マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

山形県新庄市 ≪手打ちそば「庄司」≫

2013年06月20日 | 北東北以外のグルメ


温泉の「エビス」は満喫できましたが蕎麦の「えびす」は満員御礼につき入れず。。

ダイジェストに書きましたが、これで”たけしさん”がお勧めしてくれたお店は
三連敗だったりします。(^^;

次も駄目だったら「抗議の電話!?でもしちゃおうかしら」と思いましたがw
ここはスンナリと入れました


たけしさんお勧めの「合い盛り」をチョイス♪

蕎麦に付いてきた漬物

山形は漬物も美味いんですよね~。
ラーメンのレベルも相当高いらしいし、平均寿命もさぞ我が県に近いと思ったら・・・
これが意外にも上位!

特別薄口な訳ではないのに、なんでだろう!?


(左)細麺(右)太麺

あっちゅー間に完食

グルメレポは苦手なので、何と書けばいいかわかりませんがw
全てにおいてレベルの高い一杯でございました!
もうー大満足ですよ。(^^)v

何故か!?店内は割と空いてましたが
青森にあったら、とんでもなく混むレベルの店だと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県大崎市 ≪ドライブイン宝殿≫

2013年05月24日 | 北東北以外のグルメ

ダイジェストにも書いた通り「いろは食堂」→「もみじ野」とまさかの2連敗を喫しorz
身(腹)も心も限界寸前・・・。
通り沿いにあったコチラの店に 妥協して 入ってみました(^^ゞ



ドライブインだけあって、メニューは豊富です!
アクセス&コスパもいいからか、地元のお客さんでなかなか賑わっておりました。

↑この店に入った理由はこれも大きいです。
お昼時に関わらず、閑散としている店はやっぱ入り辛いし。


伊達ラーメン¥680(ランチタイムはライスがサービス)

笹かまが入ってますw

味はオーソドックスな味噌ラーメン。
具がたっぷりなのが嬉しい♪

味が結構濃い目だったので、ライスが助かりました!
ライスが無かったら結構辛いかも!?

味も悪くないし、コスパ面も○
飛び込みで入った割には結構成功だったと思います。(^^)v

そうそう、一つ気になる事があって、トイレの隣に「関係者以外立ち入り禁止」と表示されている
浴室があったんですが、それが未だに気になってますw
場所柄、温泉の可能性が高そうだし。(^^;

宿泊料金も格安だし、誰か調査してくれないかなーw


公式HP 宝殿(ほうでん)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯めぐらんすin蕎麦街道のグルメ

2013年02月01日 | 北東北以外のグルメ



天童市観光センター/軽食「駒」

天童駅の中にあります。
普通、蕎麦ってものは早いのがモットーだと思うんですが・・・
蕎麦処山形は違うんですね(笑



   

福家そばや

寒河江市の中心部!?にある手作りワンタンが有名なお店です。
ワンタン=当然ワンタンメンといきたいところですが
今回は蕎麦縛りの旅(蕎麦以外はw)だったのでワンタンのみいただきました(笑
さすが人気店だけあって味は美味~(Jr風w)



慈恩寺そば

こちらも寒河江市にあります。
人気店+新蕎麦の時期とあって、半端な時間に関わらず混み混みでした。
板蕎麦デビューをさせていただきましたが、ぺロリ完食。(^^)v
山形蕎麦の歯応えと美味さは異常です(笑





手打そば「たか橋」

尾花沢市のバイパス沿いにあります。
少し脂物も欲しくなったのでw鴨せいろ+イカげその天ぷらをチョイス♪
どちらも美味すぎ!!
中華そばと名の付くラーメンを注文された方もおりw
一口いただきましたが、そちらも美味~!




   
そば処あさ沼

新庄市の蕎麦街道!?にあります。
こちらの店では、貴重なそば打ち体験をさせていただきました。(^^ゞ
驚くのは、その体験料金!
普通に蕎麦をいただくのと、さほど変わらない料金で驚きました!
それと、ご主人が本当に気さくでやさしい方だった事も好印象ですね。(^^)

あくまでも蕎麦打ち体験が目的であり、味は二の次と考えてましたが
ところがどっこい!(笑
これがまたひいき目無しで(゜д゜)ウマー
マジで青森のその辺の蕎麦屋より全然上だったりします
素材がいいと、腕は多少!?アレでも美味いもんなんですね(笑
汁もまたカツオ出汁がガッツリ効いてて(゜д゜)ウマー
もう最高ですね♪




丸竹食堂

〆は横手市にある十文字中華そばです!
蕎麦縛りの抜け道!?
いやいや、これは誰がどう見てもそばでしょう。ヽ(´∀`)9 ビシ!!
何てたって名前がそばだしね(笑

さすがに、はじめて食べた時の様な感動はなかったけど(麺にも飽きてたしw)
やっぱ美味~

たまには違う十文字中華も味わってみたい気もしますが
私はまた丸竹に行っちゃう気がします。
スルーできる自信無し(笑



山形は温泉もさる事ながら、食のレベルも本当に高いですねー。
もう、ほんとすっかり気に入っちゃいました★
てな訳で、雪が消え次第、家族で二泊してきます。(^^)v

温泉は素泊まりにして、あちこち食べ歩きに行こうっと!
↑すぐに影響されるタイプw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモン長工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工

2012年05月14日 | 北東北以外のグルメ


味もバッチ

ただかつ丼だけはお勧めし損ねます(謎w
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯巡りは最高の調味料!

2011年11月08日 | 北東北以外のグルメ
青根温泉を堪能した後はお待ちかねの昼食!
お邪魔したのは中華亭分店。
蔵王町にある人気中華店です。

店内は人気店+昼時とあって混み混み。
席に着くまで20分ぐらい待ちましたがエアコンが心地良かったので問題なし
こんなに待ち時間が快適に思えたのは人生初かも(笑




注文したのは中華そばダブル(2玉)
値段は忘れました

スープは魚介と動物系(微量)のミックス。
アッサリしすぎず。コッテリしすぎず。丁度いい具合

青森だと「マル真」が一番近い感じかな!?
麺もよく絡み全て美味しくいただきました


いや~。しかし湯巡りしている時のラーメンは本当に最高ですね!
温泉で体内の塩分量が低下→ラーメンで塩分補給

古の昔から温泉とラーメンはセット!と言われていますが
最近このカラクリがわかってきた様な気がします(笑

湯巡りの際は水分補給はもちろん!こまめにラーメン補給も忘れずにw。(^^)/

それと将来ラーメン屋さんを営もうと考えている人がいたら
温泉の近くに店を構えた方が有利かも知れませんよ!?(笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県土湯温泉 ≪つけめん「まさはる」≫

2011年10月29日 | 北東北以外のグルメ


土湯温泉街にあるつけ麺が売りの店。
昼食はここで頂きました♪

土湯温泉街全体の中でも一番活気がある店かも知れません。(^^;
それぐらい「まさはるさん」だけ異様に賑わっていた様な気がします。。





つけ麺だけでも8種類ありましたが、私はシンプルに醤油つけ麺を選択!

また大盛でも値段が変わらないと言う事なので大盛にしました。(^^)/









大盛にした割には何だか麺が少ない様な。。( ・ω・)モニュ?

事を告げると、この後大盛分(150g)だけ別皿で持ってきてくれましたw




シドさん風に麺リフトw

スープは今流行な魚介豚骨系。
さすが人気店だけあってとても美味しいです!

朝から6湯巡った+aも加わり~史上最強のつけ麺に感じましたw

たぶん普通の状態で食べたら、普通に(゜д゜)ウマーぐらいで終わると思いますけどw





がっつく様に速攻完食!
不足していた塩分を補強する事ができましたw

また土湯に行く機会があったら是非寄りたいお店です。(^^ゞ



営業時間 11:00~20:00
 定休日 火曜日



★おまけ


近くにあった豆乳ソフト(店名失念)もお勧めだよ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県雫石町 ≪ちどり家≫

2010年12月19日 | 北東北以外のグルメ


幹線道路沿いにある南部かしわ鶏の専門店。
岩手遠征の昼食で寄らせて頂きました。(^o^)ノ




美味しそうなメニューがズラリ


嬉しいサービス!


シドさんがお勧めだと言うお得なセットメニューをチョイス♪


中華そばとミニ親子丼セット¥880

温泉とラーメンはセット。ヽ(´∀`)9 ビシ!!
当然ラーメンはスルー出来ませんw

けど、、せっかく鶏専門店にやって来たのにラーメンだけだと( ´゜д゜)(゜д゜` )ネー
そんな私にピッタンコなお得なセットです

値段もリーズナブルで(・∀・)イイネ!!





一言で表現すればやさしい味。
鶏の店なので鶏がらベースのスープだった様な(あまり覚えていない

温泉で体内の塩分が吸い取られまくっていたのでw
とても美味しく頂きました





鶏専門店が出す親子丼
美味しくない訳がないw
激美味です

温泉仲間と行動すれば温泉は勿論ですが
グルメもハイレベルな店を用意してくれているので楽しいです★

旅をトータル的に見れば、やはりグルメも大事ですねw





味。料金。アクセス。全て◎
近くに来たら是非また寄りたい名店です。

また来ても私はきっと同じメニューを頼むでしょう。
それぐらいこのセットが気に入りました。(^^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.HAKODATE旅行22 ≪旧茶屋亭≫

2010年11月05日 | 北東北以外のグルメ




大正ロマン漂うお洒落な喫茶店です。
ベイエリアで買い物をした後に歩き疲れた体を休めに入りました。(^^ゞ




店内はアンティーク家具で統一され落ち着いた雰囲気


当初から函館に来たらお洒落な喫茶店に行きたいと思っていたので念願叶いました★


いつもラーメンと温泉ばっかじゃ嫁に悪いしね

1階は禁煙席で2階が喫煙席。
夫婦揃って喫煙する私達は当然二階をチョイスw
函館は青森と比べ喫煙出来る所が少ないので助かりました。( ´ー`)y-~~

値上がりしたし
本当は止めたいんだけど無理ですね~




眺め

場所は先程紹介したマメさんラーメンの真向かい。
その時点で目をつけてましたw




扇子のメニュー表

場所柄値段はそこそこ。
ま、想定内です
青森なら絶対入らないけどw




私は珈琲セット


珈琲が飲めない嫁は抹茶セットを注文

手作りだと言うこのロールケーキが絶品!
セットにして良かった。(^^)v




後から一口サイズのシャーベットも出てきました

コチラも手作りだそうで美味しかった


ニコチンもたっぷり注入できたし満足満足w
店員の方々も親切だし、函館に来たらまた寄りたいお気に入りの店になりました♪


茶房旧茶屋亭HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.HAKODATE旅行22 ≪新函館ラーメン@マメさん≫

2010年11月05日 | 北東北以外のグルメ


ベイエリアの近くにあるラーメン屋さんです。
元町を探索した後に寄ってみました。(^^ゞ

当初ラキピーを考えてましたが、、
やっぱご当地ラーメンでしょう!との思いが上回り即決

ラキピーはテイクアウトにして帰りの電車で食べてもいいしね。(^^)




サイドメニューにイカ飯がある所が函館らしいw

私はマメさん塩ラーメンをチョイス♪

店名が書いてあると言う事は店の看板メニューと解釈。(^^)
帰れま10を見てるとそうなりますw

ちなみにこのメニューだけ何故か!?大盛りはありません。




マメさん塩ラーメン ¥730

魚介が全面に出ている少しコッテリ気味のスープ。
青森っぽい味と言うか、食べ慣れた感じのする味です。

好き嫌いがハッキリと分かれる味だと思いますが
魚介出汁好きな私には合いました





好きな味+空腹とあり速攻完食

少し高い様にも思えますが立地を考えるとまー妥当か。

事前リサーチもなくプラリと立ち寄った訳ですが
なかなかいい店に当たったと思います★



営業時間 11:00~15:00
 定休日 水曜日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.HAKODATE旅行⑲ ≪やきだんご銀月≫

2010年11月03日 | 北東北以外のグルメ


路面電車通り沿い。
前の記事で紹介した山内温泉長生湯のすぐ近くにある老舗のお団子屋さんです。

前日煽りメールを送った函館在住の友人こうちゃんがお勧めしてくれたので寄ってみました♪

こうちゃんには函館に行く事を伝えておらず。現地で一年振りにコンタクトを取った訳ですが
「今晩裏夜景にお連れしましょうか?」と誘ってくれる等。相変わらず本当にいい奴!!
嬉しくなりましたー。(^^)

一年でガラリと様変わりしてたらそれはそれで怖いけどね。(^^;





朝食バイキングからあまり時間が経っていない事もありお腹は全く減っていませんw

でもせっかくお勧めしてくれたんだから何とか食べたい・・・

てな訳で二本だけ注文w

二本だけに関わらず、お店の方は親切に対応してくれました!

老舗有名店だけあって味はGOOD
嫁と一本ずつ。ぺロリと平らげました。(^^)v

値段もお手頃だし。次は違う団子も食べてみたいな~。
いいお店を紹介してくれてありがとうこうちゃん



北海道函館市湯川町2丁目22−5
0138-57-6504

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする