PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20191226 一気に駆け足編その1 観音山コミュニティクラブのコト!?

2019-12-26 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

合わないのは

合そうとしないから

 

<分かってほしい>思いが強すぎると、

互いに相容れない。こちらから

歩み寄れば、関係は好転する。

 

 

 

歩み寄り・・・か

歩み寄り・・・が

大事なんですよねぇ・・・

わかってはいるんですがねぇ(苦笑)

 

さて・・・

10年前の今日は・・・

 

一気に駆け足編!?行きます・・・その1

 

 

091226 カウントダウンあと1日・・・いろいろな関わりに感謝!?

2009-12-26 06:54:23 | 観音山コミュニティクラブ

浄玻璃の
鏡のまえに
立つまでは
秘めておきたし
 あのことも
 こもことも
  みつを

浄玻璃の鏡
地獄の閻魔王庁にあって、亡者が生前に為した善悪総ての所業を映し出すという鏡のこと。
おっかない鏡ですね。・・・・とここまでが今日の言葉

おっかない・・って言葉・・笑いが出ちゃう・・・(笑)
だって・・・相田みつを氏が??・・・そんな発言を!?って
あっ、でも一度ご子息の講演を拝聴した事がありますが、ご子息の言葉ならピンときます。
その講演の様子は、こちらかな・・

浄玻璃の鏡・・・
確かにおっかない鏡には違いありませんが(笑)
皆さんはいかがですか??

この白いボタンは何ですか?って昨日ご質問を受けました。(笑)
えーと、わかりやすく言うと投票ボタン、この白いボタンを押すとコンピューターで1票
その票を週単位で集計してランキングというものができます。このボタンはPTA活動での
ちょっと押して頂けるとPTA活動ランキングへ移動します。(まだ押さないでください)

行った先に(リンク先に)ランキングリストがあります。これが今の時点での順位
そのランキングの中に
PTA?ってなぁに??って考える(日々更新中!)というタイトルのブログがあります。
それが私のブログです。そこをクリックしてください。
すると・・・また元の画面に戻ってきましたね。これで大丈夫です。
どこに行ってしまうのか心配で押せなかったって(笑)
行きと帰りは、これで万全です。では、いってらっしゃいませ(*^_^*)

 

おかえりなさいませ・・・
うまくいきましたか?・・しかもいろいろな人のランキングがわかりましたね。
PTAという切り口でもこれだけの人がいるんです。皆それぞれ主張が違います。
その主張の違い・・・
同じジャンルでありながら・・不思議ですね。
いろいろな人がいていろいろなやり方があって・・・
私は、このPTA活動には100%正解はないって思っています。

乱暴に言えば失敗だって…それはそれで一つの学習の場面であり・・成果!?
逆にいえばそれが許させるのがPTAなのかなって・・
杓子定規で総てが規定通り・・・それでは息が詰まってしまうし現実不可能??
家庭だっていろいろな環境やら事情があって・・
それはそれでよしなのかなって・・・

違うブログの今日の言葉は“受身”です。(これからUP予定ですが(笑) こちら)
高崎には高崎だるまという名物?ブランドがあります。・・・
七転び八起き・・・転んでも転んでも立ち上がるダルマ・・・まさに不屈の精神の塊!?
そのダルマだってまん丸い形に近い手と足は付いていません・・それがNGだという方も
その発言を聞いて・・・はっ!って思いました。

私の名刺には、その高崎だるまが入っています。
そういう意味では100%正解なのか?って聞かれたら・・・
いいえ・・・というお答しかできませんよね、では何で使うのか?という問いにも・・・
高崎という地に住むものとして高崎ブランドの高崎だるまを・・・という説明しか・・・
いずれこのことだって浄玻璃の鏡の前で・・

ははは・・・
話がちょっとそれちゃう?・・この脱線?ぐせ?それちゃう?癖も学習しないと…
あっ、この点点々もですね。(笑)
2010年の挨拶状の原稿を書いたときにこの・・・って使っていました。(笑)
これも癖?なのかなと(笑)
いつも想像という部分も含めながらお付き合い頂いている皆さんに感謝ですね。
本当にありがとうございます。そして今後も改めましてよろしくお願いします。

さて、今日の本題・・・観音山コミュニティクラブ事業・・・
風船ダルマもちつき物語09、結局仮称のまま、いいタイトルが思い付かずそのまま(笑)
いよいよカウントダウンあと1日になりました。

昨日、市内の小学校まで臼や杵等々・・・一式をお借りに伺ってきました。
この道具類がなければこの事業は、実は実現不可能です。
毎回、立ち会っていただけるT小の教頭には感謝です。お役目とはいえ運搬も・・・
本当にいろいろな方のご協力を戴いて成り立っているなって思います。
もちろん、この運搬にトラックを提供してくれる役員、同行して確認やら積込みも一緒に
そんな役員もいます。この日は4人で行動しました。

今日は、10時から準備作業で、また沢山のメンバーが仲間が集ってきます。
明日は、本番当日、ボランティアスタッフもより増えて・・・
参加者との総勢は260名規模に・・・自分が一番びっくり(笑)
この様子をボランティアスタッフへメール配信したところ・・・
お抹茶の師範からメール返信が届いた。
すごいですね、お抹茶も追加で購入しておきますね・・・という趣旨で
事業とすると260名が集まるという時点で成功ですね・・と

えーと・・人数という部分は結果としての数字??
今回は人を集めることを目的とは全く思っていないので・・・びっくりというのは本音
また、この師範が数字の部分で成功と言ったのは自信が小学校、中学校でのPTA会長経験
そう2度も会長を、その経験上の人集め?という部分の苦労?を身をもって何度も(苦笑)
そういう部分で皆さんの関心や思いがそこに集う!?という事実だけで成功という意味で
当日は、ただ単にその思いのある人たちが・・・思い思い楽しんでいけばいいんだ!って
そんな心境での言葉なのかなって、勝手に読んでいます。(笑)

参加費の発生しないセミナー(笑)
参加費の発生するこの企画・・・
参加人数という“差”
その根本の意味をよぉーく理解して今後の活動につなげていければ…
PTAそのものの在り方・・・
PTA活動や地域活動・・・
親子の共同体験、協働作業、・・・
家庭教育、地域教育・・・そんな部分への“気づき”もあるのかな??って
さぁて、今日も一日よろしくお願いします。では、いってきま~すε=┏( ・_・)┛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191225 サンタクロース登場!?ありましたか??(笑) 画像はお仕事モードです。♪

2019-12-25 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

仕事は

追いかければ捗る

 

何事も受け身ではなく、

自ら進んで追い求めよう。

その姿勢に比例して、成果が上がる。

 

 

10年前の今日は・・・

三男君もまだ8歳!?

サンタのお年頃でしたが・・・

今は18歳・・・

サンタさんは登場せずにクリスマスを・・・

あれ?

いつの間に?っていう感じですね。

 

私は・・・

自分で名刺入れを一つネットで(笑)

明日?

会社に届くのかなぁ??

 

会社といえば・・・

こんな企画を上毛新聞さんのすみかくらぶのマイホームニュースへ♪

お時間の許す方は、是非!ε=ε=┏(・_・)┛

 

 

えーと・・・

駆け足編は終わって?

通常モードになりました。

観音山コミュニティクラブのコトは、その5ですが

10年前の今日・・・またタイトルだけ?だって(苦笑)

 

091225 風船ダルマもちつき物語09・・あと二日・・ブログの内容はサンタさん(笑)

2009-12-25 05:53:34 | 観音山コミュニティクラブ

そんかとくか
人間のものさし
うそかまことか
佛さまの
 ものさし
  みつを

最初この言葉を見た時に感じた印象と・・・
“今”・・・
この言葉を見た印象?感覚?・・・新しい解釈が!?(笑)

佛さまであるからこそ・・・
うそかまことかの・・・その部分でのものさしで測ることが出来る!?
人間は・・・“性(さが)”として・・
うそかまことかだけのものさしでは、一生測ることが出来ない!?のかなって

大げさに言えば・・・うそをついたことがあるのかどうか?という視点だけで言えば・・・
うそ?・・・何をもってしてうそ??
事実と違う事、隠し事をしていること自体・・・全てを嘘という定義にするなら…
クリスマス・・・サンタさんが来たよと子どもたちへプレゼント・・
これ以上のうそはないのかなって(苦笑)

どの時点で子どもがそのうそに気がつくのかは分かりませんが・・・・
大人の中では周知のうそとしてこれだけまかり通っているものって・・
あまり例がないの!?かな・・・と
私があえて言う・・うそという部分は、自身がプレゼントを置いたのにもかかわらず・・・
サンタさんが来たよって言う部分・・・のうそ
いい子にいしていないとサンタさんが来ないよって言う事で子どもを縛る部分のうそ(笑)

サンタさんがいるかいないか・・・って言う部分についてだけの論点なら…
わたしはいるよ・・・という答えはうそではないと思っています。(笑)
だって・・・サンタが目に見えない形で大人の私たちにもいろいろな事を施して?
とても嬉しい事、ちょっとしたラッキーな事というプレゼントをくれているのかなって
私は、思っているので・・・

うそかまことか・・・・
子どものまくら元の靴下の中にプレゼントを入れているの・・・
サンタさんがどこからか来て(煙突のない家の方が多いでしょうから(笑))・・
入れてってくれたねって・・・といううそ??(笑)
パパサンタ(ママサンタ)が・・・ご褒美だよっていうまこと??・・・・
うそかまことか・・・
そんかとくか・・・

サンタさんがあまり高いプレゼントだと・・ってプレゼントの値踏みをする??(笑)
これはそんかとくか?・・・お金で考えている部分(笑)
だから・・・人間・・・ある意味人間らしい??
思うに・・・
子どもがプレゼントに何が欲しいって聞かれた時に・・・
新しいお家!!とかって答える子ども心・・これが佛さまのものさしの世界なのかなって

いつの頃からか・・・
親のお財布の中身と相談しながら…顔色見ながらプレゼントをリクエスト!?(笑)
ものさしが変わってきてしまっている??・・・現実??
うそ・・
そんかとくか・・・
うそかまことか・・・
そこがバランスよく!?・・・

時には優しいうそも・・・
時には損得だけではなく・・・
それが人間味!?ってことで・・・いいのかなって思います。
ボランティアとかだって・・・
自身の為という観点だけなら・・・得という部分の範疇に入ってしまう??(笑)
でもその得が・・・ボランティア精神で“徳”という形になれば◎・・・

そんかとくか・・・
そんが尊いで・・
とくが得ではなく徳で・・・
ちょっと佛さまに近づいた心境で関わることが出来るといいですね。(*^_^*)

うそかまことか・・・・
うそには優しいうそも・・・ありで
まことは正しいこと=だけが正義ではなく・・・そこに情もあったらいいなって
私は思いますが・・・

現実、佛さまの立場でジャッジをするという事になれば・・・
うそかまことか・・・この究極の二者択一という判断基準が◎なんでしょうね・・・
逆に人間が生きて行くという中だからこそ・・・
人間として・・佛さまには到達しない人間味・・・そのあいまいさも良い??
思いやりという“こころ”が存在するうそ・・・人間のものさしなら・・・ありで

へ理屈と言われてしまえばそれまで・・・新しい解釈?(この今日の言葉の)
サンタさんが・・・って言う部分で
ふと、こんな考えが頭の中をよぎりました。(笑)
とはいっても・・・
サンタさんという人物?やお話…佛さまがご存じかどうかは??別問題??(笑)
“今”の街の喧騒を笑っているかもしれませんね・・・佛さまが・・

12月24日昨日・・・コンビニの定員さんがサンタの格好で・・・不思議な時代ですね。
今年のクリスマス・・・
三男君の欲しいもの・・・・
プレゼントリストが日々変化??(笑)
昨日までは・・○○だったのに・・・寝て起きたら△△にしょうって
サンタさん・・・大変だったなぁって・・ご苦労様でした。って思います。

私・・・未だに?というか・・
私は・・・サンタさんって・・本当の意味では存在するのかなって思っています。(笑)
サンタさんへのお願いは・・・『新しいお家が欲しい!』です。(*^_^*)
えーと・・・
皆さんの所へは、サンタさん・・来てくれましたか??(どんなサンタさんが??)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191224 駆け足編その5 タイトルだけ観音山コミュニティクラブのコト!?その4??

2019-12-24 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

失敗は尊い教訓。

その後が肝心

 

八方に手を尽くしても、ミスは起こる。

そのままにせず、次にどう生かすかで、

向上の度合いは格段に違う。

 

 

駆け足編その5(再開編?)

観音山コミュニティクラブのコトその4・・・

ただ?

タイトルの通り・・・

中身は、違う?(苦笑)

 

あと3日・・・という表記だけ((+_+))

 

 

091224 観音山コミュニティクラブ事業まであと3日・・・中身は全く違います。(笑)

2009-12-24 06:03:44 | PTA談義(全般)

親切という名の
おせっかい
そっとしておく
おもいやり
  みつを

する側とされる側・・・・
まさにその相反する両者の思い・・・全く逆なんでしょうね(笑)
過日の・・・『のに』って・・・言う言葉(こちらのブログ
まさにこの言葉のまんま・・・親切という名のって言う部分なのかなぁって・・・
かたや親切・・・・
かたやおせっかい・・・・
なんですよねぇ・・・

そっとしておく
おもいやり・・・
これって出来る人にとっては簡単な事!?・・・
だって関わらなければいいんだから(笑)

出来ない人にとってはまさに苦痛!?・・・
だって・・おせっかい焼きの人って・・・
そっとしておくって事が出来ない!?(笑)
ましてみて見ぬふりなんて・・・もってのほか!??・・・

どちらが良いんでしょうかねぇ???
いい言葉で言えば・・・
人情派!?

ちょっと昔の言葉で言えば・・・地域のかみなり親父・・・・oyaji・・・
そっとしておく・・・=ドライな人間関係・・・・
今日の言葉の趣旨は、そう言う意味ではありませんが・・・
ふと、頭に浮かんだのが・・・
今の希薄な人間関係でした。・・・

そう言う意味では、PTA活動やらボランティア活動に汗を流す行為って・・・
私は、その人間関係の構築やら・・・
ネットワークの構築という観点から見れば・・・◎ですが(*^_^*)
 

さて・・・戴いていたコメント・・
このoyajiさんブログで・・・606回目かぁ (まんちゃん。)
継続はチカラなりっ!ですね。まさに。
OYAJIさんブログコメント選手権があったら、ベスト5に入るかも。。。。わーい。
OYAJIさんとも知り合って?いろんなことを教えていただけました。
その影響もあって、来年3月までには、港区小P連で、

1)19小学校のナリッジの共有化
規則とか収支とか組織とか、バラバラなのデータベース化すること(統一はしません)
将来的は、以前盛り上がったように運動会やバザー、謝恩会などの運営マニュアルデータベースとか、卒業式でのウケた会長ネタ・データベースとかも作りたいですけど。

2)学級連絡網のネット化への布石
電話連絡網だけではなく、学級単位で使える情流を整備するために区役所に働きかけること
この二つをやりたいと思います。
あっ、たぶん、「できる約束」なはず(笑)

とここまで・・・
不思議ですよね・・・・
一緒にいても出来ない人間関係・・・
一緒いいなくても分かち合える価値観!?(笑)
もしかしたら・・・おせっかいoyaji軍団!?(笑)
(あっ、もうひとりのおせっかいoyajiさんが・・・まんちゃんさんと飲み会やりましょうね!って)

まんちゃんさんのアイディアの1)19小学校のナリッジの共有化
これができたら・・・是非HPとかで公開できる部分があればよろしくお願いします。
市P連とかの役割ってこう言う部分の情報の発信・・・・あるいはつなぎ役なのかなって思います。
PTAという継続的でかつ特殊性のある組織・・・
そう言う意味での余計な労力をかけない?変なところで頭を使わない??という部分・・・
大いに役に立ちそうですね。(笑)

もう一つの2)学級連絡網のネット化への布石・・・・・
この部分は、システムの構築が終わり・・・ちょっとホッとしてしまっている感が・・・(笑)
あっ、私の会社の事務職の女性のお子さんの学校・・・かなり活用しているようです。
緊急連絡は、迅速にメールで入ってくる・・不審者情報も・・・
違う意味で携帯が手放せないって言ってました。
その位情報量が多いってこと見たいですね。

システムの構築が一つのヤマ・・・・
次は、そのシステムの生きた使い方ですね。・・・・ここは“ひと”なんでしょうね。
その“ひと”の差が出ないようにするための・・・
手法の一つが・・・1)19小学校のナリッジの共有化にもつながってくる?

いい意味での既成事実・・・・しっかりと築いて行く事が大切!?なのかなって・・・・
しかし・・・
時代が変わりましたね。
平成15年・・・私がPTA役員になった当時・・携帯電話の普及率自体(PTA本部役員の)
どうだろう??
半分くらいだったような気がします。(笑)
家電で充分だった???・・・というかそれしか手段がなかった

今は、PCメールで・・・90%超えています。(本部役員で入ってない人は一人だけ・・・という状態)
例の観音山コミュニティクラブの資料・・・
副会長さんにプリントアウトして届けてねってお願い(*^_^*)
思えば・・・便利な時代になりました。

と同時に・・・携帯電話・・・
子どもたちにとっても簡単に手に入る時代・・・
その携帯電話の問題?・・・使用上の問題?・・・本来の機能以外の部分での恩恵??による問題
これが事件や犯罪の温床となってしまった部分・・・大きな課題となって・・・・
この課題は、ちょっと腰を据えて・・ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191223 駆け足編その4 観音山コミュニティクラブのコトその3 お仕事のイベント画像おまけ♪

2019-12-23 23:59:59 | 観音山コミュニティクラブ

何事も

 見方次第で面白い

 

雨の日も、<これで作物が実る>と思えば、

楽しみになる。どんな状況も、受け止め方は

自由。角度を変えて、見直してみよう。

 

 

10年前の今日は・・・

駆け足編その4で

観音山コミュニティクラブのコト 一応?その3

お疲れモードだったようで・・・(苦笑)

 

091223 すみません・・・・・お疲れモードで手が動かない!?(泣笑)

2009-12-23 23:49:07 | 雑感・・・・

 一病息災
 貧乏神同居
しかもかくのごとく
なりといえども
 いのち明朗
  いのち満点
   みつを

もう少しで今日という日が幕を閉じます・・・・・
本当に忙しい一日でした。
忙しい・・
こころ?を亡くすと書いて・・・忙しい・・・
でも、“こころ”だけは亡くしたくないですね・・・

“こころ”=いのちって言う観点で!?
大切にしたいですね。

時間もそうですが・・・
この時間帯・・・頭もちょっとお疲れモードで(笑)
固まってしまう??

あと数時間後にまたお邪魔しますね・・・・
おやすみなさい・・・ませ


PS・・・・
観音山コミュニティクラブ主催事業
風船ダルマもちつき物語09・・・
12時前のこの時間ぎりぎり23日・・・・で・・あと4日

今朝、資料関係を皆さんへ配信・・・
これから当日マニュアルを作成します。
自身の覚え用の“一人マニュアル”なんです。(笑)

スタッフマニュアルは、今回は改めて作成予定は・・・・ありません・・・
各自にお願いしようかなと・・・
ちなみに昨年は、当日にマニュアルをお渡ししましたが・・・
当時・・・・
口頭が早い!?(苦笑)

今回は・・・あと4日の時点で最終版が・・・
こういう緩い?事業があってもいいですよね・・・・
ただ、やるべき事・・・準備事項だけはち密に・・・
なんせ250名以上が集い事業ですから・・・・
しかもメニューは、過日記載の通りかなり盛りだくさんなので・・・

手前味噌ですが・・・
イベントやさんが企画運営すれば・・・数百万単位のボリュームなのかなとも(笑)
ボランティアの皆さんのお陰ですよね・・・
50名くらいのスタッフ・・・お弁当を用意すればそれだけも凄い金額(笑)
お弁当は・・・おもち??(笑)
こう言うのもありなのかなって・・・

えーと・・・すみません・・・・・
また明日ですね。・・・追伸の方が長いって言う人もあまりいないですよね(笑)

 

おまけ

イベントやってます。♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191222 ”家づくり”のコト 駆け足編その3 観音山コミュニティクラブはお休み♪

2019-12-22 23:59:59 | ”いえづくり”系

能力は高められる

 

困難に見え、簡単にはできそうにないから

知恵を絞り、工夫を凝らす。

そこにこそ、成長がある。

 

 

再開・・・

駆け足編その3

10年前の今日・・・

今日は、観音山コミュニティクラブのコトはお休みでしたね。

 

もう一つのブログの紹介を♪

 

現在イベントを開催中です。

 

木造での”家づくり”・・・木材がどんなふうに使われているのか?ご存知でしょうか?

 

お時間の許す方は、是非!ε=ε=┏(・_・)┛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする