【ぼあちゃんの飼育日誌】
- 今朝は寝床で動き始めるまでに少し時間がかかった。でも、立ち上がってからはすぐにブリッジに出て来て、"居間"に降臨してからコルクに登るまでもわりと速く、すぐに安定のランプバスキング。
- 10時半前にコルクを降りてリビングを少しウロウロし、廊下を"タッタッタッター"して"寝室"へ。
- 実は儂、今日もお寺にお参り(今日は人間の方だけどw)のため、ここで外出しちゃったので、以下はママに聞いた話(時間はいずれも適当)。でも、ここからが問題。
- 11時頃にご飯で、今日も完食。
- ご飯の後は自分で1時間ほどランプでバスキング。
- 薄日が射してきたので抱っこしてベランダで一緒に日向ぼっこ。
- 10分位したら「降りる~」になったので、トイレ用ネットケージの中に降ろした。
- 初めはコルクに登って日向ぼっこしてたんだけど、1時間弱でコルクを降り、部屋の方を向いて膠着してしまった。
- もしかしたらケージの中のビニールの匂いのせいかもしれないと思ったので、とりあえずケージから部屋に連れ戻したら、自分で"居間"のコルクに登ってバスキング。これが1時前位。
- 1時間ほどランプでバスキングの後、コルクから降りて手近な暗い所を探して寝に行っちゃったので抱っこした。これが2時半前位のこと。
- 3時過ぎに儂が帰って来た時にはママに抱っこされて寝てた。4時少し前に起こしてみたら、物憂げな感じで目を開けたけど、あまり元気がない感じ。その後儂が抱っこしてみたら、こんな感じ。
- この後、もう一度ママの抱っこに代り、消灯時間には早かったけど、本人(本トカゲ)的にも「もう無理~」なご様子だったので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日は、朝もほぼほぼ普通だったし廊下を"タッタッタッター"したし、食欲もあって相変わらずな感じかなと思ってたんだけど、トイレ用ネットケージに入れてからのイベントは想定外だったなあ。
イベントのポイントは"ケージの中での膠着"と、その後"手近な暗闇で寝ようとした"こと、そして"儂が帰ってきた時のご様子"の3つ。どれもいつもとはちょっと違う。特に2つ目はかなり珍しい。ただ儂、最初の2つは自分で直接見てないので何とも言えないけど。
ママはビニールの匂いを心配したみたいだけど、実は儂もこのことは前から気にはなっていた。その「ビニールの匂い」というのは以下のようなこと。
日にち的に💩してもらいたかったし、実際本人(本トカゲ)もその気配をちょっと見せていたので、トイレ用ネットケージをセットしたんだけど、風が強めで気温も低かったので、いつものようにビニールで覆ってランプ2灯を入れた。
今、ケージを覆うのに使ってるのは塩化ビニールで、確か今年の梅雨の頃に買った。今まで使っていたものに比べるとかなり厚手なので、保温にはとても良いんだけど、塩ビ独特の匂いがある。これまでも何度か使ってるけど、特に何も起きていない。ただその時はランプがなかったり完全には覆わなかったりの状態だった。でも今日はランプを入れて密閉度を高くしたので、匂いがこもっていた。
もしかしたらそれがこの子に影響したのかもしれない。それでもケージの中でグッタリしてたとかいうわけではなかったみたいだし、部屋に戻した後も自分でバスキングしてたみたいだから、考え過ぎなのかもしれない。でも塩ビの匂いがこもっていたのは事実で、儂が帰ってきた時のご様子はいつものような「眠い」という感じとはちょっと違っていたので、やっぱり気にはなる。ネットケージの中の温度は27~8℃程度だったようなので、温度のせいということはないだろう。
こういう状況なので、まずは明日の朝、この子がどんな感じになってるかをちゃんと確認しよう。
しかし、儂がいなかったので、その時の状況をこの目で見れていないのが、やっぱり悔やまれる。