知ることは愛の端(はじめ)
相手の話に耳を傾ける。もっと詳しく
調べてみる。人も物も、
知れば知るほど愛情が湧く。
なるほど・・・
なるほど・・・ですね。(*^_^*)
いろいろな人がいます。
いろいろな考え方があります。
ちなみに・・・
地域のどんど焼き
同じことを毎年やっているのに(笑)
毎年?(私は3度目)喧々諤々やっています(笑)2
11日・・・松小屋作りで終わって打ち上げ(昼間から)
12日・・・繭玉とトン汁つくり
13日・・・本番当日、撤収後打ち上げ?(これも昼間)(笑)
以前は、12日の夜にも試食を兼ねて飲み会をやっていたって(笑)2
この片岡地域では、小さい町内会の部類にはいる聖石・・・
『ひじり会』というチーム?が誕生して元気に“まちづくり”活動中です。
引っ越しをした初年度・・・ふれあいまつり(大運動会)で優勝!?
昨年も綱引きで優勝をしていました。
こういった活動の成果??で団体競技に強いのでしょうか??(笑)
参考
111012 町内対抗?運動会で見事総合優勝!?小さな町内が”力”で勝ち取った結果!?
111011 地域運動会・・・おそろいのユニフォーム・・顔が見える地域の一助??(@_@;)
どんど焼き・・・
いろいろ話を聞くとこういった形で開催できる地域は恵まれている?
良い風習?を伝えていく事も大事・・・
でも大事なのは、そこに参加することですよね・・・
参加できる環境があることも大事なんですね。
そこに行って“居場所”があるっていう意味で・・・
“居場所”つくり、自分自身でも意識してかなり積極的にいかないと(苦笑)
いい意味での強制力?そういう“きっかけ”の一助にはなるのかなぁって思います。
それはいろいろな組織にも言えるのかなぁって、“きっかけ”って大事!?(*^_^*)
私も今年の「どんど焼き」は作る所から参加していたので大変でした。
昨年のうちに作っておき、12日に燃やしましたが。
作る間は、大変ですが。
燃やすのはあっという間に・・・・。
http://lifesparetime.blogspot.jp/2014/01/blog-post_13.html
しかし、悲しいかなぁ。
タイトルが、PTAとなっていますが、子ども会や育成会も存続が難しくなってきましたね。
今後、このような地元の活動も少なくなっていくのですかね。
消えてしまった??
元々投稿できなかった??
すみません・・・
自分の所で改めて・・・
地域の活動として残っていくと思います。
想いのある人はまだまだいます(*^_^*)
ただ、育成会や子ども会・・・
私の地域(旧市内では)では40%程度・・・
片岡地域でも廃止にしているところが出てきています
逆に合併をした旧町ではいまだに100%の所も・・・
いい意味での最初の一歩の強制力的な部分
私は必要なのかなぁって
そのごどう関わっていくのか!?
その部分が選択肢でいいのかなぁって思います。