PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20150331 PTAとの関わりの歴史・・・この時期は振り返りのタイミング??

2015-03-31 05:55:07 | PTA談義(全般)

ほんとうに 

打つ手はないのか

 

どうしても壁を突破できなければ、一からやり直す。

これまで打った手の中に芽を出しそうなものはないか、

見落とした策はないか。落ち着いて、何度でも見直し、

徹底的に可能性を探る。まだ手はある。きっとある。

 

まだ手はある。・・・きっとある。・・・

この気持ち?と志?魂?を持ち続けていたいですね。(@_@)

 

3月31日・・・

年度の区切りの日です。

PTAという関わりでは、一番の区切りの日なのでしょうか??

今までどんな区切りがあったのでしょうか??

平成20年3月(2008年3月31日)は大きな区切りの日でした。

080331 市P連会長としてカウント0(ゼロ)・・・ 『すべてはゼロから始まる』・・・

市P連会長としての2年間を終えた年でした。

 

090331 おかげさん・・・・退任本部役員お三方目・・・ 

三人目とあるのでその前のお二人も(笑)

090330 大人が涙を流したわけその2 最初から出来た訳でも思いがあった訳でもない 

090329 大人が涙を流す時・・・・単位PTA本部役員の歓送迎会の一場面・・・

ついでにPTA話を・・・

090327 終業式と通知表を語る予定が・・・ PTA話で終わってしまった(笑)

 

PTA絡みの事この時期にいろいろ語っていました・・・

100330 いろいろなPTAがある・・・・特色あるPTA活動も!?

PTAマニュアルという言葉がありました。

100329 PTA活動のマニュアル・・・・ 必要な時って・・・

110330 市P連という組織の存在価値?・・・器として単P会長の接着剤!?だった・・・

20120330 PTAの会議・・・PCメール会議で時間も場所も気にしないで・・・

20130331 月の終わり、年度の終わり・・・締めくくりは『ありがとう』で・・・

20140331 PTAの学年役員・・・はずれから当たりへ(笑) その理由は・・・ 

月日の流れはあっという間です。変わるモノ変わらないモノ・・・正解って??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150330 地域の子は地域で育てる♪ そんな大人の意識が大事!?

2015-03-30 06:00:49 | 2015 自身の思い

子供は天下に

またなき至宝

 

子供は祖先から贈られた授かりもの、預かりもの。

命をつなぐバトンランナーの子供たちを、しっかり育てよう。

どの子も国を支え、未来を担う至宝だ。珠も磨かねば光らない。

願いを込めて、子供たちを立派に磨きあげ、世の中にお返ししよう。

 

 

子ども・・・

(子供っていう表記はちょっと苦手なので・・・)

子どもって・・・

この今日の言葉の観点で言えば、みんな同じ!?

わが子も他人様の子も関係なく・・・

この世に生きる子どもたち全て・・・

みんな、しっかり育てていく!・・・

それが私たち大人の役割であり・・・

共通の使命でもあるんですね!・・・

 

珠も磨かねば光らない。

願いを込めて、子供たちを立派に磨きあげ、世の中にお返ししよう。

磨きあげ・・・

まずは磨くことのできる大人になる事が大事!?

この世の中にお返ししよう!っていう意識が大事!?

この意識を大人みんなが持つことが大事なんですね。!

 

そうすれば・・・

虐待や育児放棄といった事態には陥らないはずなんですが・・・

その大人自身が育ってきた環境というモノもあり・・・

せめて?

今からは?

みんながこの今日の言葉のような思いでいられるといいですね。(*^_^*)

そうかそういう意味でみんなでよぉ~いどん!って気持ちを切り替える日?って大事!?

オレンジリボン・・・またスーツにつけなくちゃ(なんですか?って聞かれるのが大事)

日々の意識や啓発活動っていうのも継続が大事ですね。まずは大人が意識をして!(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150329 今日の言葉の『おかげさま』っていう姿勢が自然体っていいですよねぇ・・・

2015-03-29 07:16:22 | 2015 自身の思い

お客あってのわが仕事、

他人あってのわが人生

 

お客がいなければ、仕事は成り立たない。

わが人生は、周囲の人から支えられている。

そうした大事なあたりまえのことが、忘れられていないか。

自分がすべてと思いあがっていると、

「おかげさま」の一言が消えていく。

 

他人と書いて“ひと”って読み仮名がふってあります。

人が生きていくという過程では他人(ひと)との関わりは絶対!?

そして自分一人では生きていけない・・・

今日の言葉・・・

まさにその通りなんですね。

今日の言葉の意味するところは『感謝の“こころ”』なのかなぁって・・・

 

他人様に生かされている?っていう自覚があっても・・・

生かされているという事の感謝の気持ちってなると・・・

ややもすると“当たり前?”になってしまっていて・・・

改めて言葉や形にする行為?ってあまりしていない・・・

 

これは自分自身にも戒めとしてとして書いています(苦笑)

まして今日の言葉のように・・・

お客あってのわが仕事、

他人あってのわが人生

という次元で考えると・・・

やはりまだまだ自分本位??ですね(苦笑)

 

受動と能動という括りで言うとあまり受動が得意でない(苦笑)

受動と『おかげさま』は微妙に違うのでしょうが・・・

(本質的には別次元の話なんでしょうが・・・)

イメージの中で混同してしまいそうです。(苦笑)

本質的に物腰もやわらかく(見た目も実際の行動も・・・)自然体で出来るって仁徳?

意識をすれば問題なくっていう方・・・これもOK!?

意識をしていながらギクシャクしてしまうのが困りモノ(苦笑)・・・わたしはここ??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150328 PTAって??という部分の一つの答え?は・・・その役割?

2015-03-28 05:55:24 | PTA談義(全般)

家庭は衣食住のもと、

精神のすわり場所 

 

衣食住を共にしてこそ、家族の絆が深まる。

深まると、ハウスがホームになって行く。

家に帰るのが嬉しい。家族と居るのが楽しい。

心は安らぎ、気力に満ちてくる。明日もやるぞと、腹が決まる。

 

家庭・・・

ホーム・・・

そんな家庭・・・

そんな家庭を育む“いえ(=ホーム)づくり”が大事ですね!

 

『安心』と『安全』を形に・・・

それは“こころ”にも・・・

それは“からだ”にも・・・

やさしい“いえづくり”が大切なんですね。(@_@)

こういう風に書くと“いえづくり”の話題になるので・・・

それは、もう一つのブログにお任せして(笑)

(最近、更新頻度上がっています。http://blog.goo.ne.jp/mimko

 

こちらは、このキーワードをもとにPTAで・・・

090228 PTA?っての考え方のヒントの一つです。・・ 結果としての求められる?PTA

2月28日に続きがあると書いてあるので(笑)

090301 PTAの新しい形は、PTAの枠を意識しない!?・・・ポイントは親世代の交流!?

次の日もPTA談義でした。

090302 ”動員”と”声掛け”・・・・同じような行為!?・・思いの差がポイント!?

日々PTA談義だったんですね。(苦笑)

(PTA談義というカテゴリーの記事が290(苦笑) どうやったら古い順に読めるのか?)

 

学校・家庭・地域の連携・・・

家庭があっての学校であり・・・家庭教育の上に学校教育が(踏まえてという意味で)

家庭があっての地域であり・・・社会教育の元は家庭教育!?(家庭って小さな地域?)

いずれにしても根っこは家庭なのかなぁって思います。

その3つの教育の連携の一助を担うのがPTAの役割なのかなぁって私は思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150327 学びの言葉・・・“子どもが語る家ができるか?”・・・気づきです。

2015-03-27 06:11:45 | 学びの場面(講演会等2013~)

渋あったればこそ、

甘い熟柿に変わる 

 

人生はなかなか多い通りにならない。

苦汁を嘗め、辛酸を味わう場面が多い。

そうした時こそ自己改革のチャンス。

喜んで進んで自分を改め、周囲を和ませよう。

その積み重ねが、未熟を熟成へと導き、香気を発する。

 

挫折?苦渋?辛酸?・・・

チャンス!・・・

自己改革!・・・

積み重ね、熟成、香気・・・という人生の道しるべなんですね。

 

今・・・

課題や悩みあるいは失敗があったならば・・・

まさにチャンスなんですね??

自己改革という名の自身で解決できる機会をもらった!?

喜んで、進んで・・・の精神で!

まだまだ未熟だと考えて熟成への歩みを一歩づつ・・・なんですね。(@_@)

今日の言葉の一つ一つが今の私への叱咤激励に感じます・・・

 

ちなみにこの言葉に最初に出逢った時はこんな感じでした。・・・

090127 市P連母親委員会主催の講演会に参加して・・・”気づき”が・・

この時の傾聴、α波とβ波の話・・・

今見てもなるほど!っていう感じです。

改めて家庭の中で実践をしてみましょうという気づきを戴きました。(@_@)

 

えーと・・・一部ここに抜粋して貼っておきますね(苦笑)

“子どもが語る家ができるか?”・・・

その意味は・・・

家庭は、子どもがエネルギーをチャージする場である。

緊張やストレスの時代・・・そのストレスを開放する場面・・場が必要であり・・

それには、家庭で話をする=話せる家が大切である・・・

その意味や具体的行動も語って戴いています続きは上記のリンクからどうぞ(●^_^●

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする