PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

081130 第54回群馬県小中特別支援学校PTA大会・・・前橋大会に参加して 

2008-11-30 08:30:25 | その他PTA(県・関東・日本)
『 努力とは日々新たに進むこと 』
頑張らなくてもいいとか、努力を嫌う風潮が強い。
たしかに頑張りすぎると、力んで空回りをしてしまう。
しかし努力せずに何事も成就しない。
懸命に励めば、必ず進歩向上がある。
新たな気持ちで日々取り組めば、努力が苦でなくなる。

平成20年度、第54回群馬県小中特別支援学校PTA大会前橋大会が開催・・。
主催 群馬県小中学校PTA連合会
主管 前橋市小中養護学校PTA連合会
といった形です。・・・お気づきですか?・・・名称が微妙に差異が・・あります。
高崎は、高崎市小中養護学校PTA連合会・・・名称を考える時期かもしれませんね。

さて・・・
この日の式典の模様は、高崎市P連会長のブログにあります。(こちらです。)
また、過日の日本PTA60周年の時に頂いた感謝状の受賞の披露も昨日ありました。

表彰状や感謝状・・・こういったものが今後のPTA活動の糧になればいいと思います。
そういう意味では、団体表彰で今までの活動の成果や結果に対する評価?見たいなもの
今後も継続的に続けて行こうかという意欲やいい意味での継承の原動力になる?・・・
そんな形での応援メッセージ的なものであればいいですね。◎

個人表彰は・・・その個人を支えてくれた母体にもそれが伝わるといいですね。
まさに・・・その母体があっての受賞なんでしょうから・・・・と思います。
逆にいえば、その位の価値が無い・・・単なるばらまきだと勿体ないですね。(笑)
(まぁ頂いた私自身が、色々言うのもどうかと思いますので・・・この位で(笑))

講演会・・・相田みつを美術館館長であり、みつを氏のご長男の相田一人氏でした。
この講演・・・実は凄い楽しみにしていました。
あの詩・・・あの文字・・・あの叫び?(私にはそう思える)・・・一体どうやって?
ユーモアを交えながら・・・長男だから語れる話やエピソードを堪能しました。

たった1枚の作品・・・
その作品が出来るまでの過程で・・・ものすごい量の書き込みがある・・・
その紙で毎日お風呂を沸かすことが出来るくらい!?(燃し木の代わりに)
当時大卒の初任給が15,000円位の時に・・多い日には30,000円位の紙を使った!?
部屋中が紙だらけの写真が何枚も・・・
一枚の作品の為に・・・どれだけの情熱と思いを込めて・・・試行錯誤の中で・・
最終的に作品として私たちが目にするまでの過程ちょっとだけ分かった気がしました。

今日の言葉・・・『 努力とは日々新たに進むこと 』
まさにその言葉の・・実践だった(と私なりに勝手に解釈しました。(笑))

この日・・・私たちに“こころ”にとどめて欲しいって詩が・・・・
(この日登場した詩は、全て書きとめました。本当は画像で残したかった・・残念)

うつくしいものを
美しいと思える
あなたの
こころが
うつくしい

美しいものを素直に感動できる“こころ”・・・それが大切。
反対の意味でいえば・・・やってはいけない事、してはいけない事がパッと分かる。
その“こころ”の動きの原点が・・・この言葉・・・・
今の世の中に欠けてしまっている・・・大切な・・“こころ”の動きであると・・

では、私たちはどうやって・・・その実践すればいいのか?・・・・
私たち・・・親がまず感動すればいい・・・・ただ単にその“こころ”の動きがあれば
その動きは、子どもたちへ伝わっていくから・・・・
そのシンプルな発想・・・・そして“こころ”の動き・・・親から子へ・・・
難しい事は、何もいらない・・・・

この言葉・・・・
先生が出逢い・・という物はタイミングが全て・・・
わたしは、このタイミングでこの言葉に出逢えたことに感謝します。・・・・
もっともっと書きたい事・・・伝えたい事はありますが・・・
今日は、この言葉だけで・・・
このような機会を与えて下さったみなさんへ感謝・・・ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございました。お帰りの際は・・・・
このPTA活動というボタンをひと押しのご協力頂ければ幸いです。(^-^)

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

081129 育成会ってカテゴリーがなかった(笑) 上毛かるたの練習に参加して・・

2008-11-29 08:07:26 | 単位PTA関連話
『 天候気候は天与のもの 』
これほど科学が発達しても、天気予報にはハズレがある。
いかに技術が進歩しても天候気候は変えられない。天与のものは、有り難く受けるだけだ。
どんな状況でも心を曇らさずに喜んで働いていると、健康と和楽に恵まれ、繁栄する。

何時ものことながら・・・タイムリー??な言葉です(笑)
昨日は、小学校の持久走大会・・・・残念ながら・・・雨で順延となりました。
運動会もやきもきする天気でしたが・・・結果的には日程通りに・・・
今回ばかりは・・・まさに・・『 天候気候は天与のもの 』の言葉通り・・・
ただ、我が家では12月1日(月)に頑張ろう!モード??だっただけに・・・
結果的には、延期のお知らせに落胆というよりかは、改めて頑張ろうという決意に(笑)
(あっ・・・天気が気合いだなんて言いません・・今回、気合いが無いみたいに??(笑))

『 天候気候は天与のもの 』・・・・・
なので・・・有難く受け止める・・・・前日からの雨が凄かったので・・・・
いち早く気持ちの切り替えを行った?という状態です。・・・・うん(^-^)

さて、昨日は、教育委員会の定例会議がありました。(私にとっては2回目の定例会)
教育委員会の今度の活動の骨子?を審議?した会議だったのでしょうか??・・・
各セクションの予算に基づいた活動?(活動の為の予算?)の説明を受けました。
今後議会の協議・審議を経て・・・教育委員会の充実した活動・・・・
高崎市の充実した明るいまちづくり、ひとづくりのための活動に繋がる事を期待します。

夜の第一弾は・・・かるた大会(町内の育成会)の練習に場に顔出しをしてきました。
何のために?・・・かるた大会(校区の)本番当日の“読み手”の練習の為にです。(笑)
つるまうぅ・・かたちのぉ・・・ぐんまけん・・・・
上毛カルタというものです。
群馬県のそれぞれの地域の名物?名産?有名人?(笑)を・・・カルタに収めて・・・
子どもたちへ地域の特色?伝統?を伝えようという目的?(だと私は思っています。)で
育成会の年間の大きな行事の一つになっています。(このかるた、球技大会、写生大会等)

毎年・・・この時期になると公民会等々で育成会単位で練習や選手決めが始まり・・・
12月初めに(今年は12月7日)・・・小学校校区単位内での対抗戦となります。
そして、その対抗戦で上位の子どもたちが高崎市の大会へ・・・そして県の大会へ?と
私の手元に“上毛かるた競技県大会規則”(社団法人 群馬県子ども会育成団体連絡協議会)
と書いてある・・・冊子が届きました。
1.県大会競技規則
2.用語の定義
3.競技進行要領
4.審判上の注意事項・申し合わせ事項
5.読み手に関する注意事項・・・・から構成されています。(歴史と伝統感じます。)

かるたという競技性も◎ですが・・・(個人・団体)・・・・
地域の特性が分かる・・という点が一番素晴らしいところかなって思います。
あ・・・浅間のいたづら 鬼の押し出し 
い・・・伊香保温泉 日本の名湯 
う・・・碓氷峠の関所跡
え・・・演義だるまの小林山・・・・
読み札は文字ですが・・・取り札にはそれぞれの絵が書いてあり・・・それも◎です。

私たちの地域では、育成会は小学生だけですが・・この6年間でまさに地域を身につける。
群馬ブランドを覚える?という感覚ではなく自然体で口にできるように浸み込ます?(笑)
そんな・・・ある意味伝統行事かなって思います。(そう!伝統行事(笑))

読み手の練習・・・初体験でした。
子どもたちの練習時に慣れ親しんだ声と違う・・・トーンや発声に・・笑いも・・・
2回戦参加させて頂きましたが・・・いい意味での緊張感と楽しい気持ちに・・・
ちょっと心配だったので・・・
『どう?聞こえにくい言葉とか・・・なかった?かなぁ』って質問・・・・
『大丈夫!・・・よく聞こえたぁ』って・・・笑顔で・・・嬉しいものですね。

実は育成会の行事や役員は、我が家の中では家内の分担に入っています。
私がPTAの部分は、分担?という訳ではありませんが、一手に引き受けるようになって
それ以外のスポーツ少年団や部活動関係は、家内を中心にって自然発生的に!?(笑)
なので・・・昨日のかるたの練習の場面・・・・最初に私が入った時に上がった声・・
育成会会長さんの紹介の後に・・『あっ、みたことあるぅ!』・・・って
そう・・・PTA会長での挨拶の場面での記憶が・・・低学年の子にはそういう感じで
高学年の子は・・・4年間なので(会長が昨年まで)・・皆さん覚えてると(疑心何儀(笑))

男性がこういう場面に出る?いる?という事自体珍しいんでしょうね・・・
いい意味での和やかな空気を感じながら和気あいあいと練習に参加してきました。
本番に向けて・・・もっともっと今後は、緊張感も増していくんでしょうね!?

過日、第3ブロック(高崎市P連の地区の単位PTA会長の有志の集まり)懇談会で
読み手の話になって・・・・
何人かの会長さんが・・・・つるまうぅ~♪ って美声を披露してくれました。
私の場合は、駆け出しでまずは・・・最初の一文字をどう分かりやすく伝える!?って
そういうレベルですが・・自身の声に合わせて・・子どもたちが元気に・・・動く!?
いい意味での緊張感と間の読み?・・・ある意味一体感・・・楽しいですね。(^-^)

ただ、練習に参加する前に・・・三男を迎えに一度家に寄った時に・・・・
次男と長男が・・・口を揃えて・・・『辞退した方がいいよ!!』って(笑)
読み手になるには・・・十段くらいにならないとダメだよぉって・・・
『お父さん!・・・まだ2級くらいじゃあないの?』って・・・・どういう基準だい!!
まぁ・・親子の会話・・・盛り上がったのは◎ですが・・しばらく喧々諤々(大爆)

兎にも角にも・・・
12月7日は本番・・・・ふだん、のど風邪なんて引かない私が・・・最近のどが・・・
今ものどスプレーを・・シュッシュッと(笑)
こういう過程が・・・・正解なんでしょうね・・・
今までの分も含めて・・・・育成会孝行だと思って・・・頑張ります!!(^-^ゞ
(かるたの練習・・・申しわけない話で・・・初参加でした。かるたも17年間?(笑))

『 天候気候は天与のもの 』・・・・・
雨でも出来るかるたって・・・・いいですね。◎
さて、今日も一日改めましてよろしくお願いします。
今日は、県P連の第54回群馬県小中特別支援学校PTA大会です、いってきま~す♪

ご訪問ありがとうございました。お帰りの際は・・・・
このPTA活動というボタンをひと押しのご協力頂ければ幸いです。(^-^)

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

081128 新任市町村教育委員研修会に参加して… 思い・・・

2008-11-28 06:35:08 | 教育話(教育委員会)
『 「ありがとう」の一言に 心を込める 』・・・・・
感謝の一言にも無限の味わいがある。これで充分という限界は無い。
今日一日、心を込めた「ありがとう」をどのくらい言えるだろう。
負けても、辛くても、悔しくても、心からの「ありがとう」が言えるだろうか。

この言葉を聞くと・・・もう一月が終わりなんだ・・・って実感・・・
ありがとうございました。って自然に出てくるようになりました。・・・
そしてこの言葉を見るのも・・・来月の28日を残すのみとなりました。・・・
一年ってあっという間ですね。・・・・
今に感謝“して・・・今日に感謝して・・・今月に感謝して・・・最後は今年に・・
(やばっ・・・このまま書いていくと・・1年の締めくくりモードになってしまう(笑))

さて・・・昨日は、新任市町村教育委員研修会・・・に参加してきました。
いわゆる“新人さん研修”ですね。・・・
凄い新鮮な気持ちで・・・緊張という面持ちで・・・研修を受けてきました。(笑)
最近は、色々な役割に継続的に取りんでいる関係でこういった研修は刺激的です。◎

いくつか頭の中にくすぶっていたものが・・・整理が出来た・・いい時間でした。
その一つが・・・
『レイマン』(一般人)・・・・の説明・・・
単なる「素人」ではない、一般的な学識・経験が豊かであり、人格が高潔な人であるが
教育の専門家ではないという意味・・・・とお話が・・・・

そして、教育委員へ求められているもの・・・
素人としての新鮮な意見をぶつける事、それが期待されている・・・というお話も

もっと言うと・・・
今年始まった保護者枠(原則5人の内の一人は現役の保護者(PTA世代))・・・
教育委員が名誉職化?や会議が形骸化では?という指摘がある中での動き・・・
実際の保護者世代の声?を・・・・という部分・・・

一つで無く3つでしたね。(笑)
正直・・・教育という部分・・・プロではない私・・・大学も理系だし・・
今から教育論やら教育行政論・・・付焼刃的に勉強?・・・それで良いのかなと(笑)
迷っている部分がありました・・・
机上の教育論は・・・まさに専門的な知識という物が必要だと感じていたので
昨日の研修会でのお話はそういう意味での・・本当の目的?や役割を知る機会でした。

参加者のうち・・・ほとんどの方が保護者の方だったようで・・・
(当然ですよね、今回新しい制度なんですから、元々存在していない所は全て対象に)
残念ながら横の連携を取る時間はありませんでしたが・・・
お隣の方とは、名刺交換を・・・・本職は、宮司さんでした。・・・凄いですね。!?
もうおひと方・・・県P連の家庭教育委員会でご一緒させて頂いている方も・・
これには、本当にびっくりでしたね。(同期生です。よろしくお願いします。(笑))

群馬県としての教育に対する考え方・現状を少しでも知る良い機会でした。・・・・
2部構成で・・・・
『学校教育における諸課題』と『教育委員制度について』の講義?研修でした。
県の教育委員会事務局の教育課指導係長と総務課長により丁寧な説明が・・・◎

守秘義務という部分の説明も・・・このようなブログでは特に細心の注意が・・

教育基本法の改正の中で・・・教育の目標という物が新設されたと・・・
ちなみに目標と目的は違うと・・・
目的・・・最終的な到達点である。
目標・・・最終的な到達点に至るまでの道しるべ・・・使い分けを!というお話しで
なるほど、私自身の中でも曖昧でした。(これもある意味すっきり!?しました。(笑))

教育現場・・・学校に届くクレーム?・・・
その多くが誤解と説明不足だと・・・・ニーズと結果が食い違う・・
(そのニーズと元々の目的が違うという部分も・・・あるのでしょうか??・・・)
個人的には・・・
『ありがとう』って感謝も気持ちが・・・そこに存在するだけで・・・違うのかなと
一番根っこのその部分・・・・そこが欠落してしまっているのでは?って

“生きる力”・・・って子どももそう・・親(保護者たる大人)も・・・
そういう意味での“生きる力”・・・一緒に育んでいけたらいいですね。
本来は、家庭の中で醸成されるものも多々・・でも一緒にという発想ならOKですよね
それを学校に!(だけ?おんぶにだっこ)って話になるから・・・
一緒に・・・って・・・教育委員会もその時に一緒にって関わりで・・・??
“生きる力”・・・一緒に生きていく中での個と公の確立なのかなぁ・・・と

話が飛んでしまった?(笑)
新学習指導要領や学校教育指針やら沢山の資料やお話も・・・・
WEB資料になっているものも(今後そういう形で発信するものも)
こういった部分の中からお伝えできるものを形にしていきたいと思います。

知った人から知らない人へ・・・・
教育って一番関心がありながら・・・風評や聞きかじり?って多くないですか?
きちんとした情報や知識を・・・・
ある意味私も一緒に・・・(笑)
そういう気持ちになる新人研修でした。ありがとうございました。

今日も一日よろしくお願いします。

ご訪問ありがとうございました。お帰りの際は・・・・
このPTA活動というボタンをひと押しのご協力頂ければ幸いです。(^-^)

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

081127 『 みな恩の中に生きている 』・・・生きる力の源の言葉!?

2008-11-27 05:40:36 | 雑感・・・・
『 みな恩の中に生きている 』
父母から生命を与えられた恩、愛育を受けた恩。他人や自然やものから被る恩。
大宇宙生命とつながって生かされている恩・・・・・・。
世はことごとく、恩の結集と展開によって成る。
それを思うと頭が下がる。生きる力が沸いてくる。

今日の言葉・・・・一日一つ・・・これが31・・・つまり12回・・・・
この言葉と遭遇をする・・・そして最低12回は、なにかしらの思いを新たにする。
これが私の毎朝の日課になっています。(カレンダー本体は、トイレに飾ってあります。(笑))

“生きる力”・・・・これが今日の最後の言葉・・・・
子どもたちに“生きる力”を・・・・って、昨今よく飛び出してきます。・・・
自分自身で考え行動する・・・知識や知恵の基礎の習得・・そして応用的なイメージも・・
この言葉を見て思いました。・・・・
この今日の言葉の理解こそ、本当の意味で“生きる力”になっていくのではないか?って

“恩”・・・という言葉を本当の意味で理解をする・・・
父母、愛育、他人や自然・・・・等々
挨拶や礼節の大切さ・・・・愛情や育むという事の意味・・・人や大自然との関わり・・
そうした人たちとの会話や思いを伝えるものが・・・・言葉であるという事・・・
その言葉・・・・朝のおはようございます。・・いただきますという感謝の言葉

『 みな恩の中に生きている 』・・・・まさにこの言葉の理解が原点!?・・・

そしてこの意識が思いが・・・脈々と受け継がれていくんだという・・・部分・・・
それが生命の伝承であり・・・それを自らの意思で絶つという行為やいけない・・・
まして人様の“いのち”を絶つ・・それが命を与えてくれた親子関係でなんて・・・
ここでいう“恩”を理解していればそういう事件や事象は・・・・起こらない!??

昨日・・・お通夜に行ってきました。最後に住職の講和がありました。・・・・
夫婦・・親子関係・・・喧嘩をする・・・でもこの喧嘩は・・やってもいいんです。
喧嘩をするってことは、相手に関心があるって証拠で・・・思いがあるって事!
喧嘩もしなくなった時は・・・無関心・・・それこそ終わりの時?です(という趣旨の話)
“恩”を感じるって・・・へりくだるって言う意味ではなく・・・・相手の事を認める
相手の事を思う=関心があるって事なのかなぁって・・・改めて思いました。・・・

『 みな恩の中に生きている 』・・・・・
それは、その“恩”を感じる相手を思いやるって事なのかなぁって・・・・
先ほど書いた言葉という物・・・・
ありがとう・・・もその思いを伝える大切なキーワードですね。・・・・

その“恩”を感じる相手に・・・(私流には“恩”で繋がっている相手に・・・)
ありがとうって言葉で・・・キチンと感謝の気持ちを伝えるってことが大切ですね。

あっ・・・すみません・・・・・ここでしかお会いできない方へ・・
何時も・・・ありがとうございます。

また、投票のご協力をさらに頂いている皆さん・・・本当にありがとうございます。
まだ?という方は・・・(笑)
ご訪問の際(お帰りの際)は・・・・
このPTA活動というボタンをひと押しのご協力頂ければ幸いです。(^-^)

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

081126 第3回高崎市地域福祉(活動)計画策定委員会を終えて・・・

2008-11-26 06:22:55 | 高崎市地域福祉市民会議
『 苦難は鬼の面をかむった 救いの神 』
苦難には原因がある。それが起こる意味もある。
だから度胸をすえて、苦難を正面から受け止める。喜んで迎える。
そして苦難の原因や意味を見極め、改めるべきを自ら改めれば、
鬼の面が幸福の女神と微笑む。

苦難の原因や意味を見極め、改めるべきを自ら改めれば、鬼の面が幸福の女神と微笑む。
根本的な部分・・・・
苦難は・・・自らの・・・“こころ”の在り方!?・・・という事なんでしょうか??
そうか・・・・
でも逆にいえば・・・自分自身が仮にその原因なら・・まさに自分自身で解決できる。
自分の意思で救いの神、女神さまをお迎えすることが出来るわけですね。◎(^-^)

難しいのは・・・その原因と意味をまず理解すること・・・・
そしてそれを喜んで迎える・・・しかも正面で受け止めて・・・・
自分自身・・・自分自身に“こころ”をこめて・・・頑張れ!ってエールですね。(笑)

さて、・・・・
高崎市地域福祉(活動)計画策定委員会(定例では最後の三回目)が開催されました。
高崎市地域福祉計画、高崎市地域福祉活動計画の素案が掲示されました。・・・・
高崎市地域福祉市民会議という形でこのブログでも何度か紹介させて頂きました。
およそ1年をかけて・・・・
市民会議で11回、それとは別に座長・副座長会議が6回、さらに策定委員会が3回
延べ2730人?の住民(住民の代表)が関わって・・形になりました。

私は、当初高崎市小中養護学校PTA連合会の代表としてこの市民会議へ関わりました。
その後4つの分科会へ59名の委員が自己申告で別れて・・・
その後4つの分科会でそれぞれ座長・副座長を互選で選出・・・結果、座長に選ばれ
座長という役職で策定委員にも選出されました。・・・・という経緯です。(笑)
たった一つの役職が・・・この20回の会議を生み出した訳です。・・・

これが負担感だったのか?・・・って言う問いかけがあるとしたら・・・
私はこう答えます。・・・・
一年間、本当に自分自身にとってまさに“学びの場”を提供して頂いて感謝しています。
会議への参加は、時間との格闘です。・・・・
ただ、参加すること自体を負担に思った事は一度もありません・・・・・(笑)

どうして?・・・・
市民会議でも、分科会でも、座長・副座長会議でもいればいいという会議ではないので
ただ座っているだけの時間ってある意味苦痛ですよね・・・時間の経過を待っているだけ?
決められた審議?協議?事項を粛々とこなしていくだけのものって・・・・
そこに自分自身が存在する意義や意味が・・・・どこにあるんだろう?って感じる会議・・
少なくとも・・・この20回の会議は、一つ一つに意味があった・・・存在価値も・・
自分の居場所がそこにあったという事でしょうか??・・・・

また、その会議の中での意見交換・協議・・・・そこでの声の一つ一つが生の声・・・で
その生の声を聴くことが・・・何かしらの気づきや知識・知恵という物を与えてくれた・・
毎回毎回が、何かしらの成果で・・・自分自身の“こころ”を満たしてくれたという事も
でもその成果は、その場で自分自身の“こころ”を素直に開くことで勝ち取った!?って
私は・・・振り返ってみるとそう感じます。・・・・
その場に座って・・・傍観者という立場で“存在”することも可能でした。
あるいは、忙しいという理由の中で参加をしないという・・・選択肢もありました。

現実・・・59名のメンバー・・・最終的にまさにボランティアで会議に参加状態で
どの分科会も顔がみえる(その人のバックボーンも含めて)状態になってきました。
そうですよね・・・月に一度以上顔を合わせているわけですから・・・
しかもその都度意見交換・・・議論?を重ねている・・・訳だから・・・・
不思議な事にこの59名、全くの他人?(当たり前ですが)からスタートしているんです。
それが同じ船に乗って・・・・一緒に活動をして・・ある意味汗を流した・・・・
だから・・・私自身・・負担に感じることなく・・・楽しみながら参加が出来た。(笑)

この手の計画書・・・もしかした以前は、役所の方でこういう物を作りたいのですがって
分厚い資料を提示されて・・・各種団体の代表の方が一堂に会して・・・精査・・・
そしてその確認をもって承認・・・・ではいついつから施行って事もあったのでしょうか?

今回・・・まさに生の声を形に・・・そうまさに形にまとめ上げたという感がします。
この冊子は・・・色々なジャンルにも応用が利く内容かなと私は思います。・・・・
いずれ完成した際には、その有効利用・・・・周知の為に頑張りたいって思います。

会議に出ることが負担だ・・・食わず嫌いで“福祉”って!?・・・知らない人だから
今日の言葉・・・言い訳を探して逃げる?・・・止めてしまう事はいくらでも出来た?
でも・・苦難ではないですが・・(人によっては苦難と感じる人も)・・・・
それを自分自身で関わりという選択をして・・・
今・・・関わってよかった・・ありがとうございました。って素直に言える自分自身が
ここにいる・・・これが全てですね。

最近、上毛新聞にあったPTA論・・・今回で2回目・・・
この論理からすれば・・・今回の会議だって・・・
(まぁこの件は、また時間をかけて・・・しっかりとお話し・・したいです。ねっ)

たすけあい
かかわって
ささえあう
きずなでつくる
しあわせのまち・・・・これが今回の計画書の表紙に載るキャッチフレーズ・・・・

上から左側の文字だけ読むと たかさきし・・・って事になる・・こだわり!?(笑)
来年早々にはパブリックコメント・・・3月には本当の意味で形に・・・
またその時々に内容にも触れさせていただきます。
おおよその骨子は、過去ブログにも載っていますが・・・協議中だったのでさわりだけ?

でも活動計画・・・具体的な書き込みや行動計画も多々・・・
助け合い、関わって、支え合う、絆でつくる、幸せのまち・・・漢字で書くとぐっとくる?
色々な場面に使えそうなバイブルじゃあないかなって・・・本当に思います。(しつこい)
是非PTAの地域との関わりやテーマにも・・・(笑)

またまた長くなってしまいました。
今日は、自分自身で飛び込んだ?(きっかけはPTA)世界での体験談でした。
御世話になった皆さん・・・事務局の皆さん・・・本当にありがとうございました。
また、こういう機会を与えてくだった皆さんにも感謝します。
改めまして、お世話になりました。ありがとうございました。・・・m(__)m

ちなみに・・・
自然発生的に・・・打ち上げをしましょうって話に・・・(笑)(とある座長さんの一声・・・)
えーと・・・幹事に任命されました。・・・一生懸命頑張ります。(^-^)
ちなみに・・・2
策定委員会の後に・・・日程と会場が・・・あっという間に決まった・・・流石皆さん(笑)

毎日、本当に沢山の方のご訪問・・ありがとうございます。感謝(^-^)
お帰りの際に是非こちらのボタンを一押しのご協力を・・・よろしくお願いします。
【PTA活動】という白いマークです。ランキングって意外と励みになるんです。(笑)

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする