山へ行こう!

自然に触れ、可憐な花を愛でる人生に乾杯!

おバカさん

2009-08-19 | ひとりごと
午前1時頃 暑さのため
目が覚めた

昨日 少々飲みすぎたのが
祟りまして
頭がガンガンして
痛みを伴っております

俗に言う
二日酔いの症状が
現れているようです

頭を冷やそうと思い
台所の冷蔵庫に氷を
取りに行ったところ

居間の電気が点いていたので
様子を見に行くと

上の子も目が覚めたらしく
テレビで陸上競技を見ていた

その後 問題を少しやってみたのですが
記憶に残らないので
無意味なような気がして

頭痛もあることだし
続けてする気になれないので

それでブログを
だらだらと書いているわけです

帰りの車の中で
最後に締めをした人と
乗り合わせたのですが

その時の諺が妙に脳裏に
引っ掛かって離れないのです

自分なりの分析を試みて
いるのですが

その人なりの言わんとする事が
酔っ払いのためか
理解できなかったので

余計にくるくると頭の中を
巡回しているのです

そういう人物に
なるよう努力しなさいと
いうことなのだろうか?

なぜにその諺を引用したのか
せっかちさんは結論が知りたい

しかし わからない?

そのことわざとは
「能ある鷹(タカ)は爪を隠す」

意味は
優れた能力の持ち主は
それを他人にひけらかしたりは
しないということ

由来は
狩りをする鷹は獲物に気づかれないように
爪をむき出しにせず隠すことに由来しています

「深い川は静かに流れる」
「ネズミ捕る猫は爪隠す」なども
同じ意味になります

例えば
実は彼、英語がペラペラだった…!

「能ある鷹は爪を隠す」とは
こういうことなのですが

自己の能力をPRして
適材適所の時代となっている今日
いや~ 一部の大企業だけかなあ・・・

さて 彼の本心を
他の人たちは
どのように受け取ったのだろうか?と

いささか疑問に感じていたら
だんだんと酔いが醒めて
眠気が遠のいてしまった

明日は受験勉強のため
夏休みをお貰いしたのに
何やってんだろうと

二日酔いと
寝不足になろうとしている
能無しの世渡り下手な
おバカさんを

第三者の自分が
笑っている

読み直したところ
酔っ払いは誤字脱字に
気が付かなかったようです

たいへん失礼致しました



コメントを投稿