うちのプチレシピ

晩酌好きの素人料理ブログです        

オクラのお寿司

2009年03月28日 12時02分50秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
オクラは茹でて両端を切り落とし真ん中縦に包丁を入れて開きます。中の種はお好みでとっても残してもどちらでもいいと思います。酢メシを握りオクラをのせわさびを少しきかkせて出来上がりです。。お寿司屋さんで出してもらったとき美味しかったのでうちでも作ってみました。。。

突然ですが、しばらくの間所用のためブログの更新をお休みさせていただきます。チラ見していただいたりコメントをいただいたりした数少ないと思われる読者の皆様本当にありがとうございました。。またブログでお会いできたら、と思います。

簡単オイルサーディン

2009年03月28日 08時52分13秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
小イワシ(セグロイワシなど)はハラワタを取り去り(頭を取る場合もとってください)、よく水で洗い、塩を軽くまぶします。たまねぎをスライスしてお皿に並べその上にイワシを並べラップをして電子レンジで約3分(600wとして、大きいイワシはもっと長くです)加熱します。レンジから出して冷まして黒コショウ(たっぷり)、乾燥バジル粉、鷹の爪、レモン汁を加えて、イワシがつかるくらいにオリーブオイルを注ぎいれ、ラップや蓋をして冷蔵庫に入れほぼ出来上がりです。
すぐ食べたい場合は、オイルに漬かったイワシ、タマネギをそのままフライパンの上でちょっと焼いていただきます。最低でも一晩ほど漬けて焼いて食べるととても美味しかったです。。2日ほどつけるとなかなか本格的な味になりますよ。お酒のおつまみに!
では。

もやしとかいわれのポン酢あえ

2009年03月27日 22時40分36秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
一人前として、もやしを片手でぐっとつかんで(約50g)そのまま流水で洗いお皿に盛り、かいわれ数本を抜き取りもやしに混ぜ、ラップをして電子レンジで約2分n加熱してポン酢を適量かけて出来上がりです。もう1秒でもはやくビールが飲みたい仕事帰りの夜におすすめな包丁もまな板もフライパンもいらない即効おつまみです。。
では。

マグロ血合いのソテー

2009年03月27日 18時58分40秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
マグロの血合いは適度な大きさに切り、流水でよく洗い水を切ってから塩と黒コショウを両面にまぶしつけ薄力粉を全体にまんべんなくつけます。熱したフライパンや鉄板にサラダ油をたっぷりひいて弱火でマグロを両面じっくりじっくり焼き上げていきます。ある程度火が通ったら、ナツメグと再び黒コショウをたっぷり両面にふりかけて中の赤黒い色が完全に黒く変色するまで焼いて出来上がりです。
タイトルはグロテスクですが、味はなかなか良いですよ。煮付けたりしてもお酒のおつまみとしてなかなかいいものですが、塊りをソテーして箸でつっつきながらビールを飲むのもなかなかいいものですよ~。
では。

春キャベツのパスタ・トマトソース

2009年03月27日 13時29分13秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
3~4人分としてです。トマトソースは、フライパンにオリーブオイルを大さじ2ひいて熱し、スライスニンニク1かけ、タマネギの粗みじん切り1個分を入れタマネギがしんなりするまで炒め、市販のトマト缶1缶分(ピューレやトマトジュースの場合は2カップ半分)を入れ、乾燥オレガノ粉小さじ2、粗引き黒コショウ小さじ1、塩ひとつまみ分を入れて1~2分煮立てて、次にオイスターソース小さじ1(醤油小さじ2でも)、ケチャップ大さじ3を加え、弱火で10分くらい煮込んで出来上がりです。
パスタ300~350gは塩茹でして、同時にソーセージ5~6本も茹でてしまいます。茹で上がり直前にざく切りしたキャベツ葉100g分くらい(両手いっぱい分)を入れパスタとソーセージと一緒にザルなどに上げ水を切りオリーブオイル少々であえてお皿に盛ってトマトソースをかけていただきます。。
キャベツはあまりゆで過ぎると適度はハリがなくなってしまうのでさっと茹くらいがよいのではと思います。。美味しいですよ。
では。



牡蠣の赤ワイン蒸しバルサミコ風味

2009年03月27日 11時54分17秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
上記写真分量(カキ1人前約150gとして)、フライパンにオリーブオイルを大さじ1ほどたらしスライスしたニンニク半かけと鷹の爪少々を弱火で熱しニンニク臭がただよってきたら、水洗いした加熱調理用カキを入れ、強火にしてカキの表面をガッと焼きます。火をまた弱火にして塩をぱらぱら適量ふりかけ、赤ワインを100ccほど入れ蓋をして約3分蒸し焼にします。蒸しあがったらバルサミコ酢を小さじほどまわしかけカキになじませ火をすぐとめて再び蓋をして2分ほど蒸して出来上がりです。。。
バルサミコ酢はちょっとだけでもかなり味がします。牡蠣は最初に強火で表面を焼き弱火で蒸すといい感じのプリプリ感がでるのではと思います。。
美味しいですよ。。
では。


焼き玉葱と蕪

2009年03月27日 00時54分54秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
玉葱は新タマネギを使い、蕪は小ぶりなものを使います。タマネギは皮をとり、カブは皮のついたまま葉の部分を切り離し、それぞれ2等分して、何もつけたり塗ったりしないで、魚焼きグリル中火にてタマネギ5分、カブ7分ほど(モノの大きさによって焼き時間は調整です)焼き出来上がりです。カブの葉は塩茹して添えます。
焼き蕪はわさび醤油で、タマネギは醤油マヨネーズで食べると美味しいなぁと私は思います。
送別会の季節ですね~。外で飲むときは油っぽい料理やつまみが多いので、こういうおつまみを欲してしまいます。。。焼き時間が短すぎても長すぎても、タマネギとカブの焼いて出る旨みが上手く出てきませんのでほんのちょっと焦げ目が出来るくらいが酒のつまみ的には良い味が出るのではと思います。。。
では。

豚レバーとキャベツの生姜焼き

2009年03月25日 18時46分50秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
分量はおおよそ1人前としてです。。
フライパンや中華なべにサラダ油をひいてニンニク半かけをみじん切りにして炒め、塩コショウを軽くしてよく水を切ったスライス豚レバー100gを入れ焼きます。(小麦粉をレバーにまぶしても美味しいです)ある程度レバーが焼けたら太ネギの輪切りを適量入れ、おろししょうが生姜こさじ1、酒大さじ1、醤油大さじ1、みりん大さじ1を加えます。ネギが焼けてきたらキャベツ葉大2枚分ほどをざく切りにしたものを加え強火でさっとあえたら出来上がりです。。。
レバー臭が気になる方は、牛乳などに漬けると臭いがとれるようです。
ビールのおつまみに是非!
では。

よもぎとオクラとしらすのおひたし甘酢醤油

2009年03月25日 18時26分05秒 | 本日のプチレシピ
よもぎは新芽を使います。。
【作り方など】
よもぎは沸騰した塩入りのお湯でしっかりアク抜きします。お湯の色がちょっと緑色に変色するくらいまで煮てザルにあげ水を切り葉の部分と細い茎以外は取り払います。オクラはさっと茹でて輪切りにします。よもぎとオクラを盛りしらす干しをのせ出来あがりです。同量の醤油+酢に砂糖を少々入れて甘酢醤油を作りかけていただきます。
たぶんカミさんが草もちを作ろうとして準備しておいたヨモギをちょっと借りて作りました。。ヨモギは土の香りがします。。。
では。

チキンとソーセージのホワイトスープ煮

2009年03月25日 18時08分40秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
鍋底にサラダ油をひいて、刻みニンニクと鶏肉(部位はどこでも)を塩コショウして適度な大きさに切ったものを入れ炒めます。鶏肉の表面が焼けてきたらコンソメソープ、白砂糖、おろししょうが、塩コショウ、白ワイン、ナツメグ、バターを加え、タマネギのスライス、ニンジンを入れ、なべ底に肉がひっつかないように気をつけてグツグツ10分ほど蓋をして煮込みます。次に市販のソーセージを入れソーセージが馴染んできたら牛乳、薄力粉を入れて煮たてて火をとめ蓋をしてしばらく蒸らしたらできあがりです。パセリなどをふっていただきます。
主な分量は2人前として、鶏肉200g、ソーセージ4本くらい、コンソメスープ200cc、牛乳200cc、薄力粉大さじ1、砂糖、塩コショウ、ナツメグ、白砂糖すべて小さじ1程度、バター大さじ1、タマネギ1個、ニンジン半本、ニンニク1かけです。
では。

かぶと豚肉のパスタさっぱり醤油味

2009年03月25日 13時06分10秒 | 本日のプチレシピ
【作りかたなど】
上記写真1人前の分量としてです。パスタ一人前(約100g)を塩茹でします。その時お湯が沸騰する前から根菜を入れておきます。かぶ(小ぶりなサイズとして)は茎葉付のものを2つを茎葉と切り離しておきます。今回はニンジンも入れています。パスタが茹で上がる直前に茎葉の部分も適度に切って入れ、パスタの湯きりと一緒に湯きりしておきます。
フライパンにたっぷりのバター大さじ1をひいてみじん切りしたニンニク半かけと豚肉(バラなど)を適量炒め、肉にほぼ火が通ったらパスタと野菜を一緒に入れ火を通し、醤油を大さじ1~2ほどまわし入れ、塩コショウをして味を整え出来上がりです。黒コショウなどをお好みでかけていただきます。。。
根菜をあまり炒めすぎるとさっぱり感が薄れてくると思いますので、茹で立てそのまま、という感じを出せたら良いのではと思います。。。
では。

生ワカメの酢味噌あえ

2009年03月25日 12時53分21秒 | 本日のプチレシピ
お味噌汁で使う白味噌で作ってます。。
【作り方など】
上記写真の一皿分(ワカメ約50g、片手のひらいっぱいくらい)の場合です。白味噌大さじ半、米酢大さじ2、白砂糖小さじ半を混ぜて酢味噌をつくります。生ワカメは洗って湯通ししてからざく切りにします。酢味噌と浅葱をかけていただきます。ワカメに合う酢味噌分量はいろいろためしてみましたが、上記分量が良いと思いました。。。美味しいですよ。
では。

ボイルキャベツとブロッコリーのマスタード・ビネガーソース

2009年03月24日 22時22分11秒 | 本日のプチレシピ
【作り方など】
分量は2人前程度として、ソースを作ります。白ワインビネガー大さじ2、粒マスタード大さじ半、オリーブオイル大さじ1半、水大さじ2、塩コショウ小さじ半、白砂糖小さじ1を混ぜて作ります。
お湯を沸かしてキャベツは適度にちぎってやや固めに茹でます。ブロッコリーも同様です。上記量でキャベツ葉大3枚くらいです。他に茹でたい野菜があればゆでておきます。今回はジャガイモとニンジンも少量ゆでています。豚ブロック肉を少々茹でて食べやすい大きさに切ります。ソーセージや鶏肉などなんでもいいと思います。ゆでた野菜と肉にソースをあえて出来上がりです。。。さっぱり美味しくいただけますよ。。。
では。


ニンジンと大根の簡単グラッセ

2009年03月24日 11時31分12秒 | 本日のプチレシピ
電子レンジで作ります。
【作り方など】
大根は輪切りにして皮を剥き、型抜きを使って穴をあけます。ニンジンも大根と同じ太さに輪切りし型を抜き、大根の型にはめ込みます。大根1枚に対して、バター小さじ1、白砂糖小さじ半、塩パラパラ程度をのせ、ラップをして電子レンジ(600wとして)に約3分かけて出来上がりです。。醤油をちょっとたらして食べると美味しいです。。
では。