いつものようにかみさんと奥の細道を散策していると、前方にキョンを発見! それも2匹!
でも向こうが先に私たちを見つけたようで、カメラを構える暇もなくあっという間に逃げられてしまいました。
「いまの、キョンだったよな?」なんて話しているところへさらにもう1匹キョンがやって来ました、それも楽しそうに。
まさかキョンが3匹もいるなんて考えてもいなかったので、ピント合わせも間に合わないままシャッターを切っていました。
「るんるん、仲間とお散歩楽しいな〜♪ あれぇ〜、みんなはどこに行っちゃったのかな〜?」
#1

「おや、前に何かいる?」
#2

「あれって、もしかしてニンゲン?」
#3

「右目でよく見たら、やっぱりニンゲンだー!」
#4

「やべぇー、逃げなきゃ!}
#5

大慌てで、回れ左! 踵を返して逃げ出しました。
#6

逃げるときも耳だけはしっかり私たちの方に向けていました。
ところでキョンからは最高級のセーム皮がとれるそうです。カメラや管楽器をやる人はご存じと思いますが、
このセーム皮は非常に手触りのいい皮ですね。私も学生時代、サックスやトランペット、フルートなんかを
やっていましたので、セーム皮の手触りの良さは今でもよく覚えています。
そんなこともあるので一度は生きたキョンの身体を触ってみたい、なんて思ったりもしています。
#7

裏が白いしっぽを立てて逃げて行きます。聞いた話ですがシカはみんな、しっぽの裏やお尻に白い毛を持っていて、
仲間に危険を知らせるために、逃げるときにこんな風にその白さを目立たせるのだそうです。
#8

ちなみにこの子は女の子ですね。
単独行動を旨とするキョンが3匹もいたということは親子連れだったのでしょうか? もしかしたらこのノー天気な女の子は
末娘だったのかも。
#9

この子も仲間が逃げ込んだ藪の方へと逃げて行きます。
#10

すたこらさっさと一目散!
#11

やっとの思いで藪のところまでたどりつきました。
#12

そして藪の中へとジャーンプ! ここまで来たらひと安心、と、きっと本人も思ったことでしょうね。
#13

ガサゴソと藪をかき分けて逃げて行ってしまいました。
このあたりでは何度かキョンを見かけていますので、おそらくこの近くに彼らの塒(ねぐら)があるんでしょうね。
#14

<<おまけ>>
今日のおまけはツマグロヒョウモン♂です。
もう何度か書いていますが、タテハチョウの仲間は4本脚です。昆虫はみんな6本脚で、それが昆虫を定義する
条件のひとつになっています。でもこの蝶は4歩脚、おもしろいですね。
でもこの蝶も昆虫ですから本当は6本脚なんです。一番前の2対の脚が退化して短くなり、胸の前にたたまれて
いるんです。この写真でもよく見るとたたまれた脚が確認できます。
最初にこの話を五島にお住まいのブログ仲間のmoonさんに教えて頂いたときにはとてもビックリしたものでした。
生き物の世界にはまだまだ知らないことがいっぱいあって、非常に興味深いと思います。
#15

そのツマグロヒョウモンがちょっと翅を開いて陽の光を招き入れると、また違った模様が浮かび上がってきました。
紫外線領域まで見える蝶にとっては、どんな美しい模様に見えているんでしょう?
#16

^ ^
○o。。。 ミ・。・ミ 。。。o○