最近の関東地方は
なにやら…「亜熱帯」地方になってしまったような?
スコールのような大雨が降ったり…
エライ強烈な雷が鳴り響いたり…
見かけない昆虫が飛来していたり…
これら全ては地球温暖化のせいなのだろうかの?
昨日、我が社の周辺でも雷鳴が轟きわたり
大粒の雨がアスファルトに叩きつけられておった
我が社の場合…以前にも書いたが…
大雨が降ると「雨漏り」がするので
急ぎ、新聞紙とウエス持参で雨漏り修復作業に入る
いいかげん雨漏りを業者に頼んで直して欲しいのだが…
業者の提示した見積金額と、会長が考えている修復費用の折り合いがつかず
すっかり話が頓挫してしまっている
しかし、そんなことにはお構いなしに雨は降るのである(笑)
セッセと社員総出で新聞紙に水を吸わせていると…
いきなり全ての電源が切れた
「ゲっ、停電だよ~」っと思った瞬間点いた
やれやれっと思った時に、今度は事務室方向から社員の断末魔が聞こえて来た
あわてて走って行くと、
さっきの一瞬の停電で全てのパソコンが昇天してしまっておった
紙と鉛筆さえあれば仕事が出来ていた時代は遥か遠く
今ではパソコンがなければ仕事が出来ない状態となっている
大粒の雨が振り出す前まで作業していたデータが飛んでしまった
何故、雨漏りを修復しようと立ち上がった時に
ポンとワンクリックで保存しなかったんだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
パソコン本体に雷の影響は、さほど無かったが
データを共有しておるハードの機械が閲覧出来なくなり
復旧に手間どった
そういえば…昔はよく停電したよな~
停電すると、とりあえずカーテンを開けて近所を見る
自分の家だけならヒューズを交換すれば復旧するが
近所の家も停電状態だと、電力会社の都合があるので復旧に手間どる
そうなるとテレビも見られず暇になるので
早々に寝なさいっと言われ…翌年弟が生まれたりしておった(笑)
仏壇の蝋燭を持って来て、ほの暗い灯明の中で怪談話を聞いた事もある
語り部であるバー様の顔が、蝋燭の光で影を落としたようになり
心臓が3回ほど口から出た(笑)
停電になると懐中電灯を持ってサッと立ち上がり、
ヒューズの交換をし、電気を復旧してくれた父親の姿に
「父ちゃん、カッコエエ~」っと思ったことも何度かある(笑)
と、言うことは…
停電って言うのは…
子供が増えたり、父親が威厳を保ったりする良い材料だったのかもしれん
最近も珍しいことに、しばしば停電が起こるが…
先にも述べたように地球温暖化のせいか気候が「亜熱帯」なのでムシムシしておる
世の男性諸君!たとえムラムラ来ても女性に擦り寄らんようにの~
「暑いのに近寄るな!」っと殴られること必定である
こういう所も…昔と今は可なり違う…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www100_33_7.gif)
なにやら…「亜熱帯」地方になってしまったような?
スコールのような大雨が降ったり…
エライ強烈な雷が鳴り響いたり…
見かけない昆虫が飛来していたり…
これら全ては地球温暖化のせいなのだろうかの?
昨日、我が社の周辺でも雷鳴が轟きわたり
大粒の雨がアスファルトに叩きつけられておった
我が社の場合…以前にも書いたが…
大雨が降ると「雨漏り」がするので
急ぎ、新聞紙とウエス持参で雨漏り修復作業に入る
いいかげん雨漏りを業者に頼んで直して欲しいのだが…
業者の提示した見積金額と、会長が考えている修復費用の折り合いがつかず
すっかり話が頓挫してしまっている
しかし、そんなことにはお構いなしに雨は降るのである(笑)
セッセと社員総出で新聞紙に水を吸わせていると…
いきなり全ての電源が切れた
「ゲっ、停電だよ~」っと思った瞬間点いた
やれやれっと思った時に、今度は事務室方向から社員の断末魔が聞こえて来た
あわてて走って行くと、
さっきの一瞬の停電で全てのパソコンが昇天してしまっておった
紙と鉛筆さえあれば仕事が出来ていた時代は遥か遠く
今ではパソコンがなければ仕事が出来ない状態となっている
大粒の雨が振り出す前まで作業していたデータが飛んでしまった
何故、雨漏りを修復しようと立ち上がった時に
ポンとワンクリックで保存しなかったんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
パソコン本体に雷の影響は、さほど無かったが
データを共有しておるハードの機械が閲覧出来なくなり
復旧に手間どった
そういえば…昔はよく停電したよな~
停電すると、とりあえずカーテンを開けて近所を見る
自分の家だけならヒューズを交換すれば復旧するが
近所の家も停電状態だと、電力会社の都合があるので復旧に手間どる
そうなるとテレビも見られず暇になるので
早々に寝なさいっと言われ…翌年弟が生まれたりしておった(笑)
仏壇の蝋燭を持って来て、ほの暗い灯明の中で怪談話を聞いた事もある
語り部であるバー様の顔が、蝋燭の光で影を落としたようになり
心臓が3回ほど口から出た(笑)
停電になると懐中電灯を持ってサッと立ち上がり、
ヒューズの交換をし、電気を復旧してくれた父親の姿に
「父ちゃん、カッコエエ~」っと思ったことも何度かある(笑)
と、言うことは…
停電って言うのは…
子供が増えたり、父親が威厳を保ったりする良い材料だったのかもしれん
最近も珍しいことに、しばしば停電が起こるが…
先にも述べたように地球温暖化のせいか気候が「亜熱帯」なのでムシムシしておる
世の男性諸君!たとえムラムラ来ても女性に擦り寄らんようにの~
「暑いのに近寄るな!」っと殴られること必定である
こういう所も…昔と今は可なり違う…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www100_33_7.gif)
会社自体に雷が落ちてPCまで飛んだのは…
記憶が確かなら15.6年ぶりでやんす
15.6年前の時は渋谷で本を作っておったんで
データが飛んで愕然としましたが
最近のPCは一瞬の電源のoffでもビクともせん
それに驚かされましただ~
文明は知らないところで日々発達しておるんですの~
一応おおもとのハードの復旧も完了し
何ごともなく無事終了でした~
ちょっと驚いたけど…色々と気が付く点があって
面白かったっす(笑)
カミナリがなると蚊帳をつってその中に入ってればいいって言って
真夏の暑い中蚊帳の中で汗だくになってました(爆)
今ではめったに安全器が働くことはないですけど・・・
本当に昔はよく直してましたね・・・
家のほうも1週間くらい前、停電しました・・・最近の電化製品は
衛星でいろいろ受信してくれるので時間あわせなんて必要ないですが
ちょっと前のだと、設定しなおさなきゃなので面倒ですよね
PCのデータ・・・ちゃんと直ったらよいんですけど
ブワハハハハハハハハ
いっさんの所は、もうイイ~っしょ~(笑)
ソロソロ始動し始めましたか?(笑)
とりあえず、元気そうで何よりでやんす
ね~~~~。ロザリンさんの所の話はスゴイっしょ~
いや~最高にウケました(ハハハハハハハ)
私しゃ~土曜出勤中だし…
月曜も火曜も仕事なもんで心が沈んでおったっす
ロザリンさんのお陰で浮上してきました~(笑)
前回の台風の時は家におったんで
夫婦で部屋の電気を消して雷の饗宴を見入ってました
我が家夫婦も…雷大好きでして…ハハハハハハハ
自然の驚異は怖い気持ちもあるんですが
それ以上に美しさに魅了されます
光った瞬間に鳴り響く雷の中
原チャリで走っておった女ですから~(ガハハハハハ
昨夜のオリンピックはスゴかったっすね
TVで見る限り鳥の巣地方は
雨が降らんで良かったです
で、還暦おじさんの地方は雷が凄かったんですか?
いや~最近は本当に何処に雨が降るやら
お天気お兄さんも解らんみたいで
工事の方とかは特別注意をしなければ
おちおち仕事もしてられないみたいですの~
こんな雷はそろそろ夏も終わりか?って時だけに
して欲しいです~~
へ~~~~~~
停電したからって、そんな苦情が行くですか?
今、IP電話とか携帯電話とかが普及しとるっしょ
だからそんな苦情電話が掛けられるだ
昔は…停電したら電話も通じなくなったっしょ(笑)
んっ?
そうだったよね????あれ?違ったっけ?
元々のダイヤル式黒電話も少し前のFAX機能付きの
電話も電気がなきゃ動かなかったよね?
あちゃ~~思いだせない~~~(笑)
ブワハハハハハハハハハ
スゴイっす!
紙オムツを廊下にひいてあるっすか?
いや~それはさぞ、絶景だったでしょうの
(アハハハハハハハハ)
んでも紙オムツって高いよね?
ま・まさか…使用後のモノじゃ~ないよね?(笑)
のあさん家も停電したの??
何だか面白そう~な話の匂いがするだ(ハハハハハ)
是非、記事にしてたもれ~~待ってるねん!
実は…sora☆さんのブログに行けない日が
続いておりやす(笑)
なんでだろう?クリックしても飛ばんのよ
多分、飛んではいるんだが…
ページ全部が真っ白での~~~
ぶどうの為、いやいや…sora☆君とアイス君に会う為
頑張ってsora☆さんのブログをクリックし続けるぞ!
お~~~~~~~~~!
そうだよな~~亜熱帯って事は…
四季がなくなるって事だもんな~
それだけは絶対に阻止したいの~~~
グチは全然かまわんのですが…
その前に・・・・
まいらいふさんって会社のトイレ掃除しとるんかっ!
掃除のおばちゃん雇ってないん?
居ないのか・・・・
何個トイレあるんだ?
掃除のおばちゃんが居ない場合、掃除の場所は
トイレだけじゃきかんじゃろう???
いや~~~まいらいふさん。
それグチっても良い箇所を間違えてますって(笑)
「水流さずに掃除すれ」も無理難題だが…
その前に2階のトイレを使用不可にし
修理業者を呼べよ~~~どす(笑)
そいで、そのもっと前に…
掃除のおばちゃんパートで入れろよ~~どす
(アハハハハハハハハ)
いや~~まいらいふさんも、
大変な会社へ行っておるの~~~
おっ!40歳と一日のひろし君登場!(笑)
ひろしさんのおっしゃる通りでやんした・・・
雷の停電でPCが飛ぶまで
私しゃPCが電化製品だって事を
コロっと忘れておりやしただ
(ハハハハハハハハ)
雷がプラグを通してPCに流れ壊れる話は
聞いてましたが…停電なんて起こらないって
マジで思い込んでましただ~~(泣)
送電のバックアップが素早く対応したので
助かりましたが今度からは気をつけようと思いました
えっ?FAX使えないの?
あちゃ~~これは…PCの次に辛いっすの~
今日は土曜だけど…直ったんだろうか???
ウエスは雑巾みたいなもんどす(笑)
各家庭から布とかボロとか出してますでしょう
アレを洗って使い易いサイズにカットし
販売している会社があるんです
特に高いウエスは白い下着シャツで作ったもの
仰け反るほど高いんですが…精密機械の掃除なんぞに
大変便利なんで買ってますだ~
それを…雨漏りに使った場合…勿体無いので
会長の指示により、もう一度洗って干して使います
ウエスの良さは使い捨てな所。
洗って使う我が社はやっぱケチですだ~(笑)
へ~~~~
「福井」ってそういう「ことわざ」があるんだ
昔からゲリラ雨が多いところなんか?
ウチはな
「ポッケにキャラメル2粒持っとけ」だったぞ(笑)
つまり…雪で遭難したら
キャラメル2粒で命を繋げってな意味らしい(笑)
ちょっとご無沙汰しました。
(いつの間にかさんがどんに変わっている汗)
確かに昔はよく停電しましたね。
僕はいまだに台風や
>一瞬の停電で全てのパソコンが昇天してしまっておった
ズバリ、私の出番と思いましたが見事復旧はできましたか。
ハハ、僕は暑くてもむらむらしてませんが、ロザリンさんの両親ったら・・・には受けました。
満天家はどうですか(爆
へっ?
8~10連休??????
なんとも…羨ましいぞ~~~~~~!
ウチなんか、ウチなんか・・・・
9日(土)の今日も出ておるし
11.12の月・火も出るだよ~~~~(泣)
もうさ~~亜熱帯でボロボロなのにさ~
なんでこんなに休みが少ないんだ!っと思ってるさ
どっか遊びに行くのかの~
家に居ても電気代くうからの~
図書館にでも行く?
そうか~~~別に停電にならんでも
夜になれば真っ暗だもんな(ハハハハハハハ)
だから、父や母の時代は兄弟が多かったんだの~~
やっぱね、地球温暖化と子供不足を補うには
夜の電気の供給をストップすれば
両方一気に解決するんだの~
(ハハハハハハハハハハ)
だけど、夏はやめて欲しいっす(笑)
ロザリンさんって…兄弟が6人も居るんかっ!?
(ブワハハハハハハハハハハ)
最高にウケましただ~~
今回の記事にピッタンコな家族を発見しただ(笑)
いや~、沖縄は…停電が多かったんだの~
してもロザリンさんのお父さんカッチョエエ~
車のバッテリーを使って発電機回しておっただか?
昔はよく北海道でも冬になるとバッテリーが上がって
動かなくなったんだが他の車を使ってチャージするだ
その時にプラスとマイナスを間違うと…
接触した瞬間に人間が飛ぶだ(ハハハハハハ)
私も一度、火花を出した事があるっす(笑)
それを発電機に使うとは…スゴイの~~~
尊敬するっす!
おわ、雨漏り修理が終了したですか?
う・羨ましい~~~~
雨漏りの費用をケチって…
PCとか精密機械が濡れたら損害が大きくなるのに…
よく解らんどす(笑)
んっ?
どれみ☆さんの所は…ダンナさんが寄って来るだか?
な・なんと!そりゃ~「お熱い」(アハハハハハ)
ウチの場合は…
二の腕と太ももを触られるだよ・・・・・
脂肪がタップリ付いてるでヒンヤリして冷たいらしい
く・くぞ~~~!痩せてやる~~~~!(爆)
昔はさ、東京も高い建物が無くって
雷が落ちるのも一般の家か、送電所だったからの~
今は避雷針があるデッカイビルに落ちるで
少しは安全になったんかの~っと思ってたら
公園を歩いている人にも落ちるで
やっぱり雷は怖いの
昨日の地震はもっと怖くなかった?
ドンっと真下から突き上げてくる感じで
「ついに関東大震災?」っと思ったぞ
ドンが2発で終わって良かっただ~~~
おお~~ヒコちゃん。エールをありがとう(笑)
ウチの会長は、この建物を建てた時の…
業者ミスにしたいみたいです(笑)
だから、極力タダで直させようっと考えてますだ
この建物が建ってから既に8年だぞ…
今更ミスって言えるのかっ!?っと思いますがの~
ほいで会長は考えた末に…
一部会社の改装工事を考えました。
その工事を請け負わせるから…タダで雨漏りを直せと
この案はどうやら上手く行きそうです(ハハハハハ)
金持ちの考える事ってのは…スゴイ。。。。(笑)
いや、本当にあの頃は…よく停電しておりました(笑
今じゃ~死語となりつつある「ヒューズ」
あれの買い置きは必需品でした
ヒューズって取り替えるのが大変でしたよね~
お姉さんと一緒に頑張って取り替えたのですか?
そりゃ~大変で、しかもドキドキ作業だったでしょう
私は交換を見ていましたが、やった事はないっす
私が独り暮らしを始めた頃は既にブレーカーに
なってしまってました~少し残念です(笑)
最近はない。
でも・・・
停電したら。。電力会社に色々な苦情が来るそうな
ネット取引で大儲けする機会を逃したので補償しろ!
TVの番組を見れなかった、すぐさま再放送しろ!
天候もおかしいけど・・
人間(日本人)もおかしくなってきているみたい
ヒューズ、懐かしい言葉です。
今は、停電で最も気になるのがパソコンと冷凍庫。
数日前、我が家だけ停電になっていて焦った経験したから、記事にしようかな~・・・(笑)
ウエスと新聞紙で雨漏り対策なのね。
近くの老人がよく行く病院では、床に紙オムツがずらっと並べてありましたよ。
さすが~と感心しましたけど、見た目がね~~。
大変でしたね。
関東だけでなく、今や日本中が亜熱帯。
これからどうなるのか、不安です…
四季がなくなったら寂しいわ~。
夏バテは、少しは回復しましたか?
今年もブドウプレ♪やってますので、精力つけるべく、参加してくださいね。
お待ちしてます。
我が社でもよ~くあるのです。雷でもないのに、パソコンちゃんがフリーズしてる~~~。ってことが……。わかりますよ~。そんな時は「も~帰る」ってさっさとお家に帰りましょ~。って気分になります。最近の雷、恐るべしですね。保存しっかりするようにしま~す。
雨漏り??? なんと今日我が社も雨漏りじゃなく2回のトイレ掃除したら下のトイレの天井から雨漏りがあああ~~。ってことになり、社長に言うたら、「2回のトイレ掃除する時には、水を流さないように掃除して下さい」だと……。やっとられんわ。
どうやって掃除するんじゃああ。
ってことがありました。
どうしたらいいですか? 教えて~~~。
ちょっと満天さんに便乗して愚痴ってみました。長々とごめんなさいでした。
この頃、降り方が半端ないですよね。
カミナリが鳴ると・・・。
まずパソコンを気にしてしまう・・・。
職業病です。
(危機管理意識が高い???)
こういうときに、パソコンは電化製品って思いますね。
急なときって頭真っ白でパソコンの保存まで気がまわりませんよね~。
小さいころは怖かったですが、今じゃ真っ先にPCの心配・・・。
ところでウエスってなんですか?
何も知らない無知なわたし・・・。
福井に来て、近所のおばちゃんに
「福井には、こんなことわざがある」
と聞かされたが、
これ、全国区になりそうかいな??
もう、ムシムシ苔はえちゃいそうだよ~~~
そうそう、昔私たちが子供のころってよく停電しましたよね。
懐中電灯とかの出番でした。
はあ~それにしても暑い。亜熱帯ですね。
ぐだーっとしてます。
今日から10連休に入りました。
私の父は忙しくて子作り処ではなかったようですが・・・
無燈農家ではお日様と一緒の生活だったので子沢山のようでした・・・需要と供給を満たしていたようです・・・ハハハ
沖縄では台風が来るたび(ーー;)
父上が車のバッテリーで電気をおこしてました。
その横で子ども達はろうそくや懐中電灯で「お化けごっこ」したり・・
あ・・・アタシの兄弟は6人でありんす♪
両親ったら・・・ ( ̄∀ ̄;) あひゃひゃ・・・
うちの会社も雨漏りしてました。
以前は、大雨が降ると、ボロ布をひいて雨水を吸わせる
のに必死! おかげで、仕事は滞るは、誰も手伝って
くれないわで、発狂しそうでした。(笑)
今は、修理のおかげか、大雨が降らないからか、発狂
しそうになることは、今のところはないですが…
「暑いのに近寄らないで~!」このセリフはまさに、
私がパパ&長女に発してるセリフでは・・・(アハハ
わが家のくっつき魔2人は、あつ~い夏でもベタベタ
いつも、「2人でくっついててよね~!」を連発してる
私でした。。。
たまたま、3人(あたし+子供達)とも、家にいた時だったんだけど・・・
光ってから轟くまで、数えて・・・すぐだと本当に怖くってね~。
そうそう・・・パソも気をつけないとね~。
お仕事の方は、特に大変だと思います~。
うちの実家も、都会のど真ん中のスラム状態で・・・
「ブレーカーが落ちた」と言って、父が交換してくれてました。
でも・・・この雷雨の時期でなく、台風の時期だったような?
ロウソクと食料も準備してた記憶もあるし・・・
一応、東京なんだけどね~~しかも山の手線のうちっかわなんだけどね~~
考えただけでゾッとしますね~
すぐに保存する癖つけとかないと
関東方面の豪雷雨
ニュースで見てても
社長が折れるか、業者が諦めてくれるか。。。
頑張れ!社員諸君!!
ってな感じなんでしょうね~
面白かったというと、現場で大変な思いをした方には、悪いですけど…
満天さんの話が、全部うちにもあったのです。
幼い頃に脳溢血の父親を介護するようになって、大変な思いをした。と思ってきましたが、
今日の記事を読んで、元気な頃は其のような事が何度もあったことやほかの事を少し、思い出しました。
懐かしいです。父が、動けなくなってからは、今は亡き姉と、私とで見よう見まねで、ヒューズを取り替得たりしたものでした。
また懐かしい事を思い出させていただきました。
感謝です。(^▽^)
私も、そんな日は懐中電灯と蝋燭は未だに必ず用意しています。