料理本にはブックカバーをかけている。どうしても濡れた手で触ったりするのでね。透明なマルチコートフィルムで表紙を全面カバー。
バイト先の図書館で教えてもらったので、当たり前だが図書館と同じブックカバーのかけ方だ。シワもよらずぴったりくっついているので、ちょっと見ただけではブックカバーがかかっているなんてわからない。なんかちょっと嬉しい。
楽天市場のポイントが少したまったので、送料分くらいにはなるかなと思い『おつまみ横丁』と『もう一軒おつまみ横丁』を買う。この本は2冊とも送料無料だったので、本自体を少し安く買えることになった。あっという間に届いたのでさっそくカバーをかける。ついでにまだカバーをかけていなかった他の料理本にもカバーをかけた。
先日『もう一軒おつまみ横丁』を図書館で借りてきて、あまりにも簡単で美味しそうなおつまみがいっぱいだったので、自分の料理ノートに書き写していたのだが、やっぱり写真見て作りたいよねと思いきって購入。
ほとんど簡単な料理ばかりなので、私みたいな古~い主婦は見なくても作れそうな感じのも多いのだが、こうやってまとめてくれてあるとやはり便利だ。
かくして我が家の夕飯のメニューは日々居酒屋化しつつある。
バイト先の図書館で教えてもらったので、当たり前だが図書館と同じブックカバーのかけ方だ。シワもよらずぴったりくっついているので、ちょっと見ただけではブックカバーがかかっているなんてわからない。なんかちょっと嬉しい。
楽天市場のポイントが少したまったので、送料分くらいにはなるかなと思い『おつまみ横丁』と『もう一軒おつまみ横丁』を買う。この本は2冊とも送料無料だったので、本自体を少し安く買えることになった。あっという間に届いたのでさっそくカバーをかける。ついでにまだカバーをかけていなかった他の料理本にもカバーをかけた。
先日『もう一軒おつまみ横丁』を図書館で借りてきて、あまりにも簡単で美味しそうなおつまみがいっぱいだったので、自分の料理ノートに書き写していたのだが、やっぱり写真見て作りたいよねと思いきって購入。
ほとんど簡単な料理ばかりなので、私みたいな古~い主婦は見なくても作れそうな感じのも多いのだが、こうやってまとめてくれてあるとやはり便利だ。
かくして我が家の夕飯のメニューは日々居酒屋化しつつある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます