![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/b3c21d65380deded968176e0b53e3923.jpg)
10月27日
福岡県福津市宮司元町にある宮地嶽(みやじだけ)神社に参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/6e9c7408272874c95780c276658f8a27.jpg?1730446610)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/a45c0d7877c7155caed7e74fc4737e3b.jpg?1730446740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/de1997dcb258e266f94c307c9c142302.jpg?1730446780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/c4a46876deba9876371f3aaf6a438670.jpg?1730447274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/ffde0116e8e1772e9a2ccac00ad98def.jpg?1730446891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/8cfb95a5e9026e0dc76abbc781497d05.jpg?1730457873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/6e9c7408272874c95780c276658f8a27.jpg?1730446610)
嵐のメンバー5人が出演する
CMロケ地として話題になった神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/a45c0d7877c7155caed7e74fc4737e3b.jpg?1730446740)
ファンにとって「聖地」であるこの場で
年に2回だけ見られる季節の絶景が
あります。
それは「光の道」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/de1997dcb258e266f94c307c9c142302.jpg?1730446780)
夕陽の光が、
神社の参道と海を一直線につなぐ様子が
とても映えるのだそうです。
この日は2回のうちの秋の時期でしたが、
午前中だったので見れませんでした。
残念!
さて、参道の石段を上がると
立派な楼門がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/c4a46876deba9876371f3aaf6a438670.jpg?1730447274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/ffde0116e8e1772e9a2ccac00ad98def.jpg?1730446891)
楼門の中から先に見えるのは
拝殿前にかかる大しめ縄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/8cfb95a5e9026e0dc76abbc781497d05.jpg?1730457873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/ea4a418acba4acba70163cd63ccbdc7c.jpg?1730457874)
御祭神:神功皇后(じんぐうこうごう)
配祀:勝村大神(かつむらのおおかみ)
勝頼大神(かつよりのおおかみ)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/6b39bca41dd88a4a37a7be506a5669d6.jpg?1730458399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/c547a8c95c4c058aaec27e521356ad10.jpg?1730458399)
神社のシンボルである大注連縄は、
直径2.6m、長さ11m、重さ3トンあり、
毎年掛け替えられるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/75b87fa59d262cd28cde5432b254a496.jpg?1730458433)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/d7cd32cf2ca7545e8fe5ef2a1c3fc8bd.jpg?1730458399)
立派なしめ縄でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/9a6e0f40109ead17868c074be8e9e5d6.jpg?1730459873)
馬の鞍に社紋があります。
三段になった松が描かれていて
「三階松」というそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/113f960bb760561c40f10a5a986a4c38.jpg?1730459874)
宮地嶽神社の周囲に、
宮地嶽神社名物の松ヶ枝餅を
頂くことが出来る茶屋が
軒を連ねていました。
「え?梅ヶ枝餅じゃなくて?」と
気になり茶屋で尋ねてみました。
すると、梅ヶ枝餅は大宰府の名物で、
宮地嶽神社は松ヶ枝餅だそうで…
宮地嶽神社の社紋の「三階松」
これが松ヶ枝餅の名前の由来と
なっているそうです。
写真を撮るのを忘れていましたが、
普通の餅とよもぎ餅があり、
どちらもとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/d4f9399fa2ced020001e0b0438de7abb.jpg?1730459873)
御朱印所前にフクロウが2羽いました。
「こっち見て!」と声をかけると
徐にくるりと顔を向けてくれるので
参拝者の人気者になっているようでした。
とても可愛かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5d/bbfb0df5d2881a9ddb421cf023e2f2c3.jpg?1730459887)
宮地嶽神社のフクロウ
宮地嶽神社では
「正直者がフクロウの鳴声に誘われ
金の玉を授かった。」
そんな黄金伝説が有り、
フクロウは神の使いとして崇めています。
御朱印もいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/ca78213204b22170328cc4cba95b6698.jpg?1730462550)
いつか「光の道」を見てみたいですね。
私が参拝した時も七五三の子供達を見かけましたが、とても可愛いかったです❤️
放生会はネットで調べてみたら、秋の大祭なんですね。豪華な歴史絵巻が見られるようで、ぜひ一度行ってみたいと思いました。全国各地に神社やお祭りがあり、いろいろと訪ねてみたいですね😊