PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140531 額上げ式・・・からの(笑) 祝賀会♪(感謝の会)・・・笑顔でお疲れ様でしたm(__)m

2014-05-31 07:09:36 | 単位PTA関連話

後始末が前進を生む

 

使った物は、手入れをして元に戻す。

お世話になった人に、礼状を出す。

心を形に表わして、次のステップへ。

 

額上げ式・・・

そしてその後の祝賀会♪

今回は、感謝の会と書いてありました。

額上げ式は、セレモニーとしての一場面・・・

そして、今度はノミュニケーションの場面??(笑)

 

ゆっくりと・・・

じっくりと・・・

語り合える・・・

私はこの時間が好きです。

 

個人的には・・・

一人一人が思い思いの言葉を・・・

会費も払って

時間も遣って

労力もかけて

そこに集った人達・・・

やはり、思いをもって!?

 

そんな思いの交歓の場面・・・

私は好きですね。

特にそんな時に漢字一文字が出来たら・・・

個人的には最高なんですが(苦笑)

人前で話をするのがどうしても苦手?っていう方もいて・・・

でも・・・

でも、子どもには苦手だからと言われれば?

頑張って!!っていう話になりそうな気がしますが(苦笑)

私は、校長へ語りかける時間を戴きました・・・ありがとうございました。

今日の画像、その後の集合写真です。笑顔とこの思い思いのポーズが好きです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140530 額上げ式♪・・・3年間の関わりをもった校長・・・その思い出を思い出す会?(笑)

2014-05-30 23:59:59 | 単位PTA関連話

心には強大な

   力が隠れている

 

自分も知らない潜んだ力がある。

心が澄んでくると、いつしか

無限のパワーが漲る。(みなぎる)

 

“こころ”には・・・

なにかそんな力?を感じた一日でした(笑)

5月30日・・・今日の画像は、額上げ式の後の集合写真(@_@)

 

額上げ式とは・・・

PTA行事の一つです。

学校長が退任された場合(転出あるいは引退等々・・・)

PTA会長が退任された場合(変わる都度行っています)

在籍年数に関わらず行う『お疲れ様でした!会?』です。(笑)

額に入れた写真の除幕式を行い・・・

その額入り写真をお披露目?

その写真は最後にご本人様にプレゼントします。

なので・・・私も額入り写真を持っています。(笑)(A4サイズ位の(笑))

 

最終的には、その小さい版をつくって(その4分の一くらい?)

大きな額の中に他の校長、PTA会長同志を並べて飾っています。

ちなみに片岡小の校長は、第34代・・・って

昨日紹介されていました・・・

今年で140周年・・・

その歴史の長さを感じさせますね。

 

その額上げ式には、当事者と関わりのあった方に招待状が出されます・・・

在籍年数が長いほどその数は膨大な?数になっていきますね(笑)

今日の画像は、約50名の参加者(PもTもAつまって(笑))の方の集合写真です。

私は、この校長からいろいろなモノを学びました。そして形にも残して戴きました・・・

3年というお付き合いでしたが、今の私の活動の基盤をつくった方のお一人です!!

改めて、本当にお世話になりました。セカンドステージでのご活躍をご期待申し上げます。

こうして関わりの方があったモノ同士が一堂に会することが出来る機会にも感謝です!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140529 給食試食会♪・・・あれ?今日の画像の汁物の位置が逆!?ですね。(苦笑)

2014-05-29 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

自らの手で

      地球を美しく

 

人も、すべての生き物も、

この星で生まれ、育ってきた。

ありがとう、地球。

 

ありがとうございます。

ありがとうございました。って

地球に・・・

大地に言葉にして伝える機会ってあまりないですよね。

ただ・・・

日々の食事の際の『戴きます!』・・・

これは大きな意味での大地の恵みへの感謝の思いもこもって!?

今後は、『ありがとう!!』ってそんな思いももっと込めながら・・・ですね。

 

29日・・・

久々に給食というモノを戴くことが出来ました。

三男君が通う中学校で・・・

3年生は、修学旅行で不在・・・

2年生は、やるベンチャーで不在・・・

食器もたくさんある?(余裕がある)という事で

給食試食会?なるモノが開催されました。(全保護者へお便りが出たようです。)

12時30分・・・

メニューは、日本人の和の“こころ”の原点の『和食』でした。

こんな感じです。(今日の画像→ご飯は私様に?特別大盛りになっています(笑))

学校のHPに記事が載っていました。

『5月29日(木)に保護者から希望者を募って、給食試食会がありました。本日のメニューは、鰯のかば焼き、すまし汁、大豆の磯煮、麦ご飯、牛乳でした。「いただきます」のあいさつと共に試食会が始まり、和気あいあいとした雰囲気の中、給食を楽しんでいただきました。食後の感想では、麦飯や豆、鰯を使い、栄養バランスが良く、噛みごたえのあるメニューを、食べやすいように工夫して提供してくれて、家でも参考にしてみたいというご意見をたくさんいただきました。』

学校のHPはこちら・・・

http://swa.city.takasaki.gunma.jp/kataoka_chu/

 

盛り付けが綺麗に載っています。(@_@;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140528 観音山コミュニティクラブの歴史は、この画像の彼との歴史でもあります。・・・

2014-05-28 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

学びの種は

    尽きることがない

 

学ぶ気持ちさえあれば、

身の回りのすべてが教材だ。

なんと興味深い毎日だろう。

 

観音山コミュニティクラブの総会の件

昨年度の事業報告・・・

音楽のある街KATAOKA♪の件

ちょっと過去ブログを検索してみると・・・

 

20130526 観音山コミュニティクラブの歩み?をちょっとリンクで・・・ あっという間の9年でした(*^_^*)

20130929 観音山コミュニティクラブの音楽のある街KATAOKA♪第3弾に向けて 準備会議

20131015 音楽のある街KATAOKA♪ 観音山コミュニティクラブ事業です!?

20131026 音楽のある街KATAOKA♪レポート第5弾・・・あれこれ

 

パスタのある街KATAOKA♪の関連は・・・

20131223 パスタのある街KATAOKA♪は、彼の肝いり事業でした!?・・・そんな彼を偲ぶ会でも

20131222 観音山コミュニティクラブ主催事業・・・パスタのある街KATAOKA♪のご案内文

 

そしてもう一つ・・・

万灯会との関わりもありました。

20130907 第17回万灯会・・・供養式と打ち上げ・・・一つの区切り・・・

20130826 万灯会・・・LEDろうそく登場の裏話?・・・撤収(箱詰め)完了後歓声が!?

20130825 第17回ろうそく祭り 高崎観音山万灯会・・・その様子を振り返って

20130824 夜の観音様に誓った思い!? 今日の初仕事は天気を気合で!?

20130820 彼の代わりにはなれない・・・出来る事は、彼の思いの一つを具現化する事!?

彼の事を綴った記事・・・

思いの詰まった記事がまだまだたくさんあります・・・封印?していた何かが・・・

 

観音山コミュニティクラブは、今年10周年を迎えます。今までの思いや思い出・・・

彼と共に歩んだ10年・・・それをしっかりとかみしめて・・・

新しい一歩、充実した一歩を歩んでいきたいと思います。彼の思いと共に・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140527 自己紹介(会社紹介)の機会を戴きました。反省・・・(苦笑) もう一度今日から頑張ります!

2014-05-27 23:59:59 | ロータリークラブ

落ちたところが登り道

 

失敗は、成功への踏み台。

下がりきったら、上がるしかない。

ここがスタート、これからが本番。

 

自己紹介・・・

久しぶりに皆さんの前で自己紹介を行いました。

自分自身・・・

そして自身の会社の・・・

反省(苦笑)

事前の練習や原稿を用意しなかった(苦笑)

それはいつもの事ですが・・・

 

パワーポイントを使用しました・・・

・・・・が

それは、過日中学生用に作成したモノであり・・・

“いえづくり”とは?っていう部分

わが家の“いえづくり”も画像と共に・・・

なので・・・

ちょっと自己紹介に用いるには

自身で説明をしながらちょっと無理があった??(苦笑)

 

時間も限られていたので・・・

スライドの枚数が70枚ちょっと??

そのまんま流用ではなく(苦笑)

少し精査して画像を減らしておくべきだったと・・・反省

安易に飛ばしてしまえばいいって思っていましたが・・・

諸先輩が多くいらっしゃる中で

画像を飛ばす?(数秒で次から次へと)

これは失礼に値するのでは??って・・・今更ですが反省です。

 

もっと言葉だけでの思いと伝える場面があっても良かった??・・・と反省(苦笑)

まさに今日の言葉の心境です。さぁて・・気を取り直して後は登るだけですね(笑)

あっでもリフォームのお話1件戴きました。→成果になりましたね(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする