PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20161130 いよいよカウントダウン あとひと月!あと31日!!まずは・・・

2016-11-30 23:59:59 | 2016 自身の思い(自分ネタ?)

二つの今日の言葉・・・

11月は30日までなので・・・

30日は・・・

『受けて起つ』

それが大丈夫の心境

 

窮地に陥ったときこそ、度胸の見せどころ。

<何でも来い>と肚を決める。

結果は自ずとついてくる。

 

そして・・・

31日は・・・

挨拶に始まり

挨拶に終わる

 

会う時、別れる時、始まりと終わり。

いつでもどこでも、人と人とが声を

かけ合う。その姿は美しい。

 

共通しているのは・・・

“こころ”がけ?でしょうか??

自らの“こころ”を強く?

自らの“こころ”をしっかりと!

自らの“こころ”の意思で!?

自らの“こころ”の意志を持って!!

 

いよいよ11月も終わり・・・

12月は、師走・・・

2016年(平成28年)の最後の月となります。

今年中にやり遂げなければいけないモノ?

年内中には済ませなければいけないモノ?

 

人に与えられた時間は、平等に24時間・・・

足りない気がしているのは私だけでしょうか??(苦笑)

まずは、・・・1日の朝一番の朝の神様へのご挨拶ですね。

米、塩、水、酒、そして榊をもって・・・ラストスパート頑張ります。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20161129 いい肉の日?(笑) 見城美枝子ワールドレポート第2弾!?やはり食べ物の話に(笑)

2016-11-29 23:59:59 | 学びの場面(講演会等2013~)

地球は生命を

   宿している

 

果てしない海、広大な空と大地。

多様な生き物が、そこに生まれ育つ。

すべてが生命でつながっている。

 

 

1129・・・いい肉の日でしたね(笑)

どれだけ多くの人が肉を召し上がったのでしょうか??(笑)2

ワタシも戴きました・・・

その肉・・・

生命を戴いての話で・・・

まさに、生命に感謝をしながら・・・『戴きます』ですね。(@_@)

 

さて第2弾!?

見城先生が学校評議員を受けた理由の一つ・・・

キーワードが学校給食とのコトでした。

敷居が高くなってしまった?小学校・・・

子ども達がどんなモノを口にして・・・

そのモノは、どんな過程で・・・

どんな風に!?・・・

いろいろ思う所があったそうです。(@_@)

 

結果・・・

お米に関して言えば・・・

学校と秋田がご縁があって・・・

(すみません・・・詳細は忘れました(苦笑))

そのご縁で・・・

あきたこまちが手に入るので・・・

なんと!給食のお米はあきたこまち!!だって(@_@)

 

給食=子ども達の健康づくり・・・

先生の意識や思いは、ここにありました。

そして野菜君達は・・・

地産地消を推奨して近郊から入手をして!!って

その体制や仕組み、実践について◎でした!!って(笑)

学校評議員になって・・・

そう言う部分の本当の所を知れてよかったです!って

一安心っておっしゃっていました。φ(..)メモメモ

 

学校給食・・・

ワタシも思い入れが強いです。

20160705 美味しい学校給食を戴きました。♪ そら豆君に?こんな思いが・・・(●^_^●)

20150710 ”給食”で検索・・・PTA活動の変遷も??

20150709 学校評議員会へ行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛ 学校給食を戴きました。

えーと・・・

これは本題ではないので(苦笑)

この位で・・・

 

見城先生の言葉に戻って・・・

小学校・・・遊ぶ、学ぶをキーワードに共同生活!

それを通して社会に出ていくための集団生活の場であり・・・

 

中学校・・・3年間で社会人としてどう生きていくのか?

その第一歩を学ぶ場であり・・・

 

高校・・・社会人としての自覚!?

そういうモノを学ぶ場面では?・・・というお話をされていました。

 

特に中学では・・・

子どもなので?だけど?・・・

“こころ”と“からだ”の健康が大事であり

社会的な成長?も著しい時期なので・・・

とても大切な時期です。・・・と(@_@)

 

そう言う意味では、中学校のPTA主催のセミナーとして

親としての気づきの場面を設けた(設けられた)コトは◎なのかなぁって思います。

見城先生のお話し・・・

“こころ”に届く言葉やキーワードがどんどん登場してきました。

ワタシのメモの今1ページの辺りです。(笑)  つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20161128 見城美枝子ワールドレポート正式バージョン?第1弾です。(●^_^●)

2016-11-28 23:59:59 | 学びの場面(講演会等2013~)

慢心が生む油断

 

何事も慣れから隙が生じる。

小隙は船をも沈める。

どんなことにも、誠実に向き合おう。

 

 

実感?

痛感?

しますね・・・

この今日の言葉・・・

大丈夫ぅ??って思ってしまうコトが・・・

慢心なんでしょうね。

 

だろう!?運転から

かもしれない!!運転に切り替えるのと同じですね。(笑)

(大丈夫ぅ??だろう!!運転が一番危ない!って教わりましたφ(..)メモメモ)

 

さて・・・

見城美枝子ワールドレポート第1弾!?(正式バージョン)

冒頭のお話で・・・

学校評議員のコトが・・・

見城先生が地元の小学校の学校評議員を受けています!って

実は・・・

ワタシも現在地元の?(自身も息子君達3兄弟の母校の)小学校の学校評議員です。

 

見城先生の動機!?

地域に住んでいたご縁!っていうモノ・・・

そして

何より感じていたのが学校って子どもが卒業をしてしまうと縁遠くなってしまう!!

中々中に入れなくなってしまう!!っていうコトも・・・

そうなんです。

地域に開かれた学校!!って言いながら?

最近の様に事件や事故があった所為で?余計に敷居が高くなった??

 

いい意味で護り?守り?がしっかりしてくれるのはいいんですが・・・

開かれた学校のイメージが・・・

閉鎖的な感じになってしまっては・・・

しかも?

部外者は受入れ無い的な空気??

もっというと・・・

地域に学校の様子や情報が落ちてこない状況??すら・・・

 

悪い意味で?

情報公開が悪用されて?

犯罪へ結びついてしまう??

本当に困った世の中になっていっていると思います。

そもそも?

名札を外したり・・・

ランドセルの氏名を無くしたり・・・

地域の子は地域で育てる!って言うお題目がありながら?

どんどんそこに壁が出来てしまっているのかなぁって思います。(苦笑)

 

知らない人には声をかけてはいけません!

もちろん?

知らない人に声をかけられても反応してはいけません!!

当たり前のコトなんですが・・・

以前も書いたかもしれませんが?

近所のおじさんが『今帰りかい、気をつけて帰ってね!』って

かけた一言・・・

翌日の携帯メール配信システムで不審者情報に載ってしまった??(泣笑)

(公衆電話で家にお迎えを頼んでいる場面で声をかけたそうです・・・ふぅ(苦笑))

 

何かが違ってきていますよね。

何かが間違ってきているのでは?って思います。

すみません・・・

話がそれちゃいましたね。

こんな現状の中、あえて学校に飛び込んで生の現場を目の当たりにしよう!って

特に学校給食の現場もみてみたい!っていう思いもあって・・・と

実は、ワタシ自身も学校評議員を受けている楽しみの一つが学校給食です。(笑)

こんな感じで講演会が始まりました。(ワタシ目線で解説付きで進んでいきますね(笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20161127 見城美枝子先生のコトが上毛新聞の記事に!? こんな感じに・・・

2016-11-27 23:59:59 | 学びの場面(講演会等2013~)

食物の消化も血の巡りも

  大自然の力

 

誕生した日から、一日も休まずに働き続ける

わが身体。意識せずとも動いている。

なんとも不思議で、ありがたい。

 

 

“からだ”・・・

いろいろ難は(数値等その他?)ありましたが(苦笑)

心臓君は・・・

まだ一日も休まず・・・

たったの一秒も休むコトなく働いてくれています。

かれこれ50数年・・・

本当にスゴイ!!っておもいます。

感謝の一言に尽きますね。『ありがとう』

『お疲れ様です。』って言うと止まってしまうと困るので(笑)

 

さて・・・

その心臓君を酷使して猛ダッシュをして・・・

無事!?

見城美枝子先生を発見してお逢いするコトが出来ました。

先生のほうにも?

いろいろハプニングがおありだったようで・・・

それでも?

無事にこの時間を迎えられたことに感謝!!ですね。

 

結果報告・・・

上毛新聞さんに見城美枝子先生のセミナーが掲載されました。(@_@)

この文面・・・

これがその講演の要旨になろうかと思います。

そして・・・

このチラシがキーワード!?

 

大きな大きな枠での講演報告?レポート?はこんな感じです(笑)

では、次回以降は・・・お得意の?三村感覚レポートになります。(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20161126 駅の改札口で見城美枝子先生とうまぁ~くお逢いできました。(●^_^●)

2016-11-26 23:59:59 | 学びの場面(講演会等2013~)

難しいと思うから

           難しい

 

始める前から、尻込みしてはいないか。

<できる>と信じて踏み出せば、

何事も乗り越えられる。

 

逢える・・・

必ず出逢える・・・

改札を抜ける前が勝負!!(笑)

そんな思いで猛ダッシュ!!

 

冷静に考えれば?

号車が分かっていない段階で最初から改札で待機すればよかった(苦笑)

階段だって・・・

エスカレーターだってあるんだから

一人で全ホームは制御できないんだから(苦笑)

・・・と今こうして振り返っていると思うんですが・・・┐(´д`)┌ ヤレヤレ…

 

あの時は・・・

高崎の地に見城美枝子先生が降り立った・・・

その瞬間にお迎えをしたかった!!

その一心で・・・

かなり?右往左往してしまいました。(笑)

 

結果・・・

改札口の直前で・・・

発見!!!(@_@)

すぐに駆け寄って・・・

不思議なモノで?

あれだけ息が切れていたのに・・・

すぅって・・・

冷静になっているワタシがいました。(●^_^●)

兎にも角にもこれで無事合流!!いよいよ明日からは本当の意味での報告編

見城美枝子ワールドアゲイン!?で行けそうです。お待たせしました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする