![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/f2f85844b7b3cf77eb3c2a6fa063e705.jpg)
本日、出勤したら「朝7時に大雨警報が出ていましたのでナシ」です・・・
うおぅ、身入りが減る~
と泣きながら帰宅し、大急ぎで洗濯機をフル回転しながら掃除機をかけました。
めざせ、専業主夫! 梅雨の晴れ間には洗濯洗濯洗濯だああ。
しかし、JRで20分の距離なのに「快晴」「警報後」と大違いなのですねー。
数日前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/9ceacae12cde713ff72043b082013247.jpg)
ときどき、無性に工作がしたくなる・・・
ということで、ヨロイを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/df/46e37d64dd52c6cb6bf8238767b68b15.jpg)
冬場ならガチガチで無理な材質でも、夏ならばフニャフニャのことが多いのです。
さあ、カッターナイフを持って開始~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/5642f34f6c232f0edddb339e3470ac32.jpg)
まずは、元からバラけるパーツ状態。ふむふむ。なかなか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/f52f61867741e02c79c042fbb06dd0ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/48b720efc398335f720ab1c1e4644272.jpg)
ですが、胴の部分はムクですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/325aeafb8bf5ecc509b0ee2ae0090f15.jpg)
直垂?を切り外していきましょう。夏の暑さのおかげで、カッターの刃がすーっと入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/7df76b98d413f0af2d3eef4d53405930.jpg)
当然、カッターナイフの刃は新品です。オルファの「黒刃」は何処へいったやら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/a83c66b46cdd975449fd6ed9550e60f6.jpg)
ソフビやビニル系の切断には「テンションをかけて切断」という方法が使えます。
プラモではあんまり使わない技法ですね。パキッと折っちゃうときくらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/859613d330d45ee8a1384893c31b2873.jpg)
ここまで5分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/aa107686f82daa07b8feaf490e593e77.jpg)
と、直垂部分をパーツ化していき・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/3ea7d0542141c031acfa1b266de3b74e.jpg)
頬当て? がイイ造型なので、今回コイツの加工を思い至ったわけですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/139aecbd6b1efb9c129977da7de5bb00.jpg)
兜はくせものだー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/0df8c834d49648b9edf2f66702fd0bb0.jpg)
これまたぎっしり詰まったムクのパーツ。どうしてくれよう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/8de545012f35013c205667622e160862.jpg)
ピンバイスでぐるぐり、えぐっていきます。プラやパテならば電動リューターが使えますが、やわらかい材質には無理。
力業で穴をあけて、それをつないでいって・・・!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/eed6dfc0a146c55c947fcf9125beca89.jpg)
ふふふ・。
で、完成!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/26/472c9fdac2f75856ae2ae4c1d6fc4d40.jpg)
・・・・どこがやねん・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/ba0a7d6cf023dd939aaf59cd247d604a.jpg)
ほら、頬当てがイイ感じって言ったでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/8c59b1a6413cee8f0f6a1cbd2834672e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/7d658f2d0bf257f2a7ef9ae977bbeb40.jpg)
食玩ミニソフビの加工の簡単さには抗えませんでした。
だって、仮面ライダーゴーストを見ている間に完成したんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/ff2023848d70e072bb8eb8151b38e211.jpg)
この「元サエモンザ」のようにするつもりも少しはあったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/1af06598ec9f4fd1a1cc7c4b856b6b0b.jpg)
このジンバーライダーもけっこう「武者っぽいなぁ」と。大人は気持ちの切り替えが大切、うんうん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/db0d772c0abbe17b38447dc3094c8503.jpg)
頬当てはボディに接続という荒技
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/08/edccd325d192580432dd3ab50beef083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/3eb0be711e18d8cad61f5bba26e7dc67.jpg)
でも食玩のおかげで「カブト・オフ」可能に。頭髪リペイントしてあげなきゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/760926431a8f3ecd8a5a44eb5f1c1887.jpg)
頭をすげ替えても、頬当ては生きています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/6146b498c59a80f9e93394f129a5a365.jpg)
もう一個、同じパターン作ってもしゃーないな、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/5d32118441e58c24338ecc190461c50d.jpg)
で、本日。
洗濯機を回しながらの撮影開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/eed5276563860057a6c6fef5fd571c1a.jpg)
ウチの「仮面ライダー・Wのクレイドール・ドーパント」です。
無駄な出勤の帰り道。なんか消化不良で寄り道を決定。
…本屋と「いつもの中古店」…か…。昼間から生ビール行ってやろうかとも頭をよぎりましたが、
「そのお金で、何か変えるやもしれん」と本屋→中古店→場合によって昼間からビールと決定。
で、発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/c915c558edfb4e3baf2bb808fb848871.jpg)
魂ウェブ限定 S.H.フィギュアーツ クレイドールドーパント 仮面ライダーW ¥3150・・・・かな?
当時「けっ、やっぱり1/12~」とスルーして、我が家にあるパーツで適当簡単改造したわけです。
全然違うヤン・・・という気持ちは押し入れに放り込んで、「ま、ウチのミクロマンはこれでいいや。」と。
そのアンタが投げ売られているとは・・・不憫で購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/d3c9faf6ff0e77a7be70033d64a42834.jpg)
似ているようで全然違う・・
「重力を操る能力があるらしく、天井を逆様に歩いたり、左手から重力弾を、右手にエネルギーを集めて重い
パンチを繰り出す事ができる。また、強い衝撃で粉々に砕けてしまっても再生する事ができる。
埴輪もしくは土偶を思わせる白い身体で、背中にドライバーがあるのが特徴。 」
埴輪だけでイメージして作ったな、当時の私め…よくやった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/e2cfa0c4750a2c4586ee0a4a93e2335b.jpg)
自分で手を動かして作ったオモチャには愛着が、ね。
でも、かわいそうだから…「若菜姫」は作品中でもかわいそうだったから、コイツなんとかしてあげたいな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/ae5ace471a2601fa4ce53e5960d58e16.jpg)
ずっと「謎」のままのソフビ。画像検索でも「?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/a66569d714afc7ef4b38c9985d0fa160.jpg)
カッコ良く出来そうだけど、苦労しそうだから・・・・放置中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/08f61835e5df0411d9af1afc6b0011ce.jpg)
本日の保護その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/8021eaef51e730f407d0c495f41754c0.jpg)
ライダーマンは遊び倒されたみたいで(本望であろう、うんうん)汚れもついているし。
きれいに再生してやるぞライダーマン!! いつの日になるか想像もつかないくらい先だろがなっ!
本日のお買い物結果
「コレとコレとコレはいりませんわ。」と¥280二袋から不要分を抜き出して合計¥560払おうとしたら
「あー、じゃあ¥300でええわ。」
「これはどうも~」
「いや、お得意さんやし」
・・・・・顔なじみから進化したようだ。
やっと、本日のメインディッシュ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/3d17e3faa55bf333bf9286817857637d.jpg)
ネクタイピンでゴザイマス。
昔々、京都の「酢屋」というところで「木製のネクタイピン」購入。
「酢屋は享保6年(1721)年、この地にて創業した材木商でございます。290年余りつづき、現在におきましても、
子孫にて同じ場所で商いをさせていただいております。幕末には坂本龍馬をはじめ、多くの海援隊隊士を
かくまい、彼らは「海援隊京都本部」を置いておりました。」
あ、それで木工芸品が…と後に知ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/007f889e33208a3f9a6a7fb494f749b6.jpg)
これがその「木製ネクタイピン」なのですが…
昔、我が家で飼っていたウサギ、その名は「うさ」(命名奥さん。後に黒猫にクロと名付けたセンスは不変なり)
このネクタイピンを一度床に落としたことがあり…
ええ、翌朝の発見時には「かじられたネクタイピン」に進化していました。VAIOのコード噛みきったウサですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/6e1911a1bf9da77d579599abde25c476.jpg)
ですが、これはこれで「ウサギがリ・デザインしたネクタイピンは世界に2つとないだろう」と愛用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/7a0922242fd6aae44c70c3c8639e6ef9.jpg)
このドングリと葉っぱは確か岡山県で購入したネクタイピン。
「特殊加工してありますので、黴や腐敗はありません」という宣伝通り。20年経っても使えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/463793fbd2f75eddffe7ac2db117b47c.jpg)
ただ、このタイプのネクタイピンはネクタイに穴があくので…目つき悪いナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/f7af6c7b5b8e348c95de24f2b59a91c5.jpg)
「わち・ふぃーるど」ネクタイピン。 引っ越し前の「大整理でヤフオクだしまくり」を生き残った猛者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/7130cdb4d6437892973b697bce8cf963.jpg)
今も健在な「わちふぃーるど」がうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/dfa3d7cee3aadfc7411174e9485968b3.jpg)
こちらも健在「あらんじ・あろんぞ」のぱんだくん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7d/8c6861d3319c7e6126fe48d4d2a1e285.jpg)
「アランジ・アロンゾ」はカタカナと訂正されました。
だから、目つき悪いって。毒殺を目論んで居るみたいなミクロマンレディって・・・・
ここからはピンズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/fdb1114a56f4dcca0a003d5aea7063bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/6382250406da85d2c50f80bcab6b1ec4.jpg)
これをネクタイに付けるのはちょっと…ねぇ。腹ペコ青虫
などなどと、軽いネクタイピンコレクターだったのですが、この4月からネクタイ通勤する環境になったため
(電車通勤は初めてでして、いまだに“ノーネクタイ”のワイシャツには馴染めません)
「よし、最初の給料も出たし、ネクタイピンを買おう」と決意。
それがコレ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b0/a9db33da584ef91776c3c7ec1b78c6e9.jpg)
ニャー。輝いております。【(クリフ) clife】clip and life / fall in love (ネコ) 日本製クリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/45a2f275229315d7dfc899c07fda5bd3.jpg)
なんか本当に猫を抱いているようなサイズですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/fb3e593e3fdb9e40747337a5ef4ccdab.jpg)
クリップ式ではないので、やや使いにくいこともありますが「デザインの勝利!!」
良いデザインは使いにくさを乗りこえて愛用されるのだあああ。
ですが、デザイン良し、使い勝手良し、も発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/83b77154a656c20e11f138c568e1b171.jpg)
「アイスの当たり棒風ネクタイピン」 ←在庫数7ですよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/95e12620822355ee1b9060dd31c401d9.jpg)
もうね、見た瞬間グッときました。「木製」ネクタイピン大好きだし。
(革製品と同じように、使っているあいだに色合いが少しずつ変わるのです)
この作者さん、他にも出品されていますが、他は「オサレ」なので…こういうユニーク作品が続けばファンになろう。
「その、ミンネってハンドメイド作家のサイト、知り合いも出しているよ」
と奥さんの知人で、すごく多才な方が何かを出品しているとか。確か“ゲル・ソルジャーズ”の一員でしたっけ?
(正確にはゲル・ゾルジャーズの後方支援担当?と、これまた訂正が入りました。ショッカーの会計みたいな感じ?)
そのとき、ふと何かが「ささやいた」!!!!!
♪飲まず食わずに一週間。もう最後かと思うとき、勇気がボクにささやいた「倒れちゃダメだがんばれと」♪
↑ときどき頭の中をよぎるフレーズなので、ググってみたら「勇気のうた」作詞やなせたかし・・・先生…。
ま、あんまり「勇気」とか「白い私」が囁くことはありませんが、今回も「黒い私」がささやいた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/9dab39314396446b34eec688ac452100.jpg)
ふふふ。ショッカーネクタイピンだ。
ユザワヤでネクタイばさみ¥310 と強力接着剤¥500購入。作業はわずか5分。
あまりにも簡単すぎたので「腹ペコ青虫」・・・はアレなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/1650514f9b71747cef6f0f60b3035785.jpg)
いやぁ、これもどうかと一瞬躊躇いましたが私「カタツムリ」大好きでして。
元滋賀県民としての思い出ネクタイピンも作ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/e7328808c10ed3478563f0a2e4028e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/cea729aff244630859ca60433b372567.jpg)
うーん。「なければ作る」気分があまりにも容易に満たされてしまって、「やり足らん!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/37a745f0bd1370f94342dd826bbe26ed.jpg)
とネクタイピン・コレクター化しそうな自分を「角砂糖」舐めさせて落ち着かせます。
なんか面白いピンズを発見したら「ネクタイピン」にしてやろう…
今回、オチが弱い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/190bfec74108c268183a5ffef2763ed5.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます