユ
本日もカワウが・・・
本日、観察したかった「ヒメカンスゲ」ですが、無事確認できました(自力では見過ごしていました)
モクレンがきれいです。
城址の梅林
この梅は、緑っぽくて八重咲(うまく撮れない)
これは、カナムグラの子葉と本葉(ボケてますが・・・)
ウワミズザクラ
ヤブツバキ
ヒサカキのつぼみ
イヌシデ
ニリンソウがぽつぽつ咲き始めました。
キュウリグサ
咲いていたのは、ニリンソウ、ウメ、ヤブツバキ、ナギイカダ、ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ、オオイヌノフグリ、フラサバソウ、ミチタネツケバナ、ノゲシ、コハコベ、キュウリグサ、ハナダイコン、ハラン、ナズナ、ホトケノザ、スイセン、アセビ。
赤塚公園・中央地区のタチツボスミレも咲き始めました。
先日の赤塚公園植物モニタリング活動でのことです。
いい本をみせていただき、早速購入しました。
「新版 形とくらしの雑草図鑑 見分ける、身近な300種」です。
わたくしが???な見分けにくい植物が載っていて、わたくしにとっては「今でしょ!!」的な救世本
教えてくださって感謝です
用事で出かけない日は「ご近所ウォーキング」と称し、1日最低6,000歩を目指し歩くことにしました
これは、ちょっとした目的があって・・・リバウンドした体重の減量と街路の植物観察の練習も兼ねています。
早速、見次公園へ~
いつもだと1羽しかいないカワウが、今日は5~6羽います。珍しいです。恋の季節なのかな・・・なんて
この前から、オオバンが1羽います。
手ぶらなのにカルガモがス~っと寄って来て池から上がって来ましたよ
街路を歩きながら・・・
今シーズン初、ツタバウンランの花を見ました。
他には、アメリカフウロ、タンポポ、ミチタネツケバナ、オニタビラコを確認
先月、妹から届いたお菓子です。
むらすずめは倉敷に行った時のお土産だそうです。久しぶりに食べました。
ざびえるは、子供の頃からあるお菓子で大好きですが、ちょっと小さくなったかな?
いつもありがとう~です