庭のランタナにけっこう大きなクモが巣をはっている。巣が写真に写らないので、ちょっと水をかけて見えるようにしてみた。
巣に水をかけると、クモはツツーっと下の方に降りていってランタナの葉っぱのかげに隠れる。
隠れているのはこの方。これまでに庭で見かけたクモの中では、一番大きいかも。ナガコガネグモかな。
巣にいる状態はこんなふう。ランタナの花の間に巣をはるとは、なかなかいい考えだと思う。
ただ残念なのは、ちと遅かったかなということ。うちのランタナは最初黄色い花で徐々に色が変わっていき、最後はピンク色になるという種類なのだが、今はすでにほとんどピンクの花。蝶がたくさんやってくるのは、花が黄色からオレンジ色の頃みたいなのだ。
巣をはっているのを見つけてから、すでに何日かたっているが、未だに獲物はかかる気配がない。
さらに、これも今まであまり見かけたことがないクモ。色が地味だから、気づかなかっただけかもしれないが。
最近、この近所でもセアカゴケグモが見つかったらしい。ひょっとすると、すでに庭のどこかに住んでいたりするのだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます