PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20180213 『思い出』シリーズ第6弾♪  そして・・・万灯会のコトへ(@_@)

2018-02-13 23:59:59 | 万灯会(ろうそく祭り)

声には、

 今の自分が表われる

 

日頃の挨拶、『はい』の返答はどうだろうか。

声は自分の心の繁栄、それを意識して、

気づいた時から変えていこう。

 

 

返事は・・・『はいっ!!』

この小さい“っ”がポイントです。φ(..)メモメモ

このお話し・・・

もう何度もしていますが(笑)

えーと・・・

080117 高崎JCの新年会、新春フォーラム・・・・ 『おはよう』の意義・・・納得!!

このお話し・・・

今年は12回?登場するかもしれませんね(笑)

 

さて・・・

『思い出』シリーズ第6弾♪

 

20170918 『雑念』をキーワードに・・・かなりのボリュームミィ?の振り返りに??(^-^;

20170914 万灯会の報告シリーズ?その17・・・画像で綴ります。

 

万灯会・・・

観音山ろうそく祭り♪

今年も8月の第4土曜日です。

今年は・・・

8月25日土曜日ですね。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180207 万灯会のコト・・・あれこれ+高崎市のコトも♪ 

2018-02-07 23:59:59 | 万灯会(ろうそく祭り)

私の中に、父と母がいる

 

両親から授かったわが生命。

顔も形も、性質までも受け継いでいる。

何と嬉しくて、有難いことだろうか。



嬉しい部分・・・

あーあ?って言う部分??(苦笑)

親から受け継いだモノ!?

そして・・・

自身から子どもへ・・・

まさしく生命の神秘ですね。(●^_^●)

 

昨日の慈眼院♪

https://takasakikannon.or.jp/

 

HPを見ていると・・・

万灯会の画像も登場します。(@_@)

 

高崎観音山万灯会♪

http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/?p=736

高崎観光協会のHPです。

 

高崎市・・・

この万灯会をはじめとしていろいろなコトをやっていますね。

高崎を歩こう!の小冊子です。

http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/wp-content/uploads/2016/07/takasakiwoarukou_201607_.pdf

 

あっこちらの一路堂♪

観音様の所です。

慈眼院の住職のお嬢様が店主です。(@_@)

https://www.facebook.com/一路堂CAFE-625945807502443/

是非、足を運んでくださいませε=ε=┏(・_・)┛

 

万灯会のFBはこちら

https://www.facebook.com/観音山ろうそくまつり-万灯会-848625761916065/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180206 慈眼院のコト・・・万灯会の地でもあります。(●^_^●)

2018-02-06 23:59:59 | 万灯会(ろうそく祭り)

希望は高く、大きく

 

希いは高く掲げても、高すぎることはない。

大きな望みに向かって努力しただけ、

実現の日は近づいてくる。

 

 

この思い・・・

この“こころ”・・・ですね。(●^_^●)

 

さて・・・

ちょうど一月前におみくじの話をして・・・

そのままになっていました。(苦笑)

後で・・・

今度・・・

と言ってそのままになってしまっているコトが多いです。(笑)

 

毎年、初詣に行った際に引いているモノです。

こちら・・・

高崎白衣大觀音

別格本山慈眼院・・・とありますね。

初めてちゃんと拝見しました。(●^_^●)

 

由緒正しい?御守りです。(笑)

 

軍配うちわ君♪

どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m

 

慈眼院のコトはこちらから・・・

https://takasakikannon.or.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170917 万灯会のコト・・・灯篭や灯明での絆も・・・その18

2017-09-17 23:59:59 | 万灯会(ろうそく祭り)

今日はどんな

 発見があるだろう

 

大きな発明も、日々の小さな気づきから。

一つひとつの工夫と改善が、

豊かな未来を創造する。

 

 

万灯会の報告シリーズ・・・その19(@_@)

 

万灯会との関わり・・・

当日ボランティアで汗を流した多くの方がいらっしゃいます。

 

それとは別に?

こんな関わりで支えてくれた多くの方々もいらっしゃるんです。

 

このようなお願い分が・・・

灯篭・・・

灯明・・・

いろいろな形がありました。

 

ご協力を頂いた皆さんへは・・・

このお礼文・・・

この写真・・・

 

そして・・・

このお札を・・・

 

これもこの事業を支えてくれた方がとの繋がりであり・・・

大切な絆でもあるのかなぁって思います。

 

ポイントは、8月26日の事業に対して・・・

9月1日にお礼分の発送!

この即効なんだと思います。

私は、おんぶにだっこ状態でこのような報告で(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170916 8月26日のあの夜を思いださせるような音色が・・・

2017-09-16 23:59:59 | 万灯会(ろうそく祭り)

身につけた宝は、

 なくならない

 

一朝一夕には身につかないことが多い。

良いところを学び、取り入れていこう。

そうして得たものは、一生の役に立つ。

 

 

身につけた宝?

そういう意味では・・・

演奏家!?も・・・

三味線・・・

尺八・・・

 

そして・・・

横笛も・・・

登場しました。

 

場所は・・・

観音様の足元で・・・

冒頭の画像がそうです。

 

何の集まり?

第21回ろうそく祭り 高崎観音山万灯会・・・

そこで関わったスタッフ役員の打ち上げでした。

 

そこで労いの演奏?(笑)

夜の闇・・・

その中の僅かな灯り・・・

三味線・・・

尺八・・・

横笛の音♪

まさに万灯会の打ち上げにふさわしい雰囲気でした。

この日ここに集まったメンバーで第22回目の来年の万灯会へのエネルギーを!

そして、開催の思いを共有したのかなぁって思います。・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする