マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

秋田県大館市 ロイヤルホテル大館(宿泊)

2023年12月23日 | 宿泊(温泉)





大館駅の近くにある、天然温泉を兼ね備えたビジネスホテルです。
ほぼ駅前という立地ながら、無料の大型駐車場があるのが嬉しいです。
泉友さんの記事を見てから気になっていたホテルで宿泊しました。

1泊/朝食付き/2名1室/5.050円で宿泊(楽天トラベルから予約しました)
※時期やプラン、人数によって料金は異なります
公式サイト

今回、最も青森県寄りの大館市を旅先に選んだ理由は
ロイヤルホテル大館さんがのみ不可なのと、雪道のリスクですね。
北国の12月はギャンブルです(1、2月は基本的に諦めてますw)
1日違うだけで天国と地獄にはっきりと明暗が・・・
大館なら、余程の交通障害に見舞われない限り強行できるかなと😂
1週間違うだけで、景色も様変わりしたし、いい時に行けて本当に良かった!




無料のドリンクバー



特に喉も乾いていなかったけど、貧乏性なので飲みました🤣
嬉しいサービスです。







秋田犬に会えるホテルとしても有名みたいですが
残念ながら体調不良との事で会えませんでした😭
ヤニ臭いおじさんに撫でられても、ストレスなだけだと思うし仕方ない🤣
冬場は会えない日が多いかも知れません。





フロアー事に、喫煙階と禁煙階に分かれてる様子です。
当然喫煙階を選択w




部屋




キーが2つなのは便利です


冷蔵庫あり


YouTubeも見れます


このタイプの灰皿は怖くて使わないけどw

シングルルームにベッドを2台入れてるので、狭い空間ではありますが
wifiと喫煙部屋というだけで私は生きていけますw
一昔前は、部屋で吸えるのが当たり前。
お風呂に夜通し入れるのか!?しか気にしてなかったのになw
wifiが無かった頃は、どうやって過ごしていたのかは!?もはや記憶にもない😂









ドーミーイン発祥のサービスですね!
4月にキクTが連泊した秋田市の「天然温泉ホテルこまち」もやってるみたい。
夜鳴きそばを美味しく食べれる様に、夕食は早めに出かけましたw







学食を思い出す様な、懐かしい中華そば🍜
飲んだ後は、あっさりした中華そばが一番だし、これ位の味で十分です。
ライスも付くし、小食の人はこれだけでも夕食代わりになっちゃうかも😅


<感想>
立地とコスパが最強クラスの温泉ホテル!
温泉は個性を感じる泉質ではありませんが、日々の疲れを癒すには十二分。
立地を考えれば◎です
朝食バイキングは品数豊富で味もGOOD
徒歩圏内に飲食店もそれなりにあるし、本当にパーペキなホテルだなと。
ロイヤルホテル大館さんは万人にお勧め致します!

この系列のホテルが日本各地にあったら本当に便利だろうな・・・。
都会なら、値段が3倍位に跳ね上がりそうだけど😅

【2023年12月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板柳町ふるさとセンター(レストラン「Ringo Work」で朝食)

2023年12月03日 | 宿泊(温泉)








お待ちかねの朝食タイムとなりました!
朝食は青柳館のレストランでの提供になります。
11月現在、夜の営業はお休みしていますが、朝食はオプション(1.000円)で食べれます。

今時、1.000円で朝食が食べれるのは本当にありがたいですね🙏
ぶっちゃっけ1.500円ならちょっと考えたかも😅
2人分払うのでねw




お櫃が大きいw


朝食

賛否両論分かれるとだけ記載しておきます🤣

バランスのいい理想的な朝食ではないでしょうか。
全部美味しかったけど、中でもひじきが異常に美味しかった😋

炊き立てのご飯もマイウーで、私が3杯、小食のカミさんは2杯食べましたが空にならず・・・
貧乏性なので、残してしまったご飯の行方が気になりますw




食後のアップルティー

飲み物は、珈琲、リンゴジュース、アップルティーを選べまして
せっかくのなでアップルティーを!
アップルティーは香りも素晴らしいね

ふるさとセンターの宿泊レポした人全員が書いていると思いますが
朝食付きがお得でお勧めです!





道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」




帰りは、道の駅つるたで野菜を中心にお買い物。
勿論大福もGET😋
以上、11月のお泊り会レポ終わりですw

【2023年11月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板柳町ふるさとセンター(コテージに宿泊)

2023年11月30日 | 宿泊(温泉)

ここで受付します

町営の板柳町ふるさとセンターのコテージに宿泊しました。
コテージ1棟貸切/2名で宿泊/朝食付き(+1.000円)/計6.500円で利用。
※宿泊人数により料金は変わります 
公式サイト 

予約や支払い方法はアナログですがw
空き状況が一目でわかる公式サイトは秀逸です






コテージ5に宿泊しました

大人気のふるさとセンターにようやく宿泊です。
近年、温泉ファンの間で脚光を浴びているコテージですが
ここもやはり最初に取り上げたのは温泉手帖だった気がします。
あすなろが休業してから、板柳町に泊まる事はないと思ってましたがまだありました!
その辺はさすが津軽って感じですね。

今回はさすがにキクTが近所過ぎるという事もありw珍しく!?カミさんとお泊り。
AOCの頃は、カミさんともガンガン泊まってましたが
通常料金+物価高になった現在、毎回2人分払うのは安月給の私にはきつくて😭










詳細はシドさん湯巡り満喫旅さんが書いてますので省略😂
早めに予約した事もあり、和室か洋室か選べまして和室を選択。
和室=畳だと思っていたんですが、フローリング仕様なので
寝そべりソファーがある洋室の方が楽に過ごせる様な気がしますw
常に横になっていたい人間なので、フローリングにカーペット1枚はあまりあずましくなかった😅




システムはイメージ通り、地球村と似てる感じですね。
一昔前のあすなろvs山田みたいなもんで
ふるさとセンターと地球村も永遠のライバルだと勝手に思ってますw





ウエルカムドリンクは総合案内所でくれます。
やっぱ本場のリンゴジュースは格段に美味い
誰か寝てますが気にしないでくださいw



脱衣所




写真を撮りながら、早速お湯を溜めます


いい感じでお湯が溜まってきました♪

浴室は家庭用サイズで浴槽は家庭用より一回り大きい感じ。
浸かってみると、ヒバの香りや雰囲気は抜群に良いんですが
肝心のお湯は、源泉が不調なのか!?温泉らしさが全く感じられません・・・。

ボイラーもピーピー音がしてるし、途中からカランも水しか出なくなったので
フロントに電話して来ていただきました。
やはりボイラーの調子が悪かったみたいでリセット方法を学びます。
そして、私が温泉だと思い込んで捻っていた蛇口が温泉ではなく、ただの沸かし湯だった事も判明🤦‍♂️
これは本当に恥ずかしいwww
穴があったら入れたい🤣

たまに私の様なお客さんもいるそうで、気になさらずにとお声をいただきました🤦‍♂️
お湯を全て抜いて仕切り直しますw








画像を比べてみると、当然ながら張られているお湯の色が全然違いますね😅
クリアーな茶色いお湯は、薄っすらアブラ系統の香りがする塩泉
ヌルスベ感も感じられます。
泉温は時期により変動するかも知れませんが、ぬるめ適温。
源泉100%ですが、ぬるめなのでじっくり浸かっていられます。
水道水の沸かし湯は直ぐに湯冷めしてしまいましたがw
温泉は保温効果も抜群で浴後もポッカポカ😊
温泉通の方は是非私の様に沸かし湯と温泉を入り比べてほしいです🤣

私は熱めのお湯をガツンと味わえる大浴場の方が気に入ってしまったので
宿泊中は2回と(沸かし湯を含めれば3回w)と少し控え目になってしまいましたが
やっぱ好きな時に入れる部屋風呂の優越感はたまりませんね。

あと、個人的には浴槽がもう一回り大きければ言う事なしなんだけどなー。
170㎝の私でも少し窮屈に感じたので(横幅のせいかw)
高身長の人はもっと窮屈に感じるかも知れません。
温泉に求めるものは人によって違うと思いますが
私は泉質以上に足を伸ばせるか等、広さを重視するタイプでして。


<感想>
上にも書いた様に、地球村と似てると思ってしまったのが率直な印象です。
ふるさとセンターはふるさとセンター。
地球村は地球村。
比べると正当な評価ができないじゃん!
と思いつつも、勝手に脳内で比べてしまって😅
AOC+自由に喫煙できた地球村はもう存在しないんだからw
比べるのは良くないと思うんだけどね😅

接客とコスパは文句なく最高峰のコテージ。
営業時間内であれば大浴場も利用できるし、朝食もお手頃価格で最の高!
気兼ねなく利用できる温泉付きのコテージがこの値段ですから
これは人気が出ない訳がありませんね。
特に県外の人は感激しちゃうコスパじゃないかと思います。
今でも十分多いと思いますが、今後はふるさとセンターを新たな拠点として
湯巡りする人が益々増えそうな気がします。

【2023年11月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ネ申本旅(秋田温泉プラザに宿泊)

2023年10月31日 | 宿泊(温泉)




秋田市にある温泉施設です。
雰囲気的には旅館よりホテルに近い感じかな。
隣に「秋田温泉さとみ」という大型施設がありますが、経営は違う様です。

1泊素泊まり/2名1室/5.550円(込々)
楽天トラベルから予約しました。
※プラン、時期、人数によって料金は異なります
公式サイト 

10/9、10と連泊しました。
今回の湯旅は、立ち寄りがメインなので宿泊に関しては普通のビジホでもしみじゅん亭でもw
どこでも良かったんですが、ご存じの通りここ最近どこも宿泊料金が異常に高騰orz
お手頃に泊まれる施設にたまたま天然温泉が付いていたって感覚です。








ロビー周辺

立ち寄りにも絶大な人気を誇る施設なので早朝に撮影。
祝日の夕方に到着した時は、駐車場に警備員の姿も。
宿泊者なのでVIP席に誘導していただきましたw

立ち寄りでも利用できる人気のお食事処があり、2日目の夜に食べました。
そちらは単発で上げたいと思います。




サービスウオーター

立ち寄りの方も飲めます。
柑橘の皮が入っていてさっぱりんこ。






朝は宿泊者限定で珈琲のサービスもあります。
キクTは飲んだのかな!?
私はブラックコーヒーのボトルを持参しているので飲まなかったっす。




浴室前

あちこちに自販機があるので安心して泊まれます。
徒歩圏内にコンビニもありますよ。











宿泊棟は2階になります。
エレベーターはありません。
素泊まりにも関わらず、初日はスタッフの方が部屋まで案内してくれました。

休日前でないのに2日共に満室。
人気のある施設なんですね!













これは良いアイテムだと思います

こちらが2日間お世話になった部屋。
スタッフと同時にキクTにも退場していただき撮影タイムw

必要な物は全て揃っており、快適快適。
喫煙も可能です!
県の条例で秋田は駄目なんだと思ってましたが、部屋でも吸える施設がまだあったんですね。

Wifiは電波が弱いながらも飛んでいたのはありがたい!
初日の夜に迎えに来てくれたフォロワーさんは、私がWifi難民だというのを知ってて
XのDMではなく電話をくれました😅
色々気を遣ってくれてありがとね!
次はお金も使ってください🤣




入浴時間

立ち寄りは10:00~21:30なので、21:30~0:00、6:00~8:00
宿泊者限定タイムとなります。














浴室内の画像は公式サイトから拝借しました

温泉は両日共に朝だけ利用しました。
宿泊者が多かったのに関わらず、何故か両日共独泉で利用できたのは謎🤔
撮禁なので載せませんが・・・まー察してくだされば😂

スパ銭の様な作りで、内湯は消毒臭強め。
露天風呂はクリアーな茶色い塩泉で、アブラ臭あり。
ヌルツル感も強く浸かり心地もいいです
管理もしっかりしているし、これは幅広い層から愛される温泉だなと。

泉質目当てで宿泊するタイプではありませんが
ビジネスマンが出張とかで泊まるなら、とても良いと思いますね。


<感想>
スタッフとの接触は必要最低限ですが、皆さん感じのいい人ばかり。
とにかく気楽に過ごせるいいホテルでした。
立地は郊外だと思いますが、繁華街に飲みに出歩く訳でないし、車移動なので問題なし。
前は秋田市に泊まるとなると「天然温泉こまち」を利用してましたが
「こまち」はお高くなってしまったので、今後は温泉プラザに寝返ろうかなと😂
お食事処が本当に充実しているので、素泊まりでも全く不便はありません。
秋田市の観光や湯巡りを考えている人には強くお勧めします!

2日目の夕方に強く感じましたが、連泊って本当に楽!
1泊だと、どうしても2日間共に移動で大半の時間を費やす事になりますが
連泊だと、2日目を丸々現地で過ごせるのはでかい!
2日目は「ただいま」って感じで帰りましたわw

なかなか連休が取りにくい職種ではありますが
今後も連泊でどこかに泊まれればなと思っています。

【2023年10月連泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年連続アヴァンセふくちに宿泊

2023年08月11日 | 宿泊(温泉)
(チェックアウト時に撮影)




青森県お出かけキャンペーン全国版を利用して宿泊しました。
1泊2食付き/2名1室/6.408円
※2.000円の電子クーポン付き
公式サイト

ラストAOCアヴァンセふくちへ😭
本当に終わってしまったのか!?
物価高なのに給料上がらないから、今後なかなか泊まりに行けないじゃないか😭









地球村は4月から室内が禁煙になったし(喫煙所有)
アヴァンセふくちはどうかなーと思いましたが、無事吸えました
wifi、エアコン、冷蔵庫、灰皿の完璧装備で相変わらずあずましかった!





こちらはキクTが一人寂しく枕を濡らして泊まった部屋ですw
シングルルームは完全にビジホっぽい作りなんですね。
楽天から予約し、ポイントを使ったりして結構安く泊まったみたいですよ。




いい雰囲気

この日は某銀行のビアガーデンをやってて楽しそうでした。
7/14に宿泊したんですけど、この時はまだ暑さの質が常識的範囲で湯活動も快適でしたね。
7/20過ぎから一気に酷暑になってしまった様な記憶






プールを満喫した後は、お楽しみの夕食タイム♪
食事は夕朝共にレストランでいただきます。
私は別々でも良かったんですが、さすがにキクTが可哀想なのでw
チェックイン時に説明し、席を隣にしていただきました。




先ずはカンペー🍻(飲み物は電子クーポンで支払いました)









いい意味で若者向けのメニュー。
ファミリー層の多い施設ですしね。
若者のプンタちゃんも大満足ですよ😂

MVPは何だろう・・・
最近暑すぎてもう覚えてないやw
とりあえず全部美味かった👍












ぬるい水風呂👍








こちらも灯りがついていたのでお邪魔しましたw

3年連続なので手抜きします😅
暗かったので今回は撮ってませんが、湯使いはやはり露天風呂が断トツで良い
感想は以上になりますw









朝食も


朝食


サービスの珈琲(セルフです)

朝食は8時にお願いしたら貸し切りでした😅
シンプルなあっさりメニュー。
宿泊するとどうしても食べ過ぎてしまうので、朝食はこれぐらいで十分です(と言い聞かせるw)


もう何度でも言います(他に浮かばないしw)
バーデーパーク・アヴァンセふくちは南部の宝です!
お初のキクTもかなり気に入ってましたね。

キャンペーンは終わってしまったけど、来年も泊まりたいですね。
青森市からの距離もだけど、プールでも遊びたいから、やっぱこの施設は泊まりなんよ。




おまけ(チェックアウト時に撮影)

この日は野球部が泊まったみたいです。
奥州市水沢って、もろオオタニサンの地元じゃん!
(オオタニサンの母校は水沢南中学)

【2023年7月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県仙北市 水沢温泉郷「ロッヂヨーデル」(温泉)

2023年07月06日 | 宿泊(温泉)






浴室は大浴場と小浴場の2つあり、好きな方に札を掛けて入ります。
入浴時間は滞在中ならいつでもOK
到着早々、先ずは小浴場に嫁と入りました。




小浴場の脱衣所

小浴場


リバアン


2人サイズ


水沢ブルー

2人で利用するなら十分すぎるスペース。
贅沢な家族風呂です。
家族やカップルで入りたい人にはお勧めの宿です。

質感は、少し青みを帯びた水沢ブルー、苦みのある硫黄味、硫黄臭、湯花ありで湯加減は熱め適温。
浸かり心地のいい硫黄泉で「よっしゃ、よっしゃ、うん、うん」って感じw

この一帯を選んだ時点で、極上泉が確約された訳ですが
宿泊した宿のお湯がいいと、心底嬉しくなりますね。




寝れます


トド寝目線的なw

到着早々に入った時は、緊張の糸が切れたかの様に浴室で30分マジ寝😴
嫁がトントンしても、なかなか反応しなかった様で死んだと思われた様ですw
私的には本望ですがw宿にとっては大迷惑な客ですね😅

前日から興奮状態で眠りが浅かったし、写真欲のプレッシャーからも解き放され
深い眠りに落ちた模様w
ロッジヨーデルさんに滞在中、一番深い眠りだったのがこの30分だったかも知れないw

1人で入らなくて良かった。
嫁に起こされなかったら、1時間以上は絶対寝てたと思う。
1人なら男湯の札を掛けてたとは言え、小さい浴室でDBが横たわっていたら嫌よねw

その日の宿泊状況にもよりますし、私が言っても全く説得力はございませんが
家族風呂として使う場合、長くても1時間以内で出るのがマナーだと思います。

小浴場は22時過ぎにも、嫁と利用して大満足な湯浴みができました。
登山客の皆さんは朝が早いのが要因だと思いますが、宿泊客多かった割に
1度も温泉難民にならなかったのはラッキーでした。








大浴場の脱衣所


大浴場


リバアン


お子ちゃま用

大浴場は小浴場の倍の広さ。
このスペースなら赤の他人とも気兼ねなく入れます。

大浴場は朝食前に1人で突入しました。
熱め適温のお湯が、まだ眠っている体をシャキッと起こしてくれて最高です!
一湯入魂で泊まるなら、チェックイン早々に入るお風呂が一番気持ちいいけど
湯旅の時は、体が一旦リセットされる朝風呂が一番気持ちがいいかも知れません。







「明日からまた仕事だるいな~」
「でもまたこうやってご褒美にありつける為に頑張りますか・・・」
宿の朝風呂は、明日への活力に繋がります。
足のつま先から体がみるみる元気に!
お湯からパワーの源をいただいている実感が本当に湧いてくるんですよね。


この一帯は、ロッジヨーデルさんと同じ様なタイプの宿がまだあると
ラブラブ夫婦でお馴染みのわさびさんから聞いたのでw次回はそちらにも泊ってみたいですね!

【2023年6月宿泊】



若女将から元気にお見送りを受け、気分良くチェックアウトしたんですが
この後、車のパンクでその日の予定が大崩れ😭😭😭

地元なら何て事ない小さなトラブルでも、遠征先なら大変なもんだと勉強になりました。
これもまたいつか笑える思い出になると今はプラス思考でw

唐突ではございますが、これにて6月の秋旅終了w

ちなみに初日のグルメは、前日夜に嫁が握ってくれた巨大🍙を食べたら全く腹が減らずw
2日目は想定外の出費によるショックで全く腹が減らず😂
少しでも生活費の足しにしたいと思い、クーポンは大館のスーパーで食料を調達して終わりましたw

8、9月は仕事が忙しく・・・
また9月は車検もあるので、次の秋旅は10月かな!?

皆様また10月にお会いしましょうw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県仙北市 水沢温泉郷「ロッヂヨーデル」(宿泊/食事)

2023年07月06日 | 宿泊(温泉)









水沢温泉郷にある女将と若女将の二人で切り盛りしているロッジです。
場所は露天風呂水沢温泉がある一画から少し離れていて、田沢湖高原温泉との中間ぐらいにあります。

秋田を旅しようキャンペーンを利用して宿泊しました。
1泊2食/2名1室/8.000円(電子クーポン2.000円付き)
※料金は人数や部屋の広さによって異なります
ロッヂヨーデル【公式サイト】




オアシス

館内禁煙の為、灰皿は玄関前にあります。
屋根も付いてるし、暖かい時期だったので全く問題なし。
Wifiもバッチリ届いているので、来る度に長居してしまいましたw
ただお客さんが出入りする場所なので、他のお客さんが通る時は当然気を使う事になります。
屋根付きとは言え野外なので、寒い時期は辛いかも知れません。




部屋は1階にもありますが、大部分は2階です


洗面所

近くの山の名前が付けられた部屋

若女将が部屋まで案内してくれます。
宿記帳はフロントで書くのが大半ですが、ゆっくりお部屋で書いてくださいと。
こういうちょっとした心遣いが嬉しものです。

若女将からの説明後、部屋の写真を撮る為に嫁は一旦廊下へ追放w

後から聞いたんですが、廊下で待つ嫁に若女将が声を掛けたらしく・・・

若女将
「どうなされました?」


「旦那が部屋の写真を撮るからと、部屋から追い出されました。いつもの事です」

若女将
「そうでしたか」

いやいやいやいやw
もっと上手くごまかせよw
酷い奴に見えるじゃねーか🤣





本当はもう一回り小さい、一番安い部屋を予約しようと思ってたんですが
既に埋まっており、1ランク上の部屋になりました(+1.000円)
とりあえず一番安い部屋やプランを選ぼうとするワーキングプアの悲しい性😭





冷蔵庫とトイレはありませんが、手入れが行き届いてる部屋でとても快適。
冷蔵庫代わりに通常価格の自販機があるのは良かった
トイレは共同で、小便器が昔の低いタイプなので足長族は大変かも。
ママンありがとう!足が長く生まれて来なくて良かったw😭





寝心地は悪くなかったんですが、マットが柔らかかったみたいで翌日腰痛が
温泉療法で速攻完治させましたけど😂





食事会場

夕食は18時からで皆さんと一斉に食べます。




夕食


せっかくので中瓶(500円)を頼みました🍻


角煮のロールキャベツ


揚げカレイの甘酢あんかけ


小鉢


具だくさんの味噌汁


自家製のいぶりがっこ(2人分)

食事は全て自家製で出来立てほやほや。
正直、映える系の食事ではないと思いますが、一品、一品本当に美味しい!
MVPは角煮のロールキャベツ!
どちらかと言えば薄味だったと思いますが、食材の旨味が前面に出ていて絶品

この日は登山客のお客さんがたくさんいて、リピーターのお客さんも多かった様子。
リピーターが多い理由は、女将さんや若女将の人柄の良さ。
泉質の素晴らしさも当然あると思いますが、一番の理由は食事の美味さではないかと!

女将さんの息子(若女将の弟)が米農家をやってるそうで、ご飯も食べ放題!
「どんどんおかわりしてください!」と言われたので、控え目に2杯だけおかわりしましたw
お米が立っていて、白米も美味しい😋
美味しい食事を頂くと、自然と顔がほころび幸せな気持ちになりますね。

部屋にトイレが無かったり、設備面では他に比べて多少見劣りするかも知れませんが
夕食を食べた瞬間!ロッヂヨーデルを選んで本当に良かったと思いましたよ。




夕食時に若女将さんから名刺をいただき、いろいろとお話させていただきました。
飾らない気さくな人柄で、とても話しやすい印象。
応援したくなるタイプの人ですね!






朝食も夕食と同じ会場で、朝食は7:30にしました。
やはり登山客は朝が早い様で、既に食べ終えてる人やチェックアウトする人もちらほらと。




朝食


ふわふわスクランブルエッグ


梅干しは酸味強め


納豆と交ぜていただきました


おはヨーグルト

自家製と思われる梅干しは酸味強め!
強い酸味が苦手な嫁は、一口食べた瞬間、ぶるっと体に電気が走ってましたw😣

MVPはスクランブルエッグ!
味付けも絶妙で、ふわふわしてて美味しい
朝食は控え目におかわり1杯で終了。
セルフで珈琲のサービスもありましたが、頻尿気味だったのでそちらはご遠慮しました😅


女将と若女将の人柄◎
昔ながらのロッジなので設備面は多少見劣りしますが、食事を重視する方にはお勧めしたい宿。
次に紹介する温泉も素晴らしく、今回もまた大満足の宿泊となりました!

【2023年6月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県にほか市 金浦温泉「学校の栖」(温泉)

2023年06月20日 | 宿泊(温泉)


入浴時間は6:00~23:00まで。
日帰りは21:00までなので、21:00~23:00は宿泊者恩恵タイムとなります!😆

もう少し長ければなー・・・とは1㍉も思いません。
既に十分温泉欲が満たされていましたのでw







地元客にも大人気の施設で、夕方に入った時はなかなかの激混み。
日帰り客が帰った22時に突入した時は、この日の同級生がお爺ちゃんしかいなかったからか
終始独泉
朝は6時からとの事でしたが、少し!?(自分的には😂)フライング気味に浴室に潜入し
写真を撮らせていただきました。
やっぱ明るい時間帯の方が温泉は映える!






主浴槽

やっぱ白濁した硫黄泉こそが大正義!
冷鉱硫黄泉を加温したお湯で、普通は加温をすると香りが飛んでしまうものですが
この硫黄泉は、煮しずまってギュッと凝縮された感じ。
源泉より遥かに香りがパワーアップしていて、癖の強い硫黄泉に仕上がっています

泉温は熱め適温で、浸かっていると思わず口元が緩んでしまう心地良さ(気持ち悪っw)
特筆点は香りの強さでしょうね。
翌日入った「湯の超温泉」の硫黄臭が薄く感じてしまう程、香りがとにかく強烈です。
出たり入ったり、トドになったりしながら満喫しました!




ラジウム鉱泉浴槽



温泉なのか!?よくわかりませんでしたが、ぬるめのセッティングでまたーり。
いい箸休め的存在になっています。
地元客には、この浴槽も結構人気がありましたね。




源泉水風呂

めっちゃめちゃ冷たい水風呂です
何度かトライしてみるも冷たすぎて無理
こんなじゃ駄目だ!温泉好きとして失格!
加温浴槽で逆上せる寸前まで浸かり続け~満を持してトライするも、無理なものは無理🤣

悔しいので飲泉のみw
タマゴ臭が感じられました。
感想は以上になります😅





熱湯が使用禁止なのは痛いなw
自分好みの泉温に味付けする人が続出して、サウナーさんから苦情が来たのかもと推測🤔





前日、違う場所から撮影したものです

朝の入浴時にわかったんですが、外で涼めるスぺースがあり
そこからは雄大な鳥海山の絶景を眺める事ができます。

サウナーさんの憩いの場所の様で、由利本荘在住のサウナーさんとの会話が弾み楽しかった。
近隣にある某温泉のサウナで、集団クラスターに見舞われた話は興味深かった😅








泉質も素晴らしく、朝早くから地元客に愛されている温泉
写真を撮りたい人は、泊まるのが一番ですよ(こんな〆でいいのかw)

【2023年5月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県にほか市 金浦温泉「学校の栖」(食事)

2023年06月20日 | 宿泊(温泉)

夕食は時間を選べて18時に


落ち着いた雰囲気の食事会場


先ずはカンペー(お子ちゃま口のキクTはお冷w)


夕食





前日から、ラーメン→焼肉→ラーメンと続いていたので
和食中心のあさっりメニューが死ぬ程美味かった

2日目は食事付きにして大正解
和食最高や!
日本に生まれてきて良かった!
と言いつつも、夜食のつまみはジャンキー・・・
次の日もラーメンを食べてしまう訳ですが・・・
まー何事もバランスが大事って事ですね😅

仕事じゃないのにビジネスプラン🙇
一番お手頃料金での宿泊でしたが、和食に飢えていた事もあり本当に美味しかったです。
ご馳走様でした🙏






朝食会場

朝食は7:30~9:00まで。
夕食とは別の会場になります。




朝食を食べると卒業かー・・・







ご飯と味噌汁、珈琲はセルフ


朝食





イカ刺は納豆と混ぜて食べてやりました😋
ちょっと夕食の感動がデカすぎて、正直あまり覚えてないんですが
間違いなく美味しかったと思いますw

夜食のつまみを食べ過ぎたので、珍しく1杯で終了。
ご馳走様でした🙏

帰りたくないけどw一服して、準備したら青森に帰りますかー。

【2023年5月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県にほか市 金浦温泉「学校の栖」(宿泊)

2023年06月20日 | 宿泊(温泉)





にほか市の金浦地区にある、小学校の跡地に作られた温泉宿です。

秋田を旅しようキャンペーンを利用して宿泊しました。
1泊2食/2名1室/6.350円(ビジネスプラン)
※電子クーポン2.000円付き
公式サイト






館内図



 

館内は売店の他、自動販売機も多数あり、手ぶらでも安心して宿泊できます。
売店では秋旅の電子クーポンも使えるので、私はおつまみを。
キクTはオロポを買ってました。

アナログおじさんなので、最近まで紙クーポン推しの人間でしたが(保守的なだけw)
電子クーポンは1円単位で次の店に使えるし、電子クーポンいいね
何より秋田は青森に比べて使える店が桁違いに多いのが凄い!

秋田と青森どうして差がついたのか。慢心、環境の違い。









2年1組に1日入学しましたw


 
洗面所とトイレ


逆光の為リバースアングルで


冷蔵庫もあります



Wifiもバッチリで何一つ不便のない快適な部屋でした!
特別学級(部屋風呂付き)もあるみたいですが、大浴場も素晴らしいので
一般庶民はこちらで十分でしょう😂









「後でやろうぜ!」とこの時は話してたんですが
言うだけだけ番長で終わってしまいましたw

おっさん二人でピンポン大会・・・
シュールな絵面だな・・・
出ていけこの野郎!シャットアウトだ😠



職員室!?

自分が子供の頃は先生が職員室で普通に煙草を吸っていた時代w
遠足のスクールバスでも吸ってた先生いたしw今思うと凄ぇー時代だな。

喫煙場が体育館裏のペール缶とかじゃなくて良かった🤣


<感想>
湯旅2日目は、温泉とお手頃料金が魅力的な金浦温泉に宿泊しました。
館内はどこも手入れが行き届いて近代的。
勝手に鄙びた宿を連想していたので、いい意味で驚きました。

スタッフの皆さんもいい人ばかりで、食事、温泉、料金◎
温泉好きの人には、前日の安楽温泉に続き、金浦温泉も是非宿泊してほしい宿!
つもりこの界隈は2泊しなきゃ駄目だって事ですw

我ながら本当に完璧な3日間だったと自画自賛してみます🤣

【2023年5月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする