
実践とは
『習慣の壁』を破ること
自分を高めようと挑んだ実践も、
身についてしまえば、習慣になる。
更に新たな課題に取り組む勇気を持ちたい。
日々の実践・・・
日々の成長・・・
なにより・・・日々の挑戦!?って言う認識でしょうか??
昨日・・・関東甲信地区小学校長研究協議会 群馬大会
それの開会式に行ってきました。ε=┏( ・_・)┛
文字通り関東甲信地区から小学校の校長が全員集合!?
会場は、音楽センター・・・
会場の内外にいる人みんな小学校校長という凄い状態でした。
車で音楽センターの敷地に入ると・・・
とある学校の校長が警備棒をもって誘導・・・
その先にいくとさらに違う校長が走って車を誘導・・・
中の受付や来賓接待&お茶出しかかりまで・・
みんな見知った顔の校長(@_@)
会場が高崎だったので高崎の校長がそういう裏方に!?
国歌斉唱のピアノ伴奏も校長・・・まさに校長尽くし??
学校にいる時には、絶対に見ることの出来ない光景です。
また、その校長お一人お一人がきびきびと動いているんです。
皆さん気持ちがよくなるくらいの笑顔で・・・
まさにおもてなしの“こころ”で・・・
この空気、この態度?、この雰囲気が大事なんだなぁって実感
本気のおもてなし!?
その姿勢をこの場を通して改めて感じました。
この学校のTOPの姿勢がその学校のカラーを創り上げているんですね・・・
高崎の小学校を支えている方々、いざっ!っていう時の機動力◎です。(*^_^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます