わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

「そのうち書く」と書いたこと

2019-07-15 09:58:54 | F・マリノス
7月13日の浦和戦で起こった騒動について、“今の儂”が思うことを少し書いてみようかなと思う。
まず、何があったのかについては、儂自身の目では直接見てないし、このブログにとってもよくまとめてくれているので読んで下さい。(こごみさん、ありがとうございます。)
この騒動についての儂の一番の感想は「13年前のあの時と今とではもはや時代が違う」ということ。それを考えればどっちのサポも批判されてしかるべきだと思う。
どんなことでも変化していくことは当たり前だし必要なことだから、それなりの行動ってあると思う。
でも、だからといってそれを第三者が老害だの時代遅れの感覚だのと切り捨てるのは間違っているし余りにも短絡的。物事は何でも瞬間瞬間に起きてるけど、決して切れ切れなわけではなく、今回のことだって様々なことも含めてみんなつながってるんだよ。
そして、儂がおかしいと思うのは次。
まず、極一部の低レベルの浦和サポがこんなことをしなければ何も起きなかったわけで、最も責められるべきはここでしょ。それを「もちろん悪いのは浦和サポだけど」と前置きをして、突っ込んで行ったウチのサポを口を極めて延々と非難し続けるのは違うと思う。マリノスが好き、マリノスを愛していると言うんだったら、非難だけするんじゃなくてもっと一緒になって考えてもいいんじゃないのかなあ。
「全員出禁にしろ」だの「ゴール裏からいなくなれ」だのと、切り捨てるような言葉が並ぶのはとても悲しいし、「単にコアサポが嫌いなだけなんじゃないの?」とさえ思ってしまう。(もちろんこれは儂の考えすぎだろうけど)
また、「クラブに迷惑がかかる」という理屈もわかるけど、そもそもクラブや運営が頼りにならないからこういう事になる。それに、なんでもかんでもクラブの言う通りにすれば良いとは思わないし、クラブもそうは思っていないはず。
話がまとまらなくなってきちゃったけど、要するに、
😈 一番批判されるべきは最初にルールを無視した極一部の浦和サポ。
😭 時代が変わったことを思えば、ウチももう少し賢いやり方があったかなと思うので、ここは反省してこの先に生かしたい。
😕 ホントにマリノスを愛しているなら非難だけするのは違うんじゃない?
ということかな。

あとね、こういうことがあると「子供達も見てるんだし」と良く言われるんだけど、ホントにそんなに悪影響があるのかなあ?
世の中にはこんなこととは比べ物にならないくらい悪いことが溢れてるし、子供って、意外と反面教師的なことも必要だと思うんだよね。
ちなみに儂の娘は中学生の時からゴール裏にいて、今では考えられないような騒動wの渦中で育ったが、今はフツーの大人(でもないか?w)になってると思うけど。何が良くて何が悪いのかを自分で判断できる力を身につけさせることも必要だと思うけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてイベントのこと

2019-07-14 17:06:52 | F・マリノス
昨日の試合はイベント盛りだくさんだった(少々大袈裟)。
まず試合前の個人的イベント。
【イベントその1】
スタジアムに出かける前にケージの外に出していたレオパ(ヒョウモントカゲモドキ)が、ちょっと目を離した隙に行方不明になり、家中大捜索。
1時間半以上捜して、キッチンの収納庫の中で発見。あと5分見つからなかったら試合に行けないところだった。マジ胃が痛くなったわ。
これが大脱走したらぷちゃん。体調20cm位のもんだから、一度見失うともう大変。

【イベントその2】
大急ぎで準備をして最寄り駅まで行くバスに飛び乗り、席に座ったら座席の上にお財布が落ちているのを発見。降り際に運転手さんに「落とし物です」と言って渡した。ま、これはそんだけの話だけどw

【イベントその3】
出発時間が大幅に遅くなってしまったのですっかり予定が狂い、食料を調達するために寄ろうと思っていたお店に寄れず、駅の周りでコンビニを探すハメになって、また15分程無駄遣い。おまけにレジでポイントカードを間違えて出して店員さんに怪訝な顔をされた。これもそんだけの話ww

ここからは試合的イベント。
【イベントその4】
スタジアムに着くのが遅くなっちゃったので、残念ながら肝心のところは自分の目では見られなかったが、例の断幕事件発生。それもさあ、まただよ、また!! 浦和サポってホント懲りないな~、っつーか、なんでやることがこんなに幼いんだろ・・・
まあウチもまた大人数で突っ込んで行ったみたいだけど、それもちょっとどうなの?とは思う。
でも、次の日になってもまだ「出禁にしろ」だのなんだのと批判し続けるてる身内がいるけど、そんな大ごとなのかな~。確かに「ルール違反」とか「暴力はいけない」とか正論だけど、今回はそんなしつこく拘らなければならない事だとは思えないんだけどね。
これについてはまた別に書こうと思う、いや、書くかもしれないかなw。

【イベントその5】
2つの大誤審(かどうかもわからんでしょ?今の段階では)。
一つ目の仲川のゴールはどう見てもオフサイドだよね。いろんなことが言われてるみたいだけど、このあたり がホントのことなのかな? 
まあ、なんにしても得点は認められて試合も終わっちゃってるんだから、今更何を言ってもどうしようもない。
ただし、そのおかげでせっかくの試合が台無しになったことは事実だと思うので、Jリーグは説明だけはきちんとしてほしいね。
二つ目の「ハンド」は映像で見てもよくわからない。少なくともあの時点であの場所にいたレフェリーにはハンドだと見えたんだから仕方がないよね。
誤審の件、負けて悔しいだけの浦和サポさんにとっては少しでも言い訳になるイベント発生で良かったんじゃないかと思います。でも、わかってる浦和サポさんは「誤審云々言ってるようなチーム状況じゃない」、「誤審のせいで負けたとか言っていたらこのチームは終わる」等々と言っているようですね。
しかし、いつぞやの福西の神の手ゴールを思い出すな~

そして試合は3ー1で終わり、この調子だと帰り道もなんかあるかなと思って帰途についたけど、何事もなく無事に家にたどり着きました。あ~疲れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは試合のことを

2019-07-14 11:03:21 | F・マリノス
勝ち点3嬉しい~
とりあえず試合観てて思ったこといくつか。
>パク様
文字通り11人目のフィールドプレイヤーだね。今日の試合でも判断の素晴らしさに感激しきり。
>ティーラトン様
最初の頃「何がアジア最強の左サイドバックだよ、使えね~」なんて言ってごめんなさい。いや、マジすごいわ。
>チアゴ様
女子高生の真理ちゃんがよく「マルコスシステム」って書いてるけど、「チアゴシステム」っていう位、今のウチには欠かせないCBですわ。チアゴいなっかたら今のウチのゲームは成立しないんじゃないかな~
>広瀬様
思い切りの良さはVery Good!なんだけど最後の「えいやー」はやめようw
>仲川様
誤審だろうがなんだろうが得点は得点。もっともっと点獲ってほしいし、絶対獲れるよね! あとは転び方とファールのもらい方の練習もしてほしいな~
>遠藤様
初ゴールめでたい! 映像であらためて観ると素晴らしいシュートだった。あんなのが打てるのになぜ今まで無得点だったのか不思議。ここからだ、ここから!
>チーム全員
選手一人一人が、その時々で自分のやることをよーくわかってる。今、どこに走って何をすれば良いのかを自分で判断できるようになってきてるんじゃないかと感じる。それをもっともっと突き詰められれば、必ず結果はついてくる。
>浦和サポさん
ご来場、誠にありがとうございました。トリコロールギャラクシーの時、ブーイングするなら最後まで根性入れてやって下さい、尻窄みはカッコ悪いw
しかし、「サッカーは子供を大人にし大人を紳士にする」んじゃないの? あ、サポだから違うのかな?w

この試合、個人的にも試合的にもいろんなイベントが発生して疲れたけど、それはそのうち書きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼあちゃんのこと@19.07.14

2019-07-14 11:00:00 | ウチの子たち
** 2022年5月28日 16:19記述 **

2019年6月からこのブログにぼあちゃんのことを書き始めたので、それ以前のことで特筆すべきことやそれに準ずることをここにまとめておくことにしてたんだけど、すべて残しておくことにした。
随時追記あり。飲食や💩等イベントの時間は、発生時ではなく記録した時間の場合もあり。

11:00
ご飯:小松菜1/2枚、ミニトマト半分。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまたよくわからない子

2019-07-13 08:57:06 | ウチの子たち
今朝は、相変わらずの天気なのにいきなり自分からケージから飛び出してきて外に出たいアピール。
「はいはい、わかったかった」と日光浴用のケージをベランダで組み立ててると、待ち切れなかったようで大好きなキッチンに侵入。

さすがにキッチンでの放し飼いはよろしくないので居間との間にバリケードがあるんだが、今日はそれも破壊して強行突破。何しろ体重があるので、飛びかかられるとちょっとした壁なんか吹っ飛んじゃいます。

そして、お日様もなく今にも雨が降りそうだけど、なぜかわりと満足なご様子。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりよくわからない子

2019-07-12 16:21:05 | ウチの子たち
部屋の中でもう寝る態勢に入ってるんだが、こんな格好で苦しくないのかな~

写真だとよくわからないけど、お腹は完全に宙に浮いてて、手足だけであの体重を支えてる。しかも、右足以外は爪引っ掛けてるだけなんだけど。。。

今日は朝からまったく元気がなかったのに、ご飯食べたとたんに「わーい」ってなって、家の中を結構歩き回った。かと思ったら、バスキングランプの下でいきなり固まって押しても引いても動かなくなるし、ほんと、わからない子だなあ。


固まる少し前、「今日もお外は雨なんだ・・・」なご様子。

そういえば、そろそろ💩しないとまた病院だぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教のこと(2)

2019-07-12 08:44:23 | 仏さまのこと
儂が育った家には仏壇があり、祖母が毎日お線香をあげてお経を読んでいた。また、子供の頃から祖母に連れられてよく菩提寺に行っていたし、春秋のお彼岸や法事も欠かさない家だった。儂自身も飼っていた犬のお墓にもわりと頻繁に行っていた。
今思うと、子供の頃からこんな環境で育ったことで、実は仏教が儂の中に自然に入ってきていたのかもしれない。まさにご縁があったのだろうか。

そして、菩提寺で仏式の結婚式をあげたことがきっかけになったのか、その頃から極々たまに仏教に関する本を読むようになったのだが、

それから30年弱もの間は仕事や日々の生活に追われ、正直仏教を気にかけるような余裕もなかった。しかし、毎年のお彼岸や祖母や犬の命日には墓参りを欠かすことはほとんどなかった。

ところが、7年前に会社を売却してある程度の時間的な余裕ができ、同時に、それまで一生懸命育ててきた自分の会社がなくなって心に寂寥感が広がっていた。そんな時、たまたま立ち寄った書店で「ほんとうの法華経」という本に出会い、購入して読み始めた。この本は、仏教学者の植木雅俊先生が2008年にサンスクリット語原典を元に翻訳して出版された「法華経」について、宗教社会学者の橋爪大三郎先生との対談をまとめた「法華経」の解説書である。ちなみに、本の帯には「仏教入門」と書いてあるが、こういった仏教経典に関する本を初めて読んだ儂にとっては「入門」までもたどり着けなかったw

それでも、難しくて理解できないところが多々あったにも関わらず、読み進むうちに「法華経」そのものを読んでみたいと強く思うようになり、この本を読み終えるとすぐに植木先生の訳された経典「法華経」を読み始めた。

こうして儂の仏教の勉強は始まった。もしあの時あの書店に立ち寄らなければ、そしてあの本が置いてなければ、儂が仏教とここまでの関わりをもつことはなかったかもしれない。そう思うと、あの書店で出会ったあの本が仏教との本格的なご縁の始まりだったのだろう。

今日はこのあたりにしておこう。(多分)もう少し続く。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが外資の力ですわ

2019-07-11 21:34:44 | F・マリノス
業界こそ違うけど、儂もかつてはフランスの会社の日本法人にいた。これがグローバル展開している外資の力だし強み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジかああああ

2019-07-11 09:19:57 | なんでもかんでも

勘弁して下さいよおおお・・・
そこ、“横浜”じゃないでしょおおお・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もダメかなあ

2019-07-10 11:04:50 | ウチの子たち
6月25日に一度書いたことのある我が家の蓮。
フトアゴ同様、今日はやっと久しぶりの太陽。
あの時より立ち葉も1本増えて浮き葉もずいぶん成長した。
でも、今年のこの天候でほとんど太陽にあたってない。
うーん、今年も花は咲かないかなあ。。。(泣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする