身につけた宝は、
なくならない
一朝一夕には身につかないことが多い。
良いところを学び、取り入れていこう。
そうして得たものは、一生の役に立つ。
ブログ・・・
これもいつかは宝になるのでしょうか?(笑)
7月16日・・・
丸10年が経ちました・・・が(苦笑)
えーと・・・
『傾聴』シリーズその5ですね。
091023 今日の言葉・・・ そして備忘録として市P連主催の第2回単P会長合同研修会・・
身につけた宝は、
なくならない
一朝一夕には身につかないことが多い。
良いところを学び、取り入れていこう。
そうして得たものは、一生の役に立つ。
ブログ・・・
これもいつかは宝になるのでしょうか?(笑)
7月16日・・・
丸10年が経ちました・・・が(苦笑)
えーと・・・
『傾聴』シリーズその5ですね。
091023 今日の言葉・・・ そして備忘録として市P連主催の第2回単P会長合同研修会・・
欠点を補い合えば、
そこに和が生まれる
お互いに求めすぎていないか。
足りないところは、自分が補おう。
それが、人と人とのつながりを強くする。
『傾聴』という言葉だけのつながりですが(苦笑)
PTA談義にもならない・・・
でもまぁ・・・
振り返りは、いろいろな意味で気付きにもなりますね(@_@)
090128 『冬の青少年健全育成運動』のチラシを見て・・(備忘録:教育委員会)
見方が変われば、
人生は楽しくなる
普段通る道にも、小さな花が咲いている。
違う角度から、周囲を眺めてみれば、
見慣れた風景も輝きだす。
今日の言葉を受けて・・・
古い方から列記してみました。(@_@)
『傾聴』で検索シリーズのつづきです。(笑)
2008年版が登場!?
モンスターペアレント・・・
この言葉も懐かしいですね。・・・
活路は足元にあり
行き詰まったときには、
焦らず、できるところから見直そう。
チャンスは、いつも身近にある。
できるところから・・・
できるトキに!
できるヒトが!
できるコトを!
って言う風な言い回しが好きです。
よく?遣います。(笑)
さて・・・
『傾聴』での検索シリーズ・・・その2
20161214 傾聴・・・どんなに学んでも実践が伴わい事には・・・ねぇ!?(苦笑) 頑張れ!自分!!
20161016 3412・・・3412日、3412回以上日々続けて・・・最初からって言う方いらっしゃる?
20161015 傾聴をキーワードにした検索の続き・・・モンスターペアレント(懐かしい響きに?)
あれ?
すみません・・・
過去にも傾聴をキーワードに検索していましたね(笑)
それだけ?
私の人生の中での大事な大事なキーワードになっているんですね。(@_@)
目は視るもの
耳は聴くもの
色眼鏡で視たり、
聴いたつもりになっていないか。
とらわれずに視、心を空にして聴く
目で視て・・・
耳で聴いて・・・
“こころ”で感じなさい!!って
なにかの研修で聴きました。
聞くのも・・・
聞くだけじゃあなくて・・・
聴くんです!!って
“こころ”を傾けて聴く!?
傾聴が大事なんだ!!って(@_@)
そう書くと・・・
『傾聴』で検索ですよねぇ(笑)
20170308 PTAのコトあれこれ・・・首村映子さんがその60でした。(@_@)
20170108 思い出の講師シリーズ第15弾!? 富澤優江先生との出逢い・・・3分間!?
20161215 ライバルは自分自身の”こころ”・・・安西先生の言葉を思い出しました。(@_@)
”こころ”に残っているモノがすぐに?飛び出してきましたね。(@_@)
傾聴・・・大事なキーワードですね。!!