山へ行こう!

自然に触れ、可憐な花を愛でる人生に乾杯!

役ってなんだろう・・・

2009-02-14 | ひとりごと
人の上に立つことは
面倒で厄介な事だと思っている

中には進んでなりたがる
奇特な人もいるが
有り難いことである

誰もなり手がいないと
あれこれと出来ない理由を並べても
こじつけの様になってしまい

逃れる事ができなくなり
窮地に追い込まれてしい
仕舞には年の功で押されてしまった

この時期 諸々の役から解放されて
ホッとしていたところなのに
また 災難が降ってきてしまった

個人で出来るボランティアは
気楽で良いのだが
何某会ともなると
纏めなくてはならないので
非常に面倒なのである

そうは言うものの
当たってしまった役どころなので
背中を押されながら 
するしかないようです

この小さな背中を
沢山の手が支えてくれるようですが
一抹の不安は拭いきれないのが
本音のところなのだ

せめてもの救いは
1年任期だということですかね



思い

2009-02-14 | ひとりごと
世界に自分一人だけだったら
2・3日は平気でいられても
そのうちとても寂しくなって
耐えられなくなるのではないかと思う

人が側にいるだけで心が温まるものだと
思えばいいのだけれども

以前は親しい間柄にあったにもかかわらず
人は敵対しあう事にもなりかねない

その欲望を充たそうとするために
時には嘘をついたり、また裏切ったり
傷つけあったり

また、とんでもない事をしでかしたり
してしまうものなのです

それで信用を失ってしまっては
元も子もなくなってしまうという
単純な事さえ見失うものなのだ

もし 嫌な人と二人だけになってしまったら
それでもその人と仲良くしていく自信があるだろうか?

我慢 辛抱を合言葉に
短所ばかり見つめるのではなく

どこかに一つでもある長所を見つけ出し
それなりに 合わせようと努力するかもしれない

所詮、一人では生きられないのだから
支え合っていきたいものですね

支え合う環境作りも視野に入れながら

お互いが意地になる事無く
許し合う優しい心を大切にしたいものです

所帯が大きくなると
それに比例するように
問題も過大になるようですが

原理 原則 白紙に戻る事で
解決できる事もあるのではないかと思う