10万光年+α

子供の頃からの夢を叶えるべく始めた天体観測・・・

木星の拡大撮影

2008-07-02 01:12:19 | 惑星
今日の天気予報は曇り時々晴れ・・・といっても昼はほとんど曇りでした。なので、まさか観測できるとは思っていませんでしたが、21時過ぎ、ふと外を見ると木星が輝いるではありませんか。見上げると天の川が見えるほどの晴天になっていました。(空は白っぽい感じはありましたが、風はなくシンチレーションもまずまずです)

急いで望遠鏡の準備。
とりあえず、今回は木星の拡大撮影です。9.7mmのアイピースを使いましたので、拡大率もそこそこ。写真はノートリミングですので、眼視でこの大きさに見えます。ただ、やはりピント合わせが難しく、数十枚取った内で一番良さげなものを処理しました。それでも、前回の木星写真に比べると雲泥の差です。

縞模様はかなり確認できますが、大赤斑が確認できません。
(こっちを向いていないのか、ぼけて見えないのか・・・)

せっかくの晴れ間なので、星雲にもチャレンジしました・・・が、全く撮れず。
狙ったのは射手座の三裂星雲、干潟星雲ですが、非常に淡いので、望遠鏡を覗いてもほとんど確認できません。直接狙ったのでは見えない相手のピント合わせは困難なので、まず、木星でピントを合わせて、オートスターで「三裂星雲」を入力、自動導入できた前提で、撮影を始めます。しかし、写真は真っ暗・・ISO1600で1分の露光をすれば、霞ぐらい写っても良さそうなものです・・・・(元々フィルターを使わないと写りにくい天体なのだそうですが)

しかし、原因は別な所に・・・
ふと望遠鏡の対物鏡を覗くと、ご覧の通り。



結露です!
やはり結露防止フードは必需品なのですね。純正の物は30000円弱します。プラスチック製でも10000円ほど・・・只の筒なのに、高い! これは自作するしかないですかね。

しかたなく、天の川を撮って撤収しました。
(もろ光害の影響を受けていますが)





Jupiter
08.07.01 23:00/ベランダ
LX-90GPS-20/9.7mmアイピース/OLIMPUS E-410/露光1sec/ISO400
Photoshop CS3 アンシャープマスク処理

保管庫らしく・・・

2008-07-01 11:22:22 | 機材
先日設置した望遠鏡保管庫はただのキャビネでした。このままでは保管庫とは言いがたいので、温度計と湿度計を内部に設置しました。


また、内部の除湿のため、ミニ除湿器を入れました。



市販されている小型除湿器のほとんどは「ペルチェ素子」という物を使って、冷却媒体を結露させる方式で除湿を行います。この方式は、小型冷蔵庫にも使われますし、天体関係では「冷却CCDカメラ」に使われたりします。
できる事なら、保管庫内部を多少冷やしたいところですが、ペルチェ素子を使えば自作の低温庫ができそうです。
ただ、そこまでの工作をするパワーがあるかどうか・・・