「PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
お仕事モードのモノです。♪
(2021-01-25 08:11:46 | ”いえづくり”系)
晴れもよし 雨またよし 天候は人の思い通りにな... -
2021年最初のUPです。お仕事モード♪です・・・
(2021-01-06 23:59:59 | ”いえづくり”系)
今年初めての投稿です。 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願... -
お仕事モードのお知らせ♪ お正月に”家づくり”のコトお話し合いをしたい方は是非!φ(..)メモメモ
(2020-12-23 23:59:59 | ”いえづくり”系)
今年最後の企画です。♪ お正月に”家づくり... -
お仕事モードです。♪ 今日の一枚編です。
(2020-12-13 23:59:59 | ”いえづくり”系)
こんな収納空間いかがですか? オンリーワンの... -
お仕事モード♪ こんな企画をしています。
(2020-11-26 06:34:25 | ”いえづくり”系)
今週末のご予定は? 初めての”家づくり”... -
お仕事モードです。はじめての”家づくり”をお考えの方へ・・・
(2020-10-23 09:11:13 | ”いえづくり”系)
はじめての”家づくり”をお考えの方へ♪ 2020年10月... -
20200915 久しぶりの投稿です。
(2020-09-15 23:59:59 | PTA談義(全般))
この世に自分は ただ一人 親祖先から... -
今日はお仕事モードです。”家づくり”のコト・・・
(2020-08-20 06:37:16 | ”いえづくり”系)
今日はお仕事モードです。 よろしくお願い致しますm(__)m ... -
20200707 継続は力なり!?の継続が断片的に・・・今復活の第一歩を?思い出の一枚・・・君で
(2020-07-07 23:59:59 | ”いえづくり”系)
喜びは分けるほど 深くなる 自... -
片岡コミュニティクラブというなの地域活動とミムラホームとの協働企画♪
(2020-06-15 06:30:22 | PTA談義(全般))
片岡地域には、いろいろなモノがあります。 片岡コミュニティクラブなるモノ... -
地域とのコラボ活動の一つです。お得なクーポン付♪のチラシを配布中φ(..)メモメモ
(2020-06-08 06:15:42 | ”いえづくり”系)
*お得なクーポン付♪です。三村工業株式会社でこのチラシを配布しています。 ... -
20200419 完全に”家づくり”のコトです。一気に駆け足編その19終わり♪
(2020-04-19 23:59:59 | ”いえづくり”系)
使わなければ 退化する よく動かす筋肉... -
20200418 10年前の今日・・・PTA談義過去編第9弾 画像はすみかくらぶの記事ですφ(..)メモメモ
(2020-04-18 23:59:59 | PTA談義(全般))
由来を知ると 親しみが湧く なぜそうい... -
20200417 PTA談義ど真ん中編その5 アンチPTAへ!? チラシ画像ありφ(..)メモメモ
(2020-04-17 23:59:59 | PTA談義(全般))
決心は自分との約束 自分で立てた目標やスケジュールを ... -
20200416 10年前の今日・・・一気に駆け足編その13 画像は記事を掲載φ(..)メモメモ
(2020-04-16 23:59:59 | PTA談義(全般))
視点が変わると 判断も変わる 先... -
20200415 PTA談義ど真ん中編その4 一気に駆け足編その12 ”家づくり”のポイント画像もφ(..)メモメモ
(2020-04-15 23:59:59 | PTA談義(全般))
この世に自分は ただ一人 親祖先から... -
20200414 10年前の今日のコト 一気に駆け足編その11 チラシ画像あり♪
(2020-04-14 23:59:59 | PTA談義(全般))
どんなことでも 喜んで聴く たとえ耳の... -
20200413 10年前の今日・・・一気に駆け足編その10で 画像はチラシですφ(..)メモメモ
(2020-04-13 23:59:59 | 2020年の想い・・・)
「得る」より 「捨てる」が先 古い知識や... -
20200412 完全に”家づくり”のコトです。一気に駆け足編その9として・・・
(2020-04-12 23:59:59 | ”いえづくり”系)
始めるには今が一番 気づいた時、すぐ行動に移す。 そ... -
20200411 PTA談義ど真ん中編その3 一気に駆け足編その8
(2020-04-11 23:59:59 | PTA談義(全般))
そのまま受けるのが 学びの秘訣 ...