うちのプチレシピ

晩酌好きの素人料理ブログです        

胡桃包みの小あじ酢漬け

2008年10月19日 21時23分11秒 | 本日のプチレシピ
【材料】2~3人前として
小あじ7~8尾、玉ねぎ5分の1個、鷹の爪5~6個、胡桃(クルミ)5個、

薄力粉、卵黄、オリーブ油大さじ5、バルサミコ酢大さじ4、

すし酢大さじ2(砂糖大さじ1)、揚げ油。



【作り方】
アジはウロコ、エラ、表面にある筋のような硬い部分、内臓、をしっかり

落とします。エラは口側から指を入れると簡単に取れます。



アジの水気をしっかりとり、薄力粉をまぶし、卵黄→すり鉢で粉状にした

クルミをまわりにつけます。


鍋にサラダ油などをはり約140度ほどで(あまり熱くしない、弱火)

ジワっと衣をつけたアジを揚げます。揚げたらしっかり油をきります。


トレイにオリーブ油、バルサミコ酢、すし酢(なければ砂糖)、

鷹の爪、スライスした玉ねぎを入れ漬け汁を作ります。


揚げたアジを漬け汁に約一晩漬けていただきます。





アジでなくイワシや場合によってはシシャモなんかでも美味しいと

思うのですが、たまたま近所の西友で小あじが100円で8尾売っていたので、

酢漬けを作ってみようと思いました。


前回のカルシウム摂取系の小アジ酢漬けと違って、

今回は何気にイタリアンにしようと思ったのですが、結果はあまり

変わらなかったような気がします・・・・・


ただ、やはりアジはエラやなんだか骨が浮き出たような硬い部分は

しっかり取って、ワインに合うかなぁ、と思って漬けましたが、

そういった意味ではOKでした。

よーするに酒につまみ系ということなんですぅ。。。。。


クルミは酢や油によくあって、なかなか漬けた後にもよい香ばしさを

演出してくれます。


これはマニアックな漬け魚料理です。


私は白ワインにあわせてます。



では。

ネギピザトースト

2008年10月19日 13時38分37秒 | 本日のプチレシピ
【材料】
食パン(薄切り)、とろける系チーズ、白ネギ、ケチャップ、

オリーブオイル、ブラックペッパー。


【作り方】
食パンにケチャップを塗ります。(1枚につき大さじ1程度)


ネギは細かい千切りにします。


食パンにチーズ、ネギを盛り、オリーブオイル(1枚につき小さじ1)を

かけ、オーブンで3~4分チンします。


でき上がったらブラックペッパーをお好みでかけいただきます。





ネギの他に、玉ねぎを薄くスライスして、水に30分くらいつけたものを

のせても美味しいです。


我が家では、「あ~お腹すいた、なにかない?」

=「じゃあチーズトースト」という図式が最近定着しており、

だんだんと冷蔵庫に中にある食材をのせて食べるようになり、

現在人気度的には、このネギがトップでございます。


では。