goo blog サービス終了のお知らせ 

わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

8月6日

2024-08-06 10:11:52 | 地球とか命とか
今朝は予報通り曇り空。まあでも暑いのはあまり変わらず。陽射しがない分、少しは涼しく感じるかな。


今日は広島に原爆が投下された日。もう79年も経ってるんだね。
まずは被害に遭われた方々に改めて哀悼の意を表します(合掌)。
このタイトルで記事を書くのは多分これで3度目だけど、この日と8月9日には、タイトルは違っても原爆のことを何度か書いて来た。

佐藤真「土の歌」から抜粋。
去年の8月9日も同じものをリンクしたんだけど、今年は埋め込みで貼った。
演奏は東京混声合唱団&神戸市混声合唱団 ー いや~、流石です(が、指揮がw)。 
各曲の大意:
1.農夫と土
農夫は土を耕し、種を撒く。
夜が明ける前から日が沈むまで。
祈りを込めて撒いた種は花となり実となる。
3.死の灰
死の灰に覆われたヒロシマと長崎に再び生命は宿るのだろうか。
人は文明の不安、科学の恥辱、自らの愚かさを知るべきだ。
被爆犠牲者の霊に想いを寄せる。
4.もぐらもち
もぐらは土にもぐっている。
地上に住み、火の槍や死の灰に怯える人間よりも、争いを知らない
もぐらの方が幸せだろう。
7.大地讃頌
人は大地に還るべきだ。
母なる大地に、大地をほめ大地をたたえれば、
そこに生きる喜びがある。
(YouTubeの記載を拝借)
この第3曲「死の灰」の歌詞にある、

文明の不安よ
科学の恥辱よ
人知の愚かさよ
 

この言葉、最近は本当に本当に心に刺さる。核兵器のことを初め、今世界中で起きている異常気象、さらには感染症や戦争etc.を考えると、まさにこの通りだと思うからね。本来、文明とか科学なんて人間を幸福にするためにあるもののはず。それが人知のお愚かさのために次から次に不幸を起こしている。そしてこの愚かさの元凶はすべて
人間の欲
だと、儂は思ってる。
このままだったら、第4曲にあるようにもぐらの方が幸せなのかも。人間以外の動物や植物の方が幸せなのかも。
でも、それらの命も愚かな人間のせいで危機に瀕している。

やっぱりこの曲のこの演奏も貼っておく。


きょろちゃん。
あまり元気がないなと感じたのが6日前。その翌日、色がくすんでるかなと思った。
その後の2日間はさらに元気がなくなったけど色はあまり変わらず。
2日前、昼過ぎに起きて来た時に白くなってたので、やっぱり脱皮で元気がなかったんだなと思った。でも、その日は何も起きず。
昨日、前の日から別荘にいたんだけどずっと姿を見せず。20時頃見たらやっと剥き始めてて、22時頃には剥き終わってた。
脱皮の間隔が短くなってる。でも、色がくすむ→白くなる→剥き始める→剥き終わるの時間は長くなってる。これも老化の証拠なんだろうなあ。。。


3年前の今日のぼあちゃん。






人間のために生まれて来た、生まされてきた子達は、人間が責任をもって面倒をみなくちゃいけない。ま、儂はうちの子達を幸せにできなかったけどね。。。
もちろん、野生のこの子達も、ちゃんと普通に生きて行けるようにするのが人間の責任。
だからさあ、

戦争なんかやってんじゃねーよ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しなんとかした方がいいかも

2024-08-05 11:28:33 | なんでもかんでも

最近、テレビ、新聞、ネットでこんなニュースが流れた。

そして、これはあまりニュースになっていないのでご存じない方も多いと思うけど、
この岡先生の話はちょっとややこしいんだけど、経緯はこんな感じ。

で、儂、実はちょうどこの話が出て来る少し前に、「なぜそんなにマスクを嫌うのか、自分がマスクを嫌うのはまだいいとしても、どうして他の人のマスクまで外させようとするのか、これらの理由がわからない」という内容のことをXにポストしてみた。(もちろんごく普通の言葉で書きましたw。)
そうしたら予想以上に素早い反応が来た。その大半が「いいね」で、コメントも同じような意見が多かったんだけど、思った通り反対のコメントも結構ついた。
その中に、「見苦しい。マスクは無駄なので暑苦しい。」というのがあった。この人はやっぱり「マスクは無駄」と考えてるようだったので、そこをもう少し聞いてみたいと思い、真面目に質問してみた。そうしたら、それに答えるのではなく、だんだんとおかしな反応になってきた。そしてそのうち出て来たのが「バカ」とかその類の言葉。「あ~、これはこのまま続けてもムダだな」と思ったので、「ありがとうございました。」と書いて終わりにした。そうしたら「何も言い返せないウンコ」とか「知能が足りないからわからないんだ」と言ったコメントが帰って来た。もちろんこれも放置しておいたw。
これ以外にも、いろんな人から「わからないのはあなたがバカだから」、「思考停止してる」、「犯罪者にはわからない」等々の、ちょっと何言ってるかわからないっていうコメントがあった。ちなみに、これらのコメントをくれた人は、全員見ず知らずで、Xでも初めての人達。
こういうの話には聞いてたけど、自分で経験したのは初めてだったし、さすがにこんなに酷いのかと思った。
ただ、反対意見の中にもまともなものはあった。その典型的なものは「マスクを着けたい人が着けるのは自由だけど、着けたくない人に着けろと強要するな」というもの。
これは至極ごもっとも。特に今はマスクの着脱は個人の判断でというのがルールだから当たり前の話。
面白いもんで、こういう真っ当なコメントをくれる人は言葉も丁寧。
儂と同じような意見の方のコメントの中に「反マスクの人達は攻撃的でカルトのよう」というのがあった。前述したバカだのチョンだのといったコメントを見ただけでも、確かにそうだなと思った。
さらに、こういう人達は、単にマウントを取りたいだけ、あるいは、相手を罵倒したり攻撃すること自体を楽しんでる(鬱憤晴らし?)のかなといういう印象も受けた。
そして、そんなにストレスが溜まってるのか、今の社会がそれだけ荒んでるということなのか。と、そんなことも思った。

と、まあ儂が経験したことなんか、最初にリンクしたオリンピック選手や岡先生の件に比べればまったく取るに足らないレベル。でも、この程度のことでもいろいろなことを勉強させてもらい、いろんなことを考えた。
その一つが、岡先生が主張されてる、「実名の人を匿名で誹謗中傷したり罵詈雑言を浴びせたりするのは絶対におかしい」ということ。
実名で自分の意見を主張している人は、それだけの裏付けや自信があるということ。それを公の場で批判するのであれば、当然それなりの裏付けや自身があるんだろうから、同じように実名にすべき。
あ、儂は実名じゃないけど、特定の人を誹謗中傷してるわけでもないからね。
それと、XってSNS、つまり、ソーシャルなネットワークなんだから、あまりにも非社会的、非社交的なやりとりは相応しくないんじゃないかなとも思った。
日本は自分の思ったことは何でも言える。これは素晴らしいこと。でも、そこにはやっぱりマナーとか一定のルールとかがあると思う。ただ、その解釈もまたひとぞれぞれで違うと思うから難しいと思う。
でも、少なくとも、自分は安全な場所にいて、そこから、無防備な人を攻撃するっていうのは、やっぱり違うかなと思う。


もちろん、こんな記事でもぼあちゃんの写真は載せるw。

5年前の今日のぼあちゃん。



4年前の今日のぼあちゃん。

3年前の今日のぼあちゃん。

昨日は午後からこのブログやXでやり取りしてる爬虫類クラスターの方と、武蔵小杉でオフ会してきた。
武蔵小杉って、実はほとんど行ったことがないし、儂がごくたま~に行ってた頃とはまったく違っちゃってるので、「ここはどこ?私は誰?」の場所だった。
そもそもあそこはフロンタの地元なので、それだけでもあまり行きたくないんだよねw。
でも、はちゅ達の話をするのはやっぱり楽しい。スイーツも食べたので、脳内多幸物質がたくさん出た感じ。

「チョコレートラヴァー」とか言う名前のパンケーキ。パンケーキとはなってけど、直径20cmはあるであろうパイ生地のような器の中にアイスクリームと生クリームが入ってた。そこに上から削った好きなだけチョコレートをかけてくれる。見た瞬間、これは血糖値的にかなりヤバいなと思ったw。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグインターナショナルシリーズ2024 vsニューカッスルユナイテッド

2024-08-04 10:53:48 | ウチの子たち
今朝も暑い。最高気温は35℃予想。

昨日はこんな試合があった。

F・マリノスのHPより拝借)

相手はイングランドプレミアリーグの強豪チーム。要するにJリーグ主催の花試合ですわ。
花試合とは言え、こちらは来週からまたリーグ再開で、向こうはプレシーズンマッチみたいなもんだから、練習試合としてはもってこい。だから勝ち負けは二の次だけど、まあ勝った方が選手もうちらも気分はいいよね。
儂はスタジアムには行かず、時々X中継を見てただけ。映像はこのハイライトが初めて。でも、なかなか良さそうな出来だったみたい?
これまでのウチのアタッキングフットボールが少しずつ復活してきてる、復活させようとしてる感じかな。
ただ、それにはすでに多くのチームが対策を練って来てるので、単純にそれだけだと厳しいだろうなと思う。今シーズンの後半戦は、いかに“違う何か”をプラスできるかにかかってるのかなと。
儂の期待のジャン・クルードが予想以上に良かったみたいなんだけど、これももしかしたら“違う何か”の一つになるのかも。足が速いらしい。ウチの今の守備陣はみんな足があまり速くないw。儂は、今のサッカーでは“スピードは正義”だと思ってるので、ジャンにはマジ期待しちゃう。

ジャンくん、確かに速いw。

そして、この最初の楔はジャン。
ジャンの昨日の試合後のコメント、翻訳なんではっきりとはわからないけど、「頭がいい選手なんだな」と思った。
その一番は、コメントの最初にこう言ったこと。
「まずスタッフ、選手みんなにこの機会を与えてくれたことに感謝しています。そして、こういった相手に勝ててうれしく思う。」
そして、
「慣れないセンターバックだったと思うが」という質問に、
「なんとなくどこで出るかっていうのが分かり始めた時点でイメージして準備して」
さらに、
「どこを成長させないといけないのか?」という質問に対しては、
「まずは監督から求められていることをする。そこに何か自分の良さをつけ加えられたらなという感じ。」
頭がいい=頭に余裕があるということなのかなと思う。サッカーだけじゃなくて、なんでも頭がいい=頭に余裕がないとダメというのが儂の持論。
期待してるよー。

-- 2024/8/5 4:23 P.M. 追記 --

今頃 YouTubeにアップされてた。


きょろちゃん。
一昨日から一晩別荘で過ごした。朝からずっと姿見せずでちょっと心配してた。
でも、夜8時頃に別荘から出て来て、テーブル下を抜けてスチールラック下の旧遊び場に入ってペッタン。
ちゃんと見張ってたつもりだったんだけど、気づいたらどこにもいなくてママと大慌て。まさかと思って別荘のシェルターの屋根を外して見たら、ちゃんと自分で別荘に帰ってた。なんか、とってもエライw。
その後、コオロギを見せたら別荘から出て来て2匹食べ、そのまま別荘に帰った。
10時過ぎにまた出て来た。何回か出たり入ったりして、また旧遊び場へ。でもまたいなくなったので別荘を見たら、今度も自分で別荘に帰ってた。やっぱりエライ。
ストレスになるとかわいそうなので、写真は1枚も撮らなかった。
少し元気が戻ったみたいだし食欲はある。でも、あきらかに様子はおかしいなあ。。。


今日はらぷちゃんの月命日。亡くなってから今日でちょうど半年。
2022/4/10

2023/3/29

2023/5/17


5年前の今日のぼあちゃん。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼあちゃん多め

2024-08-03 09:11:40 | ウチの子たち
今朝は少し涼しいかな? 実際、いろいろな所に置いてある温度計も、みんな1℃近く低い。天気予報を見ると昼間は相変わらず暑いみたいだけどね。


今朝の蓮。

枯れて来てる葉が多くなり、そういう葉はママが間引きしてるので、だいぶ隙間ができて来て水面が見えるようになってきた。今年は葉が繁々で水面にあまり日光が当たらなかったので藻が少なかったんだけど、水面に日光が当たるようになったらあっという間に藻が生え始めた。
そして予想通り、今年も花はなし。ちょっと残念だけどそれもよし。


きょろちゃんはまったく元気がなくてずっと寝てた。それでも5時頃には起きて来て、自分でスロープを上って来て別荘へ。
それに比べるとしおちゃんは元気。スロープを入れるとすぐに上って来て別荘へ。
そして、夕べはきょろちゃんもしおちゃんも別荘に出したままにしておいた。これがいいことなかどうかはわからない。でも、きょろちゃんは元気がないのにもかかわらず出て来るし、しおちゃんは毎夜別荘からケージに戻す時に結構抵抗するので、2人(2トカゲ)とも別荘の方が居心地がいいのかなと思ったから。
まあ別荘はケージに比べれば広いし、こんなことができるのは今の時期だけだしね。


5年前の今日のぼあちゃん。





3年前の今日のぼあちゃん。
















今朝はこのCDを聴きながらブログを書いてた。BGMにはちょうどいいので、もしよろしければ何かしながらでも聴いてみて下さい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英雄、ぼあちゃん

2024-08-02 10:11:47 | 音楽のこと
今朝もかすかに風が涼しい感じはしたけど、やっぱり暑い。
これ、tenki.jpから拝借した画像なんだけど、炎に包まれた龍だって思っちゃった。

詳しくはここを見て下さい。


この暑さでベートーベンっていうのもちょっと暑苦しいかもしれないけどw、今朝は交響曲第3番「英雄」。演奏はカラヤン指揮ベルリンフィル。

カラヤンのこの曲はスタジアム録音だけで4つ(かな?)もある。これは1984年録音のもの。ちなみに、↑ の写真は儂が持ってるCDなんだけど演奏は同じでも ↓ のCDとは違うデザイン。同じ録音でもその時その時でいろんなデザインのCDが出てて後から見ると結構わかりにくいなと思ったw。

第1楽章
儂、この曲はカラヤンの演奏が一番好きかな。1962年の演奏もなかなかだし、この快速運転を聴いてるとスカッとする。暑くても聴けるw。カラヤンの演奏とは対極に位置するであろうフルトヴェングラーの「英雄」も大好きだけど、「ちょっくら英雄でも聴くか」とはいかないw。
フルトヴェングラーの「英雄」もいろんな録音(特にライブ)が山ほど出てて、これこそなんだかよくわからないw。例えば、かつては「幻」と言われていた「ウラニアのエロイカ」という録音( ↑ これ)一つとっても、こんなサイトがあるくらいだから。

この曲は、最初、ベートーベンがナポレオン・ボナパルトのために書き、その後、ナポレオンが皇帝の位に即いたことを聞いたベートーベンが激怒。楽譜の表紙に穴が開く位激しくこすってそこに書かれていた「ボナパルド」という文字を消し、「ある英雄の想い出のために作曲」と書き直した。
などという話が儂がクラシックを聴き始めた頃には言われてた。でも、こういうことも研究が進んで今はいろんな説が出てるみたい。ググってみるとこんな感じです。


昨日のツク之助さんのカレンダーの絵、あれからママと話したら、やっぱり「お盆」がテーマじゃないかということになった。
このトマト、テーブルの上に乗ってると思ってたんだけど、よく見るとそうじゃなくて足が生えてる。つまりお盆の時の精霊馬。「これに乗って来てねって飾ったら、フトアゴちゃん達が飛んで帰って来て食べ始めちゃったっていうことでしょ。」(byママ)w。

ぼあちゃん、7月のお盆は終わっちゃったけど8月にトマト飾るからもう一度戻って来る?w

4年前の今日のぼあちゃん。



3年前の今日のぼあちゃん。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツク之助さん、きょろちゃん・ぼあちゃん

2024-08-01 10:19:33 | ウチの子たち
今朝起きて新聞を取ろうとして玄関のドアを開けたら、少し涼しい風が入って来た。リビングの気温もいつもより0.5℃低かったし、きょろちゃんとしおちゃんのケージも、いつもなら30℃近くになってる時間になっても29.5℃に届いてなかった。
涼しいのは有難いけど、8月が始まったばかりでもう秋風っていうのはあまりにも悲し過ぎるのでマジ勘弁。ま、今日も東京は猛暑日って言ってるからそんなことはないんだろうけど。
それにしても、昨日も書いたように「もう8月なのか。。。😞」というのが儂の本音。

で、1日なので、恒例のツク之助さんのカレンダー。

今月はフトアゴだけだー😄。トマトに寄って来てるフトアゴ達が空を飛んでるように見えて、「お盆で帰って来たフトアゴかな?」って、ちょっと思っちゃったw。もしかしてそういう意図もある?
ぼあちゃんもえびへーもトマト好きだったし、もみじも食べるのは下手だけど好きだし、だいたいのフトアゴはトマトが好きなんだろうな。
そしてこれは、ちょっと前に買ったツク之助さん作の絵本。



きょろちゃん。
昨日の昼すぎ。ケージで。







この後また頭を挙げたけど目は閉じたまま。
4時頃別荘に出たんだけど、あまり元気がない感じ。別荘に入ってもずっと姿が見えなかった。
それでも7時頃に別荘から出て来た。でも、そのままかつての遊び場だったスチールラックの下に入ってペッタンしたまま。その後また別荘に帰って姿を消した。
この調子だとご飯は食べないかなと思ったんだけど、コオロギを見せたら別荘から出て来てすんなりと2匹食べ、そのまままたスチールラックの下へ。
しおちゃんもなかなか出て来なかったし、もしかしたら雷雨で気圧が低かったせいもあったのかなとも思うけど、真偽は不明。
これ、きょろちゃんが別荘から出て来るちょっと前の空。うちの辺りは2度大雨が降って、これはその2回目の大雨ちょっと前。うまく撮れなかったんだけど、空全体が黄色っぽくなっててちょっと不気味な感じだった。



3年前の今日のぼあちゃん。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする