goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20131201 2013年最後の月・・・12月が始まりました。(*^_^*)

2013-12-01 23:59:59 | 雑感・・・・

正しい姿勢はすべての基本

 

姿勢を正せば、心も正される。

背筋を伸ばし、顎を引くと、

新たな気力が湧いてくる。

 

2013年がスタートしました。

今年も『今日の道しるべ』を中心に行きます。

2013社団法人倫理研究所の標語カレンダーです。

このシリーズ随分と長いお付き合いになっていますね。

改めまして、よろしくお願いします。

 

と書いたのが11カ月前・・・

そして2012年のFBでの出来事を下記の様に振り返っていました。

そのまま貼り付けますね・・・

 

先ほどフェイスブックで2012年の自分新聞?を作成しました。

的確に1年の流れを月ごとに表現していました。

3月に始めて・・・

3月は、『ありがとう』の言葉

4月は、会社のフェイスブック始めました。

5月は、緊急お迎え訓練の話題

6月は、片岡小PTA絆バルーンタワー

7月は、熊本城での一コマ

8月は、地域の夏祭りの風船オジサン

9月は、結婚記念日

10月は、戴いたお花(教育委員を終えて)

11月は、全日本マーチングコンテスト

12月は、育成会のかるた大会の読み手

すごい的確!!でした。

そして見事グランプリは・・・この画像(記事)でした。

一応アドレス貼っておきますね(笑)

20130101 今日の言葉・・・2012年度フェイスブックでの自分新聞

2013年・・・いよいよ最後の一月となりました。

しっかりと日々、時々を大事にして過ごしていきたいです!?(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131115 時の流れ・・・言葉にして残したモノって 一気に気持ちも”こころ”も当時へ・・・

2013-11-15 23:59:59 | 雑感・・・・

 自分の

うしろ姿は

自分じゃ

みえねんだ

 なあ

  みつを

 

 

この今日の言葉は、過去ブログのワードを開いています・・・

今使っているのが2010年の12月にUPしたものです。

14日の今日の言葉・・・

その次年度予定者・・・

2011年の理事長・・・

高崎JC60周年の・・・

 

彼・・・

 

その彼の事を綴っていたんです。

 

今の事を綴っているこのブログ・・・

その今日の言葉・・

その時の気持ちを見ながら・・・

その時の気持ち

まさかこのタイミングで

今?

 

つい先日・・・

百箇日法要で・・・

彼の納骨を済ませ・・・

彼のお墓の開眼供養も・・・

 

もう泣かない!って

何度目か?の誓いも(苦笑)

月曜日は、彼の誕生日・・・

どんな誕生日プレゼントがいいのだろう??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131114 14日の今日の言葉を過去ブログから転載しています。ここにある彼とは・・・

2013-11-14 23:59:59 | 雑感・・・・

  ただいるだけで

 

 あなたがそこに

 ただいるだけで

 その場の空気が

 あかるくなる

 

あなたがそこに

ただいるだけで

みんなのこころが

やすらぐ

 

 そんな

 あなたにわたしも 

 なりたい

 

  みつを

 

わたしもなりたい・・・

なれるモノなのでしょうか??(苦笑)

こればっかりは・・・

なりたくてなれるモノではない!?(苦笑)2

 

ただ・・・

少なくとも“こころ”がけて??

違うな・・・

自然体で実践できるようにが◎・・・

自分自身の“こころ”もやわらぐ・・・

それがまず最初ですね。(*^_^*)

 

昨日のつづき・・・

その卒業式忘年会の一コマ・・・

最後のセレモニーにバッジの引き継ぎ式があります。

理事長が理事長バッジを引き継ぐ

この例会を最後に事業が終わり・・・

翌年1月から任期の始まる新理事長へ

1年間ともに汗を流したバッジを・・・

 

任期が1年と決まっていて・・・

8月に臨時総会をして・・

そこから準備が始まり・・・

1月からトップギアに(その時点での)

最後・・・

12月にゴールイン・・

ただし、その間突っ走りぱなし??(笑)

 

このバッジの授与式で・・・

肩の荷がすぅ~って下りるのかなぁって

今、自身の時を振り返っていますが・・・

もらった時の緊張感は良く覚えていますが(笑)

渡した時の記憶があまりない(苦笑)

 

昨日・・・

そのバッジをもらった次年度の予定者からメールが届きました。

その緊張感・・・

その重みをしっかりと感じた・・・内容で

 

その一部だけちょっと抜粋します

『全ての出来事が、 これからスタートする2011年の為にあったような

そんな気がしています。

来年の今ごろ、無事 汗の染み込んだ 襷 を渡して 

盛大な 忘年会が行えるよう ひとつひとつを大事に

過ごしていこうと思います。』

 

本当は、思いのこもった言葉を全文掲載したいところですが

私の胸の中だけに留めておきます。

一人の人間が・・・

一人の大人が・・・

いろいろな決意と思いを胸に・・・

そんなスタートの瞬間に立ち会えたことに感謝しています。

 

大人の学校!?

いい大人が改めて・・・

人間行を学ぶ!?

時には一からのスタート!?

 

大人が思い描いた夢を・・・

一つ一つ具現化していく・・・

その具現化の過程には・・・

たくさんの出逢いと

たくさんの仲間の協力が

 

1年という期間限定の魔法の世界・・・

その1年1年を繰り返し??

そして40歳で卒業・・・

だから・・・

大人の涙の卒業式であり・・・

本人も・・・

参加者も(笑)

 

先輩の言葉に・・・

『二つの悔いを残すな!』って

『もっとやっておけばよかった!?』という悔い

『あーあ、なんでこんなことやっていたんだろう』という悔い

 

悔い・・・

時間は帰ってこない・・・

二度とは戻らない!?

ただ・・・

失敗や間違いは許される??

それを周りの仲間が・・・

あたたかく・・・

 

だからこそ頑張れる!?

その頑張りは、自身の人生の財産になる!?

1年間、お疲れ様でした。そして新理事長・・・頑張ってね!

あたたかく応援します。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131028 独り言のようなつぶやき・・・何事も感謝の”こころ”でもって前を向いて

2013-10-28 06:33:24 | 雑感・・・・

 けんかしたって

あなたが私の

 一等賞。

 

一つ一つの事業が終わっていきます。

時間の経過と共に淡々と終了していくモノもあれば・・・

どっぷりつかって汗も涙も流しながら・・ってモノも・・・

人間なので・・・

感情があるので・・・

感情移入っていい面もありわるい面もある??

感情があるから温度差も?

思いの差という部分もあるし・・・

元々の考え方の差というモノもある・・・

どれが正解?

何が正しい?っていうモノがないだけに・・・難しい!?

なので?

だから?

役割というモノがあるのでしょうね・・・

その役割の中で担う責任?がある!?

誰もかれもが好きなことを言っていれば(苦笑)

組織って動かない?(動けない??)

役割に応じた責任と行動が求められる!?

とはいえ・・・

その役割に応じた責任や行動だって・・・

それだって“個”の感覚に頼る部分が多いです。(笑)

思うに・・・

向き不向きもあって

マッチ、ミスマッチもあって

いろんな人やいろんな思いがあって

それでも・・・

進むべきベクトルの方向さえ間違わなければ・・・

きっと明るい未来と楽しい結果が待っているのかなぁって

ふと、ここ数か月のいろいろな動きや関わりを通して感じました。

人間の目はなぜ前にあるのか!?それは前を向いて進むためだよ!?って(@_@)

目も“こころ”も前を(未来を)向いて一歩づづでも着実に歩んでいきたいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130901 今日の言葉シリーズ・・・今月は、このカレンダーから・・・

2013-09-01 23:59:59 | 雑感・・・・

 その

 ときの

出逢い

 が

 

出逢い

 そして感動

 

 人間を動かし

人間を変えてゆくものは

 むずかしい理論や

理屈じゃあないんだなぁ

 

感動が

人間を動かし

出逢いが

人間を

変えてゆくんだなぁ・・・・・・

 

9月・・・(今月はこの言葉シリーズで)

新学期のスタートの月です。

本年度から高崎市内の小中学校は、3学期制に戻りました。

昨年度までは、まだ前期の期間中・・・

それがよい部分、そのデメリットがあって??

正確に言えば・・・

新しい形の3学期制になりました!

これはこれを決めた当時・・・

戻るのはNG

3学期制から2学期制に移行したのは訳があって・・・

という議論を何度もしました。

細かい話はあまり書けませんが(苦笑)

失敗してもいいんだよ!?

失敗を恐れず!?何でも挑戦!

この学期制の変更・・・

究極のその実践だったのでは・・・って思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする