PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

100430 4月・・・旅立ちの時!? ギアチェンジ!!

2010-04-30 06:50:18 | 単位PTA関連話
『 病気と喧嘩しても、治らぬ 』

病を憎まず、苦しみを前向きに受け止めよう。
人を許し、潤いのある心を取り戻せば、
信号は静かに、青に変わる。


前向き・・
それって・・・
気合い!?(笑)

それって・・・
受容なのかなって・・・思います。

病気もそう・・・
人間関係もそう・・・
受容の精神が大事・・・ですね。


さて、一昨日の行動!?・・・・
夜の行動は、あまり話をしても・・・また機会があれば笑い話的に!?ですかねぇ(笑)

さて、戴いたコメント・・・
今思えば・・ (koonir)
本当に失礼な待遇をされた『会長』生活でした!
歓送迎会もありませんぜ・・
役員5年して退任時に表彰されましたが、表彰状を入れる筒に256円って貼ってました!
私の5年間は256円だったわけね(ムカッ)
帰りに、3,000円位の菓子折りを頂きました。(こんな事はかつて無かったと思いますが・・)
にしても・・・・
全くもってPTAと向き合わない、PTA会長なんて必要と思っていないような、失礼なヤツラでした(学校)

MIXIでこの会長さんの苦悩の日々を拝見してきました。
男儀があって!?・・・
失礼女性会長なので・・
親分肌!?・・でいい??(苦笑)
インフルエンザで中止になったイベント(事業?)・・・・
手弁当で自身で別の手法で開催!って燃えて・・・
やるなぁって・・・思いました。

PTAのPとTの関わりの部分・・・
実は、地域差がかなりある様で・・・
地域差という部分の事務局?機能の部分もかなり差異があるようです。
ちなみに、上記のPTAには、事務局的な役割の専属の方がいらっしゃる・・・
そういう意味では、凄い事だと思いますが・・・

肝心なのは、“何?目線”で・・・・
その関わり方もその目線で変わってくると思います。
取り組みや思いも・・・
そして、その結果も・・・

PTA会長が“お飾り”としてのポジション!?的に扱うのであれば・・・
いい意味でみんなの役割分担が出来て・・・協働体制が◎
協働・・・PもTも
協働・・・本部役員も学年役員も
協働・・・究極はみんなで・・・

“お飾り”として・・・疎外感?的なモノが少しでも芽生えるのであれば・・・
本末転倒な様な気がします。
“お飾り”というのは、いい意味でみんなで神輿を担いでいるわけですから・・・ねっ


あっ、そう言えば…
お怒りの部分・・
恐らく、内の会長のどらちゃんなら・・・
250円の責任は自分の所為だって・・・思うタイプ!?(笑)
事務局?というモノがないので・・・・
それとP主導って言う部分が強いのかなぁって思います。

他の市から来た教頭が全部自分でやっていた!?みたいな発言を最初に・・・
もしかしたら、それに近い部分も??(これも地域差?、そこの特色!?)
えーと・・・
これは何が正解って言うのはないと思います。
会議に参加をするPTA会長もいれば・・・
会議の運営をつかさどるPTA会長も・・・いる。
(その関わり方だって・・・全然違う・・・)

お隣のPTA同志でも情報交換をするとえっ!?って事もあります。
正解と言うモノは・・・
正解を見つける!?という事は永遠の課題!?(苦笑)
時代の流れもありますからね・・・・

ただ、250円・・・
渡す瞬間にでも剥がしてほしかったのは・・・事実ですね。(笑)
大変だった思い出?の部分はその筒に封印して・・・
今後の地域活動への可能性は、無限な広がりと言う事で(*^_^*)
(歓送迎会は、東京へお越しの際にまんちゃんさん主催で送別会をやりましょう(笑))

以前、3月は出逢いの時って・・・言いました。
4月は、旅立ちの時かなぁって・・・
3月で任期を終えた方は、新天地への
4月から入った方は、これから1年の任期の旅立ち・・・かなって

過日の教育委員会の事務局の歓送迎会の締めの発声の時に・・・・
“一期一会”という言葉をつかいました。(ドラ会長が好きな言葉(笑))
そして、乾杯の発声の時にお聞きした・・・“ギアチェンジ”
その言葉も・・・
ギアチェンジ・・・まさにこの4月にピッタリな言葉だと思いました。

みなさん・・・
ギアチェンジをしていきましょう!!
改めまして、よろしくお願いします。

えーと・・・
コメントのkoonirさん・・・熱い思いと行動力の持ち主です。
コメントはそのまま掲載したので一見怖そう?(苦笑)優しい方ですよねぇ(((^^;)


昨日、画像の添付忘れ(苦笑)
昨日と今日のブログにUPしておきます。(((^^;)

こちらのボタンを一押しのご協力・・・よろしくお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100429 PTA総会・・・・長い一日!?忙しい夜!?

2010-04-29 19:21:32 | 単位PTA関連話
『 人生の近道は
    すべりやすくて危ない 』

遠くても着実なほうがいいとわかっていても、
つい、安易な道に足が向く。一度痛い目に逢うと
「急がば回れ」が身にしみる。


でもね、人間って・・・・
違うな私って・・・
つい、安易な道に・・・
それでも足が向いてしまう事があるんです。(苦笑)
あーあって・・・思う事も(((^^;)

さて、カウント“0”・・・・・
PTAの儀式の中のメインイベント・・・総会に参加してきました。
厳密にいえば…椅子並べから(11時集合・・・総会開会は15時10分(笑))
体育館で恒例の椅子並べ・・・・
机・・・
椅子・・・
PTAに入ってこの設営を覚えるのがある意味登竜門!?(苦笑)

基本・・・
無料で使用できる会場の多くは、この設営が付き物!?(笑)
100,200・・・・
あっという間ですね。(笑)
ただ、市P連となると300超えもあるのでかなり体力勝負に!?(苦笑)

設営・・・
リハーサル・・・
私の役目は、小姑??助監督??・・・
要は、リハーサル中に気になって事をあれこれ意見を言う係り(苦笑)
本番の時にスムースに行くようにって“こころ”から願っていろいろ・・・・と
言われる側は、まさに煩い小姑?って??
でも、それが自分の役割だと思っています。(苦笑)

結果・・・・
総会がスムースに行けば・・・それで◎
おわったぁって・・・
達成感と安ど感・・・・私も同じ気持ちで味わっています。(笑)

実際の結果・・・・
無事終わりました。
リハーサル・・・・
やはり大切なんだなって思いました。
ちょっとしたマイナーチェンジも会長の指示のもとスムースに(*^_^*)
当の会長は、かなり緊張モードで!?(笑)

初仕事・・・・
とにもかくにも無事に終了・・・・本当にお疲れ様でした。
また、本部役員関係者の皆様も本当に事前の設営、当日の運営・・
一丸となって◎でした。
ドラちゃん丸・・・・いよいよ荒波の中へ・・・

継承と改革・・・・
うまぁ~く融合しながら…
PTAってフレキシブルな対応が一番!?
歴史をひも解く場面もあり・・・
挑戦という名のもとにチャレンジもあり・・・・
大切なのは思いの共有と目的意識なのかなって・・・・
改めて思いました。

この日は、学年役員と教職員都の担当者の顔合わせもこの後に・・・
まさにPTAの連携も実践!?・・・・

その後は、PTA懇談会へ・・・・
その中で歓送迎会的な部分もしっかりと・・・
今日の画像は、その歓送迎会で用意した花束です。(笑)
教職員の転出、転入・・・
本部役員の退任、新任・・・・・総ての方へ・・・
皆さん嬉しそうに受け取っていました。
こんな花束戴く機会って・・・そうそうない??(苦笑)

この日は、教育委員会の事務局職員の歓送迎会もあり・・・
(実は、マーチングフェスティバルの・・・・も)
そして、このPTA懇談会・・・・
えーと・・・
どういう夜を過ごしたのかは・・・・また明日に・・・つづく・・・で

これからお仕事の打ち合わせ・・・いってきま~すε=┏( ・_・)┛


こちらのボタンを一押しのご協力・・・よろしくお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100428 カウントダウンあと1日メールが・・ 今は”0”(ゼロ)

2010-04-28 05:31:45 | 単位PTA関連話
『 山の中に入り込むと、
  山は見えず 』

仕事にのめりこむほど、近視眼になる。あえて
そこから離れた場所に立つ。それが趣味、娯楽であり、
心境を拓いてくれる鍵となる。


灯台もと暗し・・・・ってことでしょうか??(笑)
それ以上に迷宮!?ぽいですね。(苦笑)
時には、離れてみる・・・・
のめり込んでいるって感じた時には・・
あっ、のめり込んでいると・・・それも感じられない!?(苦笑)

そういう時は、深呼吸して・・・
周りを見渡してみる事でしょうか!?
あえて・・
離れてみる。
離れた場所に立つ・・・

なるほど・・・
そういう意味では、趣味や娯楽も◎
仕事一筋…
○○一筋・・・って実は危ない!?(笑)
まさに迷宮の中に陥りやすいって事なんですね。
しかも、陥っている事に気がつかない(苦笑)

なにか、自分への教訓・・・な様な気がします。

昨日、今日のPTA総会&懇談会に向けて資料が何度か届いてきました。
カウントダウンもあと1って(笑)
先ほど4:52に一番乗りの本部役員の方からメールが・・・
諸々了解しました!
本日は宜しくお願いします。
○○(行)・・・って入りました。

ここのPTAの特色!?(笑)
事業の前になると朝のPC確認が日課になってくる!?(笑)2
何か来ているんじゃあないだろうか??って(笑)3
届いていると・・・
あったぁ!!って(笑)4
いつの間にか・・・“こころ”待ちにするように・・・はなりませんね(苦笑)

私のメールは、開封済み確認をお願いする形で配信します。
変な話・・・
PCに向かってメールを開きましたよ!って時間が手に取るようにわかる。(笑)
朝のこの時間帯から7時過ぎまで・・・
いわゆる朝飯前のこの時間帯、意外とメールチェックのゴールデンタイムの様です。

ちなみに深夜の時間帯は・・・
この開封済み確認・・・気をつけないと地雷になる可能性が(笑)
なぜ??
それは、『私は起きていますよ!PCみてますよ!』って意思表示(笑)2
つまり、オンタイムで?リアルタイム?で対峙しているって事(笑)3
なので・・・
そこでメールを送れば伝わる!?って思う(笑)4

ちなみに・・・夕べ?
22:54のメールに反応してしまった(会長のメールへ開封済み確認を送った)
最後会長の00:08のメールまでつながってしまった。(苦笑)
えーと、この00:08のメールは、放置しました。
これに開封済みを送ると・・・朝になってしまうので
先ほど4:32かな?出しておきました。(笑)

PCメール・・・・
時間を気にしないで送れる・・・
時間を気にしないで確認もできる・・・
資料や画像も送れる。(容量の大きい)
いろいろメリットはあります。
ただ、この開封済み確認機能・・・その瞬間でないといけないので
これだけは取扱注意ですね、(笑)(眠れない夜になってしまう事も(苦笑))

ちなみに・・・
本部役員の条件にPCが使えることが条件ですか?って質問を受けた事が・・・
そんな条件は、全くありません・・・・
ただ、本部役員を経験していると
家に眠っていたPC・・・・
本人が全くノータッチだった方・・・
パソコンのPの字もNGだった方・・・

そんな方々が2年の任期が終わるころには・・・
メール配信はもちろん、エクセルやワードが使える様になって卒業されていく!?
そんな歴史がここ数年続いています。
子ども達が授業の中でPCを学ぶという部分も確かにありますが・・・
あると便利・・・
使う機会というものが目の前にあると人間って不思議なモノで学ぶんですね。

なにより・・・
習うより慣れろ!!
まさにその実践版!?(笑)
そんな様子をここ数年目の当たりにしています。
大人の学校??たるPTA???のこれも1Pなのかもしれませんね
間違いなく、一人でPC教室やら学校に通ってPCを習得したいとは・・中々(笑)

最初の頃・・・
文字の大きさが大きくなった・・・
文字に色がつけられた(メール会議の自分の発言に色分けで・・)!!って
そんな部分の感動から入っていきますから(*^_^*)
あっ、電源のON・OFFが一番最初ですね。(笑)

全く脱線したまま3P・・・・
とにもかくにも今日は、PTA総会・・・・
新会長、新体制・・・
その門出の1年間の方向性を問う?問われる?場面です。
また、本当の意味での平成21年度の締めくくりの時でもあります。
授業参観、総会、PTA役員顔合わせ、PTA懇談会・・・と長丁場(11時集合)
私はその間に打ち合わせと別の歓送迎会にも参加します。(苦笑)

夜は、本当はもう一つ別の総会もありました。(笑)(欠席ですみません・・・・・)
夜だけでトリプルヘッダー状態だった(まさにε=┏( ・_・)┛状態(笑))

最後は、一緒に汗を流した仲間の元へ駆けつけて・・・
お疲れ様でした。って言いたいです。
新旧交えて用意した花束が23・・・
熱い長い夜になるのでしょうね。(笑)

今日は、次男君は中体連・・・6時過ぎには送迎も
では、いってきま~すε=┏( ・_・)┛
あっ、今日も一日よろしくお願いします。 m(_ _)m

こちらのボタンを一押しのご協力・・・よろしくお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100427 高崎・・・ こんな街です。

2010-04-27 21:46:01 | 雑感・・・・
『 何か一つ、
  親の喜ぶことを 』

どうすれば両親が喜んでくれるのか考えて
行動してみよう。親心の一端に触れることで
生きる力がみなぎってくる。

何か一つ・・・
その一つが多くの充実を生む第一歩なんでしょうね(*^_^*)
考えて・・・
行動・・・
親心の一端に触れる!?
生きる力がみなぎってくる!?・・・・わけなんですね。(*^_^*)

とここまで書いて・・・
気がつけばこんな時間・・・・
一日と言う時間の経過の早い事早い事(笑)
小学校は、明日が総会・・・そしてPTA懇談会・・・
その準備に向けて会長以下一丸となって頑張っている様です。(様です!?(笑))
PCメールのやり取りを眺めているので(*^_^*)
(私はたまに応援メールを送る位です。(((^^;))
明日、総会が終わったらその様子やご報告をさせて頂きます。

さて、戴いたコメント・・・FLORAさんからのを・・・
高崎について (FLORA)
高崎の話を、弟にしたら。
「だるま弁当、大好き!」と伝えてほしいと言われました。催事があると、一抱え買ってくると申しておりました。釜飯よりも、好きだそうです。
今日、NHKの一都六県で、29日の高崎 森のコンサートの予告をしていました。ほかにも、いろいろイベント紹介。

高崎・・・ダルマ弁当・・・通ですね。(笑)
高崎弁当という会社が作っています。・・・
ちなみに朝限定?で“朝がゆ”弁当なるモノもあります。・・・これも通です。(*^_^*)
あっ、ダルマ弁当・・・食べ終わったら貯金箱になるというすごい使い道があります。

高崎・・・
高崎だるまは、ブランド登録してあるそうで・・・
選挙の時とかは、このだるまが当選の御守りみたいなものですね。(*^_^*)
ちなみに、この高崎だるま全国シェアの80%を占めているそうです。

高崎・・・
パスタの街(町?)というキャッチフレーズもあります。
高崎パスタマップなるモノも作成されています。(笑)
最近は、そこにピザの食べ放題が合体したお店が人気が高いです。(*^_^*)
でも、本家?は、やはりパスタで勝負ですね。

高崎・・・
高崎うどんなるモノも登場!?
ただ、うどんと言えば水沢うどんが有名ですね。
あっ、近隣に手打ちうどんの美味しいお店、数件あります。(普通のうどん屋さんでも)

高崎・・・
その中でも観音山界隈・・・いわゆる川こっち(片岡校区・・・)
いろいろな美味しいお店があるんです。(笑)
観音山桜の会と言う会は、1次会から始まり・・・最後まで川を超えずに終焉まで・・・
ちなみに川を超えると柳川町と言う高崎一番の繁華街があるんです。(笑)

4月29日・・・
群馬の森で屋外のクラッシックコンサートがあるんです。
群馬が日本に?世界に?誇る楽団・・・群馬交響楽団があります。(群響)(*^_^*)
元々は、この群響を支援するために始めたイベント(事業)がすっかり定着・・・
青空のもと屋外でお弁当食べながらワイワイガヤガヤフルオーケストラを聴ける・・・
そうそう経験?体験?出来る事じゃあないですよね。

私も役がらでどっぷり漬かっていた時期がありました・・・設営・運営側に・・・
4月29日・・・
天気が晴れれば・・・もう99%成功!?(笑)
この頃からですかねぇ・・・天気は気合いだ!!って思うようになったのは(笑)2
屋外での行事・・・・特にこの森とオーケストラは雨天中止と言う対応なので
余計に気合いが入るイベント(事業)でしたね。
おかげ様で私が担当として関わった時は、晴れていました。(*^_^*)

私が、担当委員会に所属していた時に作った冊子があります。
“明日天気になぁれ♪♪”という感じのタイトルで・・・
その歴史をつづった小冊子を作成しました。
まだどこかにあるなぁ・・・また機会があれば引っ張り出しますね。(*^_^*)

この日は、高崎市内のあちことでイベントが盛りだくさんだと思います。
スプリングフェスティバルも街中で・・・開催!!

ちなみにこんなメールも届きました。
☆☆ペガサスNEWS☆☆
4月29日(木・祝)に行われるvs信濃GSとのホームゲームのお知らせです。
【概要】
日程:2010年4月29日(木・祝)
球場:高崎城南球場
試合開始時間:12:00~
対戦相手:信濃グランセローズ

~試合開始前イベント~
『新井潔コーチのノック体験!!!』
※参加ご希望の方は、当日10時30分に本部テント前にお越し下さい。先着20名様限定となります。また、参加者は必ずグローブをご持参下さい。(使用するノック球は、硬球となります)
~先着140名様に…~
ご来場いただきました先着140名のお客様に、監督、コーチ、選手直筆のメッセージカードをプレゼントいたします!!!何が書いてあるかは、手に入れた人だけのお楽しみ!!!!(笑)

☆出店売店☆
1.アイカフェ様・・・・お弁当・お飲み物・スナック菓子他
2.ローソン様・・・・お弁当・お飲み物・スナック菓子他
3.リッキー様・・・・たこ焼き・カレーパン
4.和光様・・・・焼きまんじゅう
☆ボールボーイ・バットボーイ☆
・高崎ジャイアンツボーイズ

地域に根ざした“群馬ダイヤモンドペガサス”という球団があるんです。
この話は後日・・・またじっくりとですね。

高崎・・・
た のしく明るいふれあいのまち
か い適で緑ゆたかなまち
さ ん業の活力あふれるまち
き ょう育と文化を大切にするまち
し あわせがみんなに広がるまち

・・・とありました。
少し長くなりましたね。
おらがまち自慢!?になっていた(笑)
えーと・・高崎市・・・改めましてよろしくお願いします。(ん?なんで?こういう展開)


PS・・・
添付の画像・・・
昨日、今年(ここ数年でも(笑))初めて乗ったぐるりんの運賃入れです。
高崎を定額で巡回しているバスがあります。その名も“ぐるりん”(笑)
昨日は、車か歩いて行こうか悩んでいました。
ん?って思い時刻表を見たらぐるりんの時間がオンタイム!!
わが社の前が実は停留所なんです。(笑)・・・思わず乗ってしまいました。(後日談で(笑))


こちらのボタンを一押しのご協力・・・よろしくお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100426 家庭倫理講演会がありました。

2010-04-26 06:45:17 | 行事(2012までの講演会含む)
『 だめなものはだめだと、
    はっきり断るのが愛情 』

子供が甘えてくる時は充分に甘えさせる。
時に「いけません」ときっぱり言う。
大人も同じだ。妥協が人をだめにする。


大人も同じだ・・
「いけません」ってきっぱりと言う・・・・
これがポイントですね。
大人になると・・・
曖昧な部分が多く(苦笑)

お互いが言わなくてもわかるだろう!?という・・・
違う意味での大人の感覚に!?
当然、解っているのは自分だけで・・・・・
ふたを開けてみたら・・・
相互理解?が出来ておらず(苦笑)
お互いに・・・わかっているはず?解っていると思っていた・・・ってケース
多い様な気がします。(苦笑)2

良い悪いという単純に○×のケースだって…
そういうことって・・
あるんですよねぇ・・・はっきり?きっぱり?言葉にしていないと(苦笑)
妥協と言うニュアンスとは違いますが勘違いと言う部分はある!?
そんな些細な事で話が膨らむ事も・・ある!?(苦笑)2

今日の言葉でいう・・・妥協・・・
これはこれで・・・ありますよね。
でも・・・
大人同士・・・
他人同士・・・
「いけません」って・・・中々言えない(笑)
でも、本当の意味での相手の為を思うなら・・・いえるんですがねぇ・・

ただ、言葉って・・・
その言い方次第で同じ事を伝える?伝えた結果・・・って
全く違う反応?
全く違う対応?になる事ってありますよね。
相手の感情・・・気持ちにすぅーって入っていく事もあれば・・・
逆に相手の感情を逆なでしてしまう事も(笑)

妥協をしない=そこに優劣があるわけではなく・・・
あくまでも自身の意思の問題!?
同じ「いけません」をどう相手に理解してもらうのか!?もポイント・・・
そういう伝達能力のある人?
そういう伝達能力に長けている人って・・・羨ましいです。
私は、ダメなモノはダメって・・・
どちらかと言うと直球勝負な方なので(苦笑)

昨日・・・
家庭倫理の会群馬 平成22年度家庭倫理講演会に参加してきました。
「ありがとう」の一言が家庭を変える・・・というタイトルで

昨日の話の骨子・・・
1.生かされている。
2.折り目正しい文化
3.「ありがとう」という言葉の威力・・・の3つでした。

途中で相田みつを氏の言葉も飛び出しました。
  自 分 の 番
うまれかわり死にかわり永遠の
過去のいのちを受けついで
いまここに 自分の番を
生きている
 それがあなたのいのちです 
 それがわたしのいのちです

あれ?内容がちょっと違う!?・・・タイトルは同じですが・・・
相田みつを氏・・・まだまだ奥が深いですね。(*^_^*)

こちらのボタンを一押しのご協力・・・よろしくお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする