うちのプチレシピ

晩酌好きの素人料理ブログです        

小アジの黒酢漬け

2008年10月09日 23時16分25秒 | 本日のプチレシピ
【材料】
小あじ5~6匹、黒酢100cc、醤油大さじ2、酒大さじ2、麺つゆ大さじ1、

レモン汁小さじ2、鷹の爪少々、薄力粉、ニンジン半本、ネギ4分の1本、

塩少々、砂糖大さじ半分。


【作り方】
ニンジンは千切り、ネギは輪切りにします。


トレイに黒酢、醤油、酒、レモン汁、鷹の爪を入れ、麺つゆなどだし汁系の

ものと砂糖をいれ、そこにニンジンとネギを入れ漬け汁を作ります。


小あじはウロコとハラワタを丁寧にとり軽く塩をして、薄力粉をまぶします。


鍋やフライパンに油を多めにひき、小あじを裏表じわりじわりと揚げます。


二度揚げをすると良いそうです。(面倒なので一回しか揚げてません)


小あじの油をよく切って、漬け汁に入れ、冷蔵庫で一晩程度寝かして

いただきます。



しっかり漬けると骨まで柔らかくなりとてもさっぱり美味しいです。


別に黒酢でなくても、普通の酢で十分ですが、黒酢の良い風味が

楽しめますよ。


ヘルシーでカルシウムたっぷりの酢漬けです。



では。






ネギ豚そば

2008年10月08日 22時31分33秒 | 本日のプチレシピ
【材料】3人前として
そば(乾麺でも生でも)300g、豚バラ肉100g、ネギ3分の1本、きゅうり1本、

麺つゆ200cc、塩コショウ。



【作り方】
豚バラ肉は軽く塩コショウをしてフライパンで焼きます。


ほぼ同時に輪切りにしたネギも入れ炒めます。


きゅうりは生のまま千切りにします。


そばを乾麺の場合はやや固めに茹でます。


麺つゆとお湯でお好みの汁をつくり、そば麺ときゅうりとネギ豚を入れ

出来上がりです。



ちょっとギトットしたネギ豚と、生のきゅうりがよくそばにあいます。


私は立ち食い蕎麦が好きで、お昼時に駅にいるときには、


よく食べています。


美味しいですよ。


では。

オリーブとコーンビーフのパスタ

2008年10月07日 00時31分54秒 | 本日のプチレシピ
【材料】2人前として
ペンネ(乾燥)約150g、オリーブの実10粒、コーンビーフ50g、ニンニク2片、

オリーブオイル、バジル粉小さじ2、粉チーズ小さじ2、ミント葉、

レモン汁小さじ2。(オリーブ実は瓶詰めのものにしました)


【作り方】
フライパンにオリーブオイルを適度にひいて、スライスしたニンニクを

色がつくまで炒めます。


茹でたペンネ(少し固めに)とほぐしたコーンビーフをフライパンに

入れて更に炒めます。ニンニクが焦げない程度に。


オリーブの実は半分ほど種をとりスライスしてフライパンに投入します。


火をとめて、お皿に盛り、レモン汁、バジル粉、残りのオリーブ実、

お好みで粉チーズをふってミント葉をのせていただきます。


コーンビーフもオリーブ実も加熱しすぎると全く美味しくないので、

馴染ませる程度がいいと思います。


塩分はコーンビーフや瓶詰めオリーブ実に十分あるので、入れなくても

いいと思います。


さっぱりとした風味でいただけます。


ちょっとワインを飲む時などにいいおつまみですよ。


是非おすすめです。




そういえば、最近めっきり秋っぽくなってきました。。。。。


うちの子供が、夏におばあちゃんの家に行ってもらってきた野生の

カブトムシのツガイが(この前死んでしまったのですが)卵を産んで

いたようで、飼育ケースを片付けようとおもったら、15匹の幼虫が

飼育マットの中にいました。。。。。


なんだかグロテスクです。。。。。


さっそく図鑑を見て、幼虫を育てることにしました。


来年どうなっていることやら。。。。。




では。




焼肉風味のチャーハン

2008年10月05日 18時04分37秒 | 本日のプチレシピ
【材料】2人前として
牛バラ肉50g、ネギ4分の1本、玉ねぎ半個、ニンジン半本、塩コショウ、

酒大さじ2、焼肉のタレ(市販のもの)50cc、ごま油大さじ1、卵2個、

固形ブイヨン半個、キャベツ葉2~3枚、ご飯2杯分、サラダ油、韓国のり2枚。


【作り方】
玉ねぎ、ニンジンをみじん切りにして、軽く塩コショウした牛肉と一緒に

サラダ油をひいたフライパンで熱します。


十分火が通ったら、溶き卵を2個入れ、すかさずご飯を卵に絡めるように

入れます。


ご飯に火が通ったら、千切りしたキャベツと輪切りにしたネギをたっぷり

入れごま油を加え強火でしっかり火を通します。


ネギの匂いがしてきたら、酒を入れ、すぐに焼肉のタレを入れ、

かき混ぜながら強火で熱していき出来上がりです。


韓国のりを添えていただきます。



市販の焼肉のたれと韓国のりで、それっぽい味を出しています。

簡単で美味しいですよ。

焼肉のタレの辛さはお好みで。


では。