![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/7fa91fa48903e652ce5da7ba96375754.jpg)
いこいの杜のオープンテラス(仮)で朝ご飯を食べていたら、テントの端からポトンポトンと何かが落ちてきた。それもいくつも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/19ce0a708088b1bd54876ee4d658446a.jpg?1589184579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/6e28cbed2797e057c74b459e95aba31d.jpg?1589184673)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/a33cc1405de397fe62dc73e0aaec0106.jpg?1589185272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6e/e19fb794876b8af2000eda7e1ea74663.jpg?1589185323)
オトシブミのゆりかごだ。実家の裏庭のバラにも、よくこのゆりかごがぶら下がっている。テントの上に枝を広げている木にオトシブミがいるのかな。テントの屋根に当たって、ゆりかごが枝から落ちたのだろうか。
そのままだと踏まれてしまうので、近くの草むらに置いたけれど、よかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/19ce0a708088b1bd54876ee4d658446a.jpg?1589184579)
実家の前庭のアグロステンマに、小さなクモがいた。お尻(かしら?)にきれいな模様が入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/6e28cbed2797e057c74b459e95aba31d.jpg?1589184673)
この間は同じアグロステンマにジョウカイボン(浄海坊と書くらしい)がいた。カミキリムシっぽいがホタルに近い仲間で、触るとけっこう柔らかいのだそうだ。アゴが強そうなので、あまり触りたくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/a33cc1405de397fe62dc73e0aaec0106.jpg?1589185272)
玄関前のクレマチスの葉っぱに、ピカピカの虫がとまっている。君は誰かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6e/e19fb794876b8af2000eda7e1ea74663.jpg?1589185323)
そして、同じクレマチスのつるにとても小さな青虫がいた。君も誰かな? 大きくなったら蛾になるのかな。それとも蝶になるのかな。
『理科の探検』に連載させてもらっていた頃は、小さな虫がやたらよく見えた。近眼で老眼で乱視で網膜剥離をレーザーで繕ってあるわりに。たぶん、それだけ周囲の自然に対して気持ちが向いていたのだろう。
もうそろそろマスクも出回ってきているし、マスク作りはやめて、夜は野草の本を読もうかな。昼間は実家の片付けと庭仕事だ。
それにしても、マスクの値段も少しずつ下がってきている状況なのに、例のアベノマスクはどれくらい配布されたのかな? なんか、ほどいて作り直してる人が多いみたいだけど。ガーゼのまま配布してもらった方がよかったね。というか、配布しなくてもよかったかもね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます