![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/9b66f6e6ff94f978fe28db07b1f84fe7.jpg)
さて、先週土曜日に届いたプロパノータなのだが、ケースはついていなかったのでとりあえずなんか袋をと思い、縫ってみたのだが失敗した。もう布はないし困ったなと思っていたら、プロパノータを作っておられる菅井さんからのメールに、フリースの上着の袖にプロパノータを突っ込んで持ち運んでいると書いてあったのを思い出した。
そう言えば古いフリースで縫ったものが引き出しにあるなあ。毎年、冬に使ってるやつが。試しに入れてみたら誂えたかのようにサイズがぴったりだった。湯たんぽの袋なんだが。
そのままではただの湯たんぽの袋なので、手持ちの亀のワッペンをアイロンで圧着。おおーっ‼︎ いいか、これで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/e6d7b598c9a6a2b6d5fc7386a52c0ac5.jpg)
気に入らなかったら返品出来るらしいのだが、もう真ん中に亀を描いてしまったので返品出来ません。描いてなくても返品する気はないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/a2516b60680d37cc16d6a29f71d1d2de.jpg)
プロパノータはプロパンガスのボンベから作られているので、ちゃんとこのような表示が残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/bb4dd0914a10f00d6ad0579ba9f5e773.jpg)
で、私はど素人なのだがこのプロパノータはプロ用なので、マイク内蔵。たぶんマイクを使うことないと思うけど。
付属品のマレットで叩くと澄んだきれいな音がする。でも、手で叩いてもけっこういい音。私はドイツのゾノア社の子ども用メタルフォン(これもすごくいい音がする)を持っていて、マレットも2種類持っている。同じ金属だからどうかしらと思い、プロパノータをそれで叩いてみたがうるさい感じの音になる。付属品のマレットだと柔らかい音。
朗読しながら叩いてみた。カリンバより強い音が出せるので、強弱はつけやすい。叩いていると勝手に身体が揺れてくる感じ。ペンタトニックスケールなので、適当に叩いてもそれなりにメロディに聞こえる。
誰でも即興で演奏できる楽しい楽器。もちろん、ど素人の私でも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます