『 あと始末はよいか、ぬかりはないか 』
鍵の確認、火の管理、道具の手入れ、部屋の整頓、明日の段取り・・・。
あと始末の習慣が、災難や事故を未然に防ぎ、
仕事を進め、信用を築く。あと始末は、
終わりと同時に、始まりでもある。怠ると、仕事も生活も、
流れて行かない。念には念を入れよう。
あと始末・・・ここがポイント・・・
これはきちんと自分の裁量の所は・・・キチンと出来たのか?終わったのか?って部分・・
この話…色々拡大すると・・・
自分の役目はきちんと終えたのか?って問いかけ・・・ものすごい拡大解釈!?(笑)
昨日・・・・片岡小PTAの本部役員会議・・・
そしてその中で新本部役員予定者のお披露目?新旧顔合わせ?がありました。・・・・
新本部役員予定者6名が一堂に・・・
3月の臨時総会がこれからなので・・・守秘義務が(笑)・・人数くらいならOK!?
私自身も初めて皆さんを拝見した次第です…・
その中で・・それぞれ・・・自己紹介を行いました。
自然と・・・現の役員さんの初めてこの場所に座った時の感想が・・・・
そして、新しい予定者のみなさんへエールと歓迎の言葉が飛び出した・・・
自分の役目の部分(本部役員としての皆さんが)・・・
特に退任予定の方の・・・その役目という物を自然と自覚していた!?
ただ・・・その退任予定者の晴れ晴れとした笑顔!?・・そんなにうれしいのかな?って違う意味で微妙な感覚に(笑)・・・
PTAの役員の受ける受けない・・・っていう部分の軋轢?葛藤?・・・・
どの皆さんにもあったと思います・・・
でも・・・そういったものは、この場ではもう過去の話であり・・・
経験を通しての充実感・・・仲間との絆や・・・色々な思い出が瞬間的に脳裏を・・・
おおげさかもしれませんが・・・・
私の感覚的には皆さんの言葉や表情からその瞬間の“こころ”の動きを感じました。(笑)
PTAという世界の中にいるだけでは・・・この感覚を味わうことは難しい!?
PTAの本部役員という部分でのその汗と涙の歴史が・・・それを・・・・
最後3年目の退任予定の方が言った言葉・・・
『一つの事業が終えた時に・・泣くんですよ・・・みなさん・・・』って
その言葉を聞いた瞬間にもうウルウルしている人が約数名・・・いましたね。(笑)
(実は私も・・・そのひとり・・・他にも○らちゃんもだね・・(笑))
PTAという言葉・・・
PTAという組織自体を示す場合・・・
PTA活動を総称していう場合・・・
PTAの役員を指して言う場合・・・
その役員にしても・・・
本部役員という部分・・・
学年役員という部分・・・
全くニュアンスが違うがと思います。・・・
PTA不要論という事がよく話題になりますが・・・
その不要も何を指して・・どこを指して言うのか?・・・それによって全く違う・・・
もう12時・・・・今日は朝から何度書き直したことか・・・
色々な気持ちの整理がつかない部分があり・・・4Pまで行ったり・・今は2Pに(笑)
自身の役割の部分で・・・実は未だに・・・試行錯誤と反省の日々が・・・
(えーと、この部分の話は・・・気持ちと“こころ”を整理して改めて・・・)
先ほど書いたPTA・・・・
自身の迷宮は・・・このPTAを語る切り口を間違えると・・・迷宮に入る!?のかなと
今改めて気がつきました。・・・・(笑)
(今後は・・その部分の切り口に注意して・・・・言葉にしていきたいと思います。)
さて・・・片岡小PTA話・・・
これからは、新しい関わりで・・・新しいポジションで・・・新しい視点で・・・・
PTAという大きな枠を語りながら(組織、役割、位置づけ等々)・・・・
PTA?ってなぁに??の答えを探していくのでしょうか??・・・
色々な意味で自身の役割と役目・・・改めて実感をした日でした。・・・
ご訪問ありがとうございました。
お帰りは、下記の白いボタンをクリックするとそれぞれの場所へ飛びます。
どうぞご利用くださいませ・・・・
また、それがランキングへも繋がります・・・
エネルギー(モチベーション)にもなりますので押して頂けると嬉しいです。(*^_^*)
子どもと同じで・・・ほめて伸ばす!?(笑)・・・教育ブログランキング現在14位?
にほんブログ村
教育ブログの全体のページへ
にほんブログ村
PTA活動のランキングのページへ
にほんブログ村
地域活動のランキングのページへ
にほんブログ村
教育行政・教育委員会のランキングのページへ
鍵の確認、火の管理、道具の手入れ、部屋の整頓、明日の段取り・・・。
あと始末の習慣が、災難や事故を未然に防ぎ、
仕事を進め、信用を築く。あと始末は、
終わりと同時に、始まりでもある。怠ると、仕事も生活も、
流れて行かない。念には念を入れよう。
あと始末・・・ここがポイント・・・
これはきちんと自分の裁量の所は・・・キチンと出来たのか?終わったのか?って部分・・
この話…色々拡大すると・・・
自分の役目はきちんと終えたのか?って問いかけ・・・ものすごい拡大解釈!?(笑)
昨日・・・・片岡小PTAの本部役員会議・・・
そしてその中で新本部役員予定者のお披露目?新旧顔合わせ?がありました。・・・・
新本部役員予定者6名が一堂に・・・
3月の臨時総会がこれからなので・・・守秘義務が(笑)・・人数くらいならOK!?
私自身も初めて皆さんを拝見した次第です…・
その中で・・それぞれ・・・自己紹介を行いました。
自然と・・・現の役員さんの初めてこの場所に座った時の感想が・・・・
そして、新しい予定者のみなさんへエールと歓迎の言葉が飛び出した・・・
自分の役目の部分(本部役員としての皆さんが)・・・
特に退任予定の方の・・・その役目という物を自然と自覚していた!?
ただ・・・その退任予定者の晴れ晴れとした笑顔!?・・そんなにうれしいのかな?って違う意味で微妙な感覚に(笑)・・・
PTAの役員の受ける受けない・・・っていう部分の軋轢?葛藤?・・・・
どの皆さんにもあったと思います・・・
でも・・・そういったものは、この場ではもう過去の話であり・・・
経験を通しての充実感・・・仲間との絆や・・・色々な思い出が瞬間的に脳裏を・・・
おおげさかもしれませんが・・・・
私の感覚的には皆さんの言葉や表情からその瞬間の“こころ”の動きを感じました。(笑)
PTAという世界の中にいるだけでは・・・この感覚を味わうことは難しい!?
PTAの本部役員という部分でのその汗と涙の歴史が・・・それを・・・・
最後3年目の退任予定の方が言った言葉・・・
『一つの事業が終えた時に・・泣くんですよ・・・みなさん・・・』って
その言葉を聞いた瞬間にもうウルウルしている人が約数名・・・いましたね。(笑)
(実は私も・・・そのひとり・・・他にも○らちゃんもだね・・(笑))
PTAという言葉・・・
PTAという組織自体を示す場合・・・
PTA活動を総称していう場合・・・
PTAの役員を指して言う場合・・・
その役員にしても・・・
本部役員という部分・・・
学年役員という部分・・・
全くニュアンスが違うがと思います。・・・
PTA不要論という事がよく話題になりますが・・・
その不要も何を指して・・どこを指して言うのか?・・・それによって全く違う・・・
もう12時・・・・今日は朝から何度書き直したことか・・・
色々な気持ちの整理がつかない部分があり・・・4Pまで行ったり・・今は2Pに(笑)
自身の役割の部分で・・・実は未だに・・・試行錯誤と反省の日々が・・・
(えーと、この部分の話は・・・気持ちと“こころ”を整理して改めて・・・)
先ほど書いたPTA・・・・
自身の迷宮は・・・このPTAを語る切り口を間違えると・・・迷宮に入る!?のかなと
今改めて気がつきました。・・・・(笑)
(今後は・・その部分の切り口に注意して・・・・言葉にしていきたいと思います。)
さて・・・片岡小PTA話・・・
これからは、新しい関わりで・・・新しいポジションで・・・新しい視点で・・・・
PTAという大きな枠を語りながら(組織、役割、位置づけ等々)・・・・
PTA?ってなぁに??の答えを探していくのでしょうか??・・・
色々な意味で自身の役割と役目・・・改めて実感をした日でした。・・・
ご訪問ありがとうございました。
お帰りは、下記の白いボタンをクリックするとそれぞれの場所へ飛びます。
どうぞご利用くださいませ・・・・
また、それがランキングへも繋がります・・・
エネルギー(モチベーション)にもなりますので押して頂けると嬉しいです。(*^_^*)
子どもと同じで・・・ほめて伸ばす!?(笑)・・・教育ブログランキング現在14位?

教育ブログの全体のページへ

PTA活動のランキングのページへ

地域活動のランキングのページへ

教育行政・教育委員会のランキングのページへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます