久しぶりに…陶芸作品なんぞをUPする
釉薬を掛ける時は、薄さ厚さで色々と面白い文様が出る時がある
それを「技」のある人は「ワザ」とやって、素敵な作品を作るのだが…
私の場合は…「ワザ」と…は、出来ない(笑)
まだまだ「技」を使うほど、プロではないから…(ハハハハハ)
信楽の土で、蓋付きのマグカップを作った
また?っと思う方も多いと思うが…そう、また夫がマグカップを割ったのだ
作っても、作っても割る夫。
妻は何度も何度も作りかえ、勉強になる(笑)
色目は「呉須」を濃い目に塗り、「透明釉」を上から掛けた
釉を厚く塗り過ぎると…こういう変な模様が出来てしまう
塗ったのが「灰系」の釉薬なので、流れずに焼付けが出来たらしい
「面白い文様が浮かびあがったね~」っと…
教室の先生とか、回りの方々が慰めてくれた(笑)
陶芸教室の先生が…有名な作家さんで、こういう文様の作品を作り
高い評価を得ている人が居ると、陶芸雑誌を引っ張り出して見せてくれた
何点かの作品を見ているうちに、だんだん気分も良くなって来た私は…
この作品は「わざと」こうした
ってことにした。(ガハハハハハハハ)
最初出来上がった作品を見て「失敗作だ~」と、うな垂れたが
「わざと」やったんだ!っと思い込んで見ると…なんだか芸術作品に見えてくる
「不思議」といおうか…「単純」といおうか…(笑)
それで思い出したんだが…
小学生の頃に作った陶芸作品に、人の顔のペン立てがあった
やっぱり釉薬を掛けすぎたために、顔の部分がアバタの様になり
「キモイ」作品と友人達に笑われていた
作った私ですら、「速攻で捨てたい」っと思ったほどだから、相当ヒドかった
が、その作品を先生が面白いと思ったらしく、勝手に市のコンクールに出品し
なぜか「優秀賞」を取ったことを思い出した
賞を取った作品が並ぶ会場へ出かけてみると、私の作品の前に人だかりがあり
大人たちが口々に「面白い」とか「素敵」だとか言っていた
「芸術は…面白い」(笑)
単純に子供が見て口にした「キモイ」が正しい評価だと思うが
一方から見れば「キモイ」作品も、他方から見れば「素晴らしい」となる
さて、実際にこのマグカップを会社で使う夫の評価だが…
「悪くない」そうな~~(笑)
こちらこそ、使ってくれて「ありがとう」である。
ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)
釉薬を掛ける時は、薄さ厚さで色々と面白い文様が出る時がある
それを「技」のある人は「ワザ」とやって、素敵な作品を作るのだが…
私の場合は…「ワザ」と…は、出来ない(笑)
まだまだ「技」を使うほど、プロではないから…(ハハハハハ)
信楽の土で、蓋付きのマグカップを作った
また?っと思う方も多いと思うが…そう、また夫がマグカップを割ったのだ
作っても、作っても割る夫。
妻は何度も何度も作りかえ、勉強になる(笑)
色目は「呉須」を濃い目に塗り、「透明釉」を上から掛けた
釉を厚く塗り過ぎると…こういう変な模様が出来てしまう
塗ったのが「灰系」の釉薬なので、流れずに焼付けが出来たらしい
「面白い文様が浮かびあがったね~」っと…
教室の先生とか、回りの方々が慰めてくれた(笑)
陶芸教室の先生が…有名な作家さんで、こういう文様の作品を作り
高い評価を得ている人が居ると、陶芸雑誌を引っ張り出して見せてくれた
何点かの作品を見ているうちに、だんだん気分も良くなって来た私は…
この作品は「わざと」こうした
ってことにした。(ガハハハハハハハ)
最初出来上がった作品を見て「失敗作だ~」と、うな垂れたが
「わざと」やったんだ!っと思い込んで見ると…なんだか芸術作品に見えてくる
「不思議」といおうか…「単純」といおうか…(笑)
それで思い出したんだが…
小学生の頃に作った陶芸作品に、人の顔のペン立てがあった
やっぱり釉薬を掛けすぎたために、顔の部分がアバタの様になり
「キモイ」作品と友人達に笑われていた
作った私ですら、「速攻で捨てたい」っと思ったほどだから、相当ヒドかった
が、その作品を先生が面白いと思ったらしく、勝手に市のコンクールに出品し
なぜか「優秀賞」を取ったことを思い出した
賞を取った作品が並ぶ会場へ出かけてみると、私の作品の前に人だかりがあり
大人たちが口々に「面白い」とか「素敵」だとか言っていた
「芸術は…面白い」(笑)
単純に子供が見て口にした「キモイ」が正しい評価だと思うが
一方から見れば「キモイ」作品も、他方から見れば「素晴らしい」となる
さて、実際にこのマグカップを会社で使う夫の評価だが…
「悪くない」そうな~~(笑)
こちらこそ、使ってくれて「ありがとう」である。
ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)
なるほど…家で作陶したのね~~(納得~笑)
ある意味、エエな~~~そういうお友達。
ポットも難しいでしょう
特に口なんぞ、カッタルイほど面倒クサイ(笑)
前に作った時にウンザリしたもん(ハハハハハ
出来上がりの作品が楽しみっす~
早く、取りに行って欲しいだよ(笑)
私も週1で行ってたのを、月2に変更したさ~
チケット制にして3ヶ月で6回行けるパターン
大好きだし続けたいんだけど、夜しか行けんから大変っす
こないだ釉掛けした作品が…出来上がっておるだろうな~(笑)
埃かぶってなきゃイイが…(ハハハハハハ)
余分に前もって預かってた土で、自宅で全部作ってて、、子供達と作陶した後に一緒に
もって行ったのよ。。
そして、、
「穴あけといて!取っ手も付けてね。色は青で!!」とお願い
して帰ったのだった。。
(いつものごとくいい加減。。)
今は、そろいの色でポットを作陶して、
預けっぱなしなのですが、、
どう仕上がったかはまだ取りに行けてないので、、不明です。。
ありゃ、ポチっとありがとうです~
励みになります~~~(笑)
哀愁を感じちゃったっすか?(笑)
青は冷静な色なもんで…
会社でダンナがカリカリしないように
「青」にしてみたっす(笑)
ワザとこうした…っとでも書かないと
単なる失敗作なもんで…(アハハハハハ)
自分と回りを煙にまく作戦っす(笑)
東京と川崎に来たみたいっすね~
ま、なるようになると思います(ガハハハハハ
私も~。
芸術には…疎くって(ハハハハハハ)
子供の頃から何度か経験あるんだけどね…
自分が失敗した~って思う作品ほど…
回りのウケがイイ。
これってどういう事よって思うだ(笑)
緻密さに欠ける性格なもんで…大胆にザックリとが合ってるみたい~
でも…自分で好きなのは緻密な作品なんだよな~(アハハハハハ)
ほえ~~~~~~~
定期的に通えないのに…茶漉しまでどうやって作った~?
大変だったっしょ(笑)
特に蓋と茶漉しは本体のサイズに合わせんとならんから
当日一気に作ったんでしょう
頑張ったの~~~凄くエエ作品だと思うよん
使っておるかい?(笑)
釉薬を掛けれないのは残念だの~
作陶も確かに楽しいんだが、釉掛けで全てが決まるんで…
ココが一番楽しいんよ~ってか…難しい(笑)
でも、ウチの先生が言ってた。
細くても長く続けるのがコツって
将来、時間が空いた時のためにお互い、コツコツ頑張ろうな~(笑)
作家が妻なもんで…注文が多い、多い(笑)
大きさから、持ち手の広さ
中の色、形まで
ああして欲しいだの、こうして欲しいだのと
まぁ~五月蝿い五月蝿い(笑)
で…おかげさまで可なりな勉強になっている訳で…(ハハハハハ)
やっぱり継続が力になるんだの~(実感しとります~笑)
>西のお方。。。。。
あまりにタイムリーで、ちょいと驚き~(笑)
実は…つい先ごろ、事件がありましてな~
ま、そのお話はおいおいってことで…
いや~相変わらずバイタリティー満開でした
(ハハハハハハハハ)参った。。。
fukaちゃん作の風鈴に似合うと思わん?
なんか涼しげっしょ(ハハハハハハ)
っと…なんとか自分の作品を、良い作品に持ち上げようと
必死である(笑)
ブワハハハハハハハ
技・ワザ・話術づくしってヤツでやんす(笑)
ものすご~い、失敗でも
見方によってはイイかも~って思える所は…
年齢重ねた経験っすかね(ハハハハハ)
夫には…もの凄く脳天気だと言われておりやす
(ガハハハハハハハ)
そうなんどす~
出来上がってみないと、どんな色になっているか解らんところが…ミソ(笑)
ドキドキしながらも楽しい瞬間どす
15年も同じマグカップを使っておるんどすか?
それも銀行の粗品…(アハハハハハハ)
それ、エエな~~~
その銀行は今もある銀行?最近、合併して銀行名が変わるから
ある意味、貴重品かもしれんよん(笑)
15年目は水晶婚式。20年目は磁器婚式なんよ
20年まで大事に使って、20年目に二人で新しい湯のみを買ってはどうかの?
素敵な記念になると思う~~~
いや~流石に一気に2個作るのは…
大変なんどす~(笑)
藍を褒めてくれてありがとうです!
ココは…私の苦心した所なもんで
嬉しいっす
なにせ…塗る時の色は全然完成と違うので
かなり想像しながら色を付けるのです
焼き上がりがどうなるか…誰も解らない(笑)
そこが楽しくもドキドキする瞬間なんですよん
いや、本当に売ってないっす(笑)
オシャレに作ってあると持ち手が小さく
蓋が付いていると茶漉しも付いている
んで、ウチのダンナは作れと言うのだ~(笑)
これで4個目かな~(ハハハハハハ)
どの作品も私の一押しではないんで…
割ってもそんなに腹が立たないだ~
いつか、自分でも満足する作品が出来た時に割られたら
しばらく口を効かんかもしれん(ハハハハハ)
ありがとうでやんす
そうそう、先に言ったもん勝ちって…
「あると思います!」(ハハハハハハハ)
事実は…思いっきり失敗したんだけどね
(ブワハハハハハハハ)
ただし、やっぱりプロの作家さんでも
出そうと思っても出ない色だそうな~~
恐ろしいのは素人の突然変異(笑)
競馬場に素人連れて行くと…ビギナーズラックで…
思いっきり勝つことあるもんな~
あれと一緒かもの~(笑)
>夫唱婦随
まったくそうどす~
面倒なんで、何でも夫にお任せの妻どす(笑)
ほれ、会社で総務なんぞをやっておるとな
外では何でもやらねばならん
家に帰ったら誰かがやってくれた方が楽じゃろう
その点、我が夫は外で仕事もしておるのに…
何でもやってくれるで、ありがたい(笑)
だから、大好きどす~~(フフフフフフ)
この作品、藍色から僕は哀愁を感じたのですが、芸術品とはそんなものなのでしょうか。
>この作品は「わざと」こうした
ハハハ、芸術作品でもこう書くところがユーモアがあって僕は好きです。
駄洒落を言う人に悪い人はいないと思っているますから・・
ところで
東京方面にもついに新型インフルエンザがでたとのこと。十分お気を付けあそばせ。
そんなわけないと思いますが・・・。
私は青が好きだし、蓋付きってだけで「おぉ~!」と思いましたよ
芸術作品!っと騒がれる物を見て「凄い!」と思えない私は凡人だわ。。。なんて思いますが、芸術が分かる人は・・・。
・・・・・。
いえ、私もそっちの気ちょこっとは持ち合わせてるはずなんですけどね
うん。いいよ~。「技」だわさ。。
そのときの状況しだいで色の変化や模様が出るのも面白いよね。。。
私は友人に墨流し模様にしてもらったりしてます。。(定期的に通えないので、自分でできないのが残念。。)
くしくも、(手前味噌でゴメンよ)
私も同じようなサイズの蓋つき作ってま~す。。
茶こし付きです。取っ手と色は先生というか友人に任せっぱなしですが、、。
良かったらご覧くださいまし。。
http://blogs.yahoo.co.jp/m_hahamiya/28450552.html
どうしてどうして、芸術作品ですよ・・・
ご主人が割るたびに腕をあげるんじゃないかなぁ~?
これからも楽しみですよ・・・
ダーリンが会社で自慢してそ~~
西のお方は、少しは元気に成ったろうかと・・・
風の便りは有りますか?
それにしても「この作品は「わざと」こうした」って言える
満天ちゃんの臨機応変な話術(ワザ)が芸術的だ~
我が家には結婚してから使い続けているお揃いのマグカップがあります。
何の変哲もない、ただの銀行の粗品で白地のシンプルなカップ(銀行のロゴマーク付き)ですが、15年目の今も割れることなく現役デス♪
ただわたしはそのマグカップが割れると夫婦仲もお終いかな~なんて思ってしまいます。
そそっかしい夫は今まで皿やコップなど何個も割っているからもう既に終わってなきゃーおかしいって(笑)
満天さまのマグカップ、とっても綺麗ですね。
良い出来ですよ。
偶然に出来る美しい模様も芸術の一つだと思いますよ。逆にどんな模様や色合いが出来るか楽しみですよね!
それに蓋つきは、便利です。
こんなのが、作れちゃうのね。
ご主人が、すぐ割ってしまうのは
次から次へと、素敵な作品ができるから
会社で自慢したいのかも~
これは、夫婦カップにしないの!?
ところでこれ、素敵よ。色も良いし形も私が探してやまないすっきりしていてしかも持ち手が大きく、カップも大きく、蓋付き、いやー私に緑色で作ってくれんもんかしら。ほんとにこういうのいざ探すとないのよね。
言ったもん勝ちやと思うんですわ。
「芸術は爆発だぁ」って言ったオジサンの作品だって
芸術って言わなかったら「なんじゃ?そりゃ・・」って世間は思うハズ
満天さんの陶芸作品は「立派なゲイジュツです!!」
パソコン買い換えたら、データー移行とかでバタバタしてました・・。
>作っても、作っても割る夫。
妻は何度も何度も作りかえ、勉強になる(笑)
<これを夫唱婦随と言います。
満天さんちはナイスカップルなんでしょうね!