今日、見た、いいもの。
まず一つ目は、うちの美術部部長の、小学校1~3年生の時の自由研究。
以前から本人に話をきいていたので、ぜひ見たい!と言ってたら持って来てくれた。
それは、夏休み毎日毎日、幼い弟を観察してスケッチした『弟の観察日記』。
2年生のときのだけ見つからなかったとのことで、1、3年のときのものを見せてくれた。
夏休み、だいたい40日間、毎日いろんな姿をスケッチしている。
泣いている姿、ソファーで寝転んで居眠りしてる姿、何かを食べてる姿。
鼻血を出してるのまであった(笑)。全身スケッチだ。
とても誠実に人物を見て描いているのがわかる線で、
絵を描くことが楽しくて仕方ないという気持ちと、
幼い弟が可愛くて仕方ない、という気持ちが伝わってくる素敵な絵だった。
これは家族にとって家宝級のものだろう。
毎日毎日人物を描くことで、描写力もつく。
部長はいまや、中学生の技量なんかもうとっくの昔に超えて細密なデッサンができるので、
やっぱりこういう日々の積み重ねって大きいんだなあと思った。
うちの部でも人物デッサンを最近たくさんやりはじめたけど、
続けていくにはなかなか根気がいるんだよね。
部長、ほんと凄いわ。
二つ目は、こと座流星群。
たぶん見た(笑)。
帰り道に空を見上げていたら、すっとすごい勢いで横切るものが目の端に。
あれは・・・・ 流星!
家に着いて、玄関のところからしばらく空を見上げていたら、
やっぱり目の端に、すっと横切るものが!!
何でいつも『目の端』なんだ!
ストレートに見たかったけど、まあ、見られたから。
たぶんだけど。
流星って、「見た!」って自信持っていえない、あまりにか細い線なので。
月曜からいいもの見ました。
いいものって、そこら中にあるのかもねえ。
まず一つ目は、うちの美術部部長の、小学校1~3年生の時の自由研究。
以前から本人に話をきいていたので、ぜひ見たい!と言ってたら持って来てくれた。
それは、夏休み毎日毎日、幼い弟を観察してスケッチした『弟の観察日記』。
2年生のときのだけ見つからなかったとのことで、1、3年のときのものを見せてくれた。
夏休み、だいたい40日間、毎日いろんな姿をスケッチしている。
泣いている姿、ソファーで寝転んで居眠りしてる姿、何かを食べてる姿。
鼻血を出してるのまであった(笑)。全身スケッチだ。
とても誠実に人物を見て描いているのがわかる線で、
絵を描くことが楽しくて仕方ないという気持ちと、
幼い弟が可愛くて仕方ない、という気持ちが伝わってくる素敵な絵だった。
これは家族にとって家宝級のものだろう。
毎日毎日人物を描くことで、描写力もつく。
部長はいまや、中学生の技量なんかもうとっくの昔に超えて細密なデッサンができるので、
やっぱりこういう日々の積み重ねって大きいんだなあと思った。
うちの部でも人物デッサンを最近たくさんやりはじめたけど、
続けていくにはなかなか根気がいるんだよね。
部長、ほんと凄いわ。
二つ目は、こと座流星群。
たぶん見た(笑)。
帰り道に空を見上げていたら、すっとすごい勢いで横切るものが目の端に。
あれは・・・・ 流星!
家に着いて、玄関のところからしばらく空を見上げていたら、
やっぱり目の端に、すっと横切るものが!!
何でいつも『目の端』なんだ!
ストレートに見たかったけど、まあ、見られたから。
たぶんだけど。
流星って、「見た!」って自信持っていえない、あまりにか細い線なので。
月曜からいいもの見ました。
いいものって、そこら中にあるのかもねえ。