PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20150228 『ありがとう』っていう”こころ”をどんな時でも・・・

2015-02-28 06:04:05 | 2015 自身の思い

「ありがとう」の一言に

 心を込める

 

感謝の一言にも無限の味わいがある。これで充分という限界は無い。

今日一日、心を込めた「ありがとう」をどのくらい言えるだろう。

負けても、辛くても、悔しくても、心からの「ありがとう」が言えるだろうか。

 

“こころ”からの・・・

『ありがとう』・・・

言えるだろうか?

言えているのだろうか??

伝わっているのだろうか??

(ということを考えてはダメなんですよね(苦笑))

感謝の気持ちを伝えることが大事なのであって・・・

 “こころ”からの感謝の気持ちを伝えるという行為(言葉)がポイントなんですよね!

そこに自身の気持ち?の充足(見返り?)を求めると違う話になってしまう??(苦笑)

 

そうか・・・

見返りや理解を求めるから躊躇?や戸惑い?っていう感情も芽生える??

素直な気持ちで『ありがとう』って伝えるだけなら一方通行でいいんだから・・・

何も考えずに?“こころ”をこめて形(言葉)にすればいいんですね・・・

そうか・・・

そうなんですね。

そうだったんですね。(改めて気づきました。^_^;)

 

空気を読む?

相手の気持ちを考える?

そういうことに神経ばかりがいってしまうと・・・

こんな簡単な『ありがとう』っていう言葉を伝えるだけなのに・・・

タイミングや伝え方、そんな事を深く考えてしまって(しまうと??・・・)

かえって??タイミングを逃してしまう(機を逸する?)ケースもあって(苦笑)

 

『ありがとう』って言葉は、もっと素直に?もっと気楽に?・・・

どんな時でもさらっって言えるといいんですね。(さらって伝えることが◎なんですね。)

どうしてこんな簡単な事を難しく考えていたんだろう??って(不思議なくらい(苦笑))

この今日の言葉に“こころ”から感謝ですね。『ありがとうございましたm(__)m』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150227 確かな学力の向上!?・・・その取り組みの過程と今・・・

2015-02-27 06:27:19 | 行事・事業等(2013~)

『 みな恩の中に生きている 』

 

 父母から生命を与えられた恩、愛育を受けた恩。

他人や自然や物から被る恩。

 大宇宙生命とつながって生かされている恩・・・・・・。

 世はことごとく、恩の結集と展開によって成る。

それを思うと頭が下がる。生きる力が沸いてくる。

 

恩・・・

恩を感じる・・・

その感謝の“こころ”が大事ですね。

その感謝の“こころ”を伝えられる言葉が大事ですね。

その感謝の“こころ”を伝えられる行動も大事ですね。

そんな大人でありたいです。!

そんな大人のうしろ姿を子どもたちに見せたいですね。(@_@)

 

さて・・・

昨日は、自身がお世話になっていた小学校へ行ってきました。

地域運営委員会へ出席してきました。・・・

『学力アップ向上作戦』の成果報告の為に・・・

ちなみに高崎市の取り組みが記事になっていますので貼っておきますね。

学習が楽しい。「やる気が出た!」

「わかる楽しさ」で意欲を引き出す

http://www.takasakiweb.jp/news/article/2015/02/2002.html

ついでに高崎市の学校教育のリーフレットの一部も・・・(今日の画像が関連部分)

一応?高崎市の学校教育のリーフレットのリンクも貼っておきますね。

http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013122700213/files/leaflet-h26.pdf

 

参考までに1年前の記事・・・

20140314 高崎市の『学力アップ推進事業』・・・高崎新聞から (ボランティア体験談は後日)

20130620 地域運営委員会・・・子どもたちの人としての基礎づくり??

以前、教育委員会で視察に行ってきました。この辺りの事がモデルになっています。

20120730 豊後高田市の教育・・・「昭和の町は教育のまちです」事業!?

教育って“こころ”を育みながら“生きる力”の醸成に繋がれば◎ですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150226 行動の元は”こころ”!!・・・”こころ”の原点は言葉!?・・・

2015-02-26 06:30:40 | 2015 自身の思い

苦難は鬼の面をかむった 

救いの女神

 

苦難には原因がある。それが起こる意味もある。

だから度胸をすえて、苦難を正面から受け止める。喜んで迎える。

そして苦難の原因や意味を見極め、改めるべきを自ら改めれば、

鬼の面が幸福の女神と微笑む。

 

苦難・・・

女神・・・

紙一重??

自身の“こころ”次第!?という部分なのでしょうか??

原因と意味・・・

縁とタイミング・・・

苦難だって同じなんですね。(良い事ばかりではなく・・・)

大切なのは、自身の“今”に真摯に対応することなんですね。(@_@)

 

日々私の所に届くメールがあります。(朝の7時に・・・)

曜日によってテーマが違います(料理や歴史の話も・・・)

“こころ”の言葉を保存しています。(自身への叱咤??も含めて・・・)

最近の言葉は・・・

『新しいことをすると必ず失敗する。

腹が立ってしょうがないから、寝る時間も食べる時間も放って何度も何度も挑む。

これを繰り返したら、人は確実に本物に近づく。』

何か今日の言葉とリンクするのかなぁって感じました。・・・(私の中の価値観で(苦笑))

 

言葉って大事ですよね・・・

その言葉が“こころ”を動かして・・・

その動きが“からだ”を動かして・・・

結果、成果というモノがついてくる!?

その過程では、失敗もあり??

その過程では、苦難もあり!?

要は、諦めない“こころ”なんですね。

今日もその“こころ”で頑張って生きていきたいです。(という思いを改めて・・・)

今更ですが、改めて“今”なんですよね!! 今日も一日よろしくお願い致します。

 

 

PS 毎朝届くメールはこちらです。

長田百合子先生のすくすくメールです。(@_@)

http://www.nihonkateikyoikusaiseikiko.com/sukusuku.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150225 とある幼稚園での学び(@_@) それが挨拶の話に・・・

2015-02-25 06:11:48 | 学びの場面(講演会等2013~)

正しい心は 

正しい姿勢に保たれる

 

「心身一如」と昔から教える。姿勢を正せば、乱れた心も自然に正される。

技芸の稽古を積めば、必ずそうだと解る。

日々の暮らしの中でも、姿勢を意識してみよう。

腰骨を立てて背筋を伸ばせば、心はシャンと引き締まる。

 

心身一如・・・改めてその意味は・・・検索検索

しんじん-いちにょ【身心一如】

仏教で、肉体と精神は一体のもので、分けることができず、

一つのものの両面であるということ。

▽「身心」はからだと心。「心身」とも書く。「一如」は真理はただ一つである意。

「一」は不二、「如」は不異の意。異ならないこと。「心」は「しん」とも読む。

なるほど・・・“こころ”と“からだ”まずはその姿勢からなんですね。φ(..)メモメモ

 

もう一つのキーワード・・・

『腰骨』で書いた記事もありました。

20120403 幼稚園児に実践できていること・・・それをなぜ小・中学校で改めて??(苦笑)

とある幼稚園にお邪魔させて戴く機会がありました。

その時の園児たちの姿勢を見てきれいだなぁって・・・

園の教え(掲示物)を見てなるほど!って思いました。

(その時のブログです。今日の画像はその時の掲示物です。)

 

この園児たちの約束って・・・

大人になっても大事な事なのかなぁって思います。

むしろ?

大人が実践して、その様子を子どもたちへ示すことが肝心!?

過日の学校評議員会で挨拶が出来ない子どもの話題になりました。

でも?そもそも保護者の方(旗振り中の)で挨拶が出来ない方がいるんだ?って・・・

私も旗振りボランティアでたまにやっています。挨拶が出来ない児童は(大人も)います。

 

でもでも・・・

それってまだ人間関係が出来ていないから??だって(私に責任もある(苦笑))

根気よく顔を見て声を掛けていると自然と出来る日が来る子も(大人も)います。(笑)

逆の立場になれば急に声を掛けられてもって思います。(照れも恥ずかしさも・・・)

大人が自然体で言葉が交わせるそんな地域になれば◎ですね!結果子どもたちだって・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150224 学校評議員会へ行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛ 給食・・・

2015-02-24 06:11:24 | 行事・事業等(2013~)

『 まず水を大切に 』

 

 世界のあちこちで砂漠が広がっている。

 水資源の枯渇が迫っている。

 水に恵まれている日本の風土に深く感謝し、

 ひと滴の水をも大切にする習慣を身につけよう。

 日々の小さな実践が、地球環境を保全し、浄化する。

 

2008年の今日の言葉・・・

7年という月日が経過して解決した課題や問題もあれば・・・

事態がより一層深刻化したモノもあります・・・

私の受ける印象?では・・・

7年前も今も今日の言葉が自然と通用する??(すぅってはいってくる??)

違う意味で進化や進歩というモノが停滞してしまっているのでしょうか??(苦笑)

 

水・・・

水単品に限って言えば7年前に比べてウォーターサーバーの普及・・・

これはすごいモノがあると思います。

特に震災以降は、非常用の水源?(ストック)としてもかなり増えた!?って

わが社でも置いているくらいですから・・・かなりの需要があったのでしょうね・・・

ただ、その普及と水を大切にする!っていう行為は違うモノなので・・・

大切なことは『ひと滴の水をも大切にする習慣を身につけよう。』ですね・・・

震災直後のあのモノを大事にする“こころ”・・・

あの経験値を学びとして忘れてはいけない!って思います。

 

昨日は、学校評議員の集まりがありました。

美味しい給食を会議の締めに戴いてきました。

水と食料・・・

水を大切に!そして食料だって・・・

知恵と工夫のたくさん詰まった自校式給食・・・

温かいうどんを戴きながらそれを口にすることが出来る環境に感謝しました。

高崎市のこだわった自校式給食・・・今その成果が花開いている!?様です。

地産地消という部分の意識の浸透や実践!食育という部分の日常的な関わり!

この給食を通して”こころ”も“からだ”も健康になっていけるようです。

『安心』と『安全』を形に!の実践が出来る自校式給食って◎ですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする